広報たまな 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
防災行政無線の戸別受信機を貸与します
市では、防災行政無線の放送を屋内で聞くことができる戸別受信機を下記条件付きで無償貸与します。 ■貸与条件 本市に居住(生活の本拠地が本市にある)し、次の(1)~(2)のいずれかに該当する世帯が対象となります。 (1)高齢者(65歳以上)のみの世帯や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に居住している世帯などで、どうしても情報の入手が困難だと認められる世帯 (2)身体障害者福祉法第15条の規定により身…
-
くらし
くらしの情報局「募集」
■玉名市営住宅入居者募集 募集する住宅と戸数: ・三ツ川(みつかわ)団地(三ツ川)…1戸(3階建て2階・2LDK) ・糠峯(ぬかみね)団地(山田)…1戸(4階建て4階・3K・浴槽風呂窯は入居者負担) 対象:次の要件を全て満たす人 ・同居しているか、同居しようとする親族がいる(60歳以上の人、生活保護被保護者、障がい者などは単身でも申し込み可)。 ・国税、地方税を滞納していない。 ・現在、住宅に困窮…
-
健康
若人健診・若人国保人間ドック 受け付け中
残り3カ月!2月28日(金)まで(平日のみ) くまもと県北病院健康管理センター 予約【電話】73-6135 職場などで健診のない40歳未満(令和7年3月31日現在)の人へ健診の費用を補助します。若いころからの健康管理、病気の早期発見・早期治療に心掛けましょう! ※進学や就職のための健診とは検査項目が異なります。 ※定員になり次第、終了します。 ■若人健診 健診日に本市に住民票がある人(18歳~39…
-
健康
くらしの情報局「福祉・健康」
■12月3日〜9日は障がい者週間です 12月3日は「国際障害者デー」、12月9日は「障害者の日」とされていることから、障害者基本法では毎年12月3日〜9日を「障がい者週間」と規定しています。この機会に、相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」のことを考えてみませんか。 問合せ:総合福祉課 【電話】75-1121 ■「後期高齢者健康診査」「歯科口腔健診」の受診はお済みですか? 後期高齢者医療保険…
-
その他
フードバンクへご提供いただきました!
●9月~10月 *個人の寄付者氏名は紙面又はHPでご覧ください。 ・合同会社いのうえ(岱明町)…米 ・有限会社アースコーポレーション(六田)…米 ※令和3年6月から毎月 ご協力ありがとうございました。 問合せ:フードバンク玉名(くらしサポート課内) 【電話】75-1222
-
くらし
くらしの情報局「相談」
■悩み事の相談を臨床心理士の相談会 心配事や不安な気持ちなどについて、臨床心理士が相談をお受けします。相談は無料。秘密は守られます。 日時:12月19日(木) (1)午後1時30分〜2時30分 (2)午後3時〜4時 ※(1)または(2)の時間帯でご予約ください。 場所:玉名市役所 申し込み:総合福祉課へ電話かメールでお申し込みください(予約者優先)。 問合せ:総合福祉課 【電話】75-1121 【…
-
くらし
空き家専門家・司法書士による 空き家個別相談会
[玉名圏域定住自立圏事業] ・相続、贈与、担保権などの法律に関すること。 ・解体や活用に関すること。 ・売却や賃貸に関すること。 ▼開催日・会場 ▽12/18(水) ・9:30~11:30 玉名市役所会議室 【電話】75-1311 住宅課 ・13:30~15:30 玉東町役場会議室 【電話】85-3188 企画財政課 ▽12/19(木) ・9:30~11:30 和水町移住定住支援センター 【電話】…
-
くらし
くらしの情報局「お知らせ」(1)
■ゆとりーむ室内プール臨時休止に伴いプログラムを変更します 横島総合保健福祉センター「ゆとりーむ」は空調機故障、修繕のため、室内プールのみ臨時休止します。これによりプールで実施していたプログラムを期間中はトレーニング室で行います。 休止期間:令和7年3月31日(月)まで 対象教室: ・らくらくアクア(毎週火曜日午後1時30分〜) ・水中ウォーキング教(毎週火・木曜日午前11時〜) ・歌謡曲アクア教…
-
くらし
くらしの情報局「お知らせ」(2)
■確定申告や年末調整用の納付証明書(無料)の発行 確定申告や年末調整のときに、社会保険料控除証明として「納付証明書(無料)」が必要な人は、各担当課窓口で発行します(左一覧参照)。同一世帯でない人が申請する場合は委任状が必要です。 各担当窓口一覧: ・国民健康保険税の納付証明書 税務課【電話】75-1114 ・介護保険料の納付証明書 高齢介護課【電話】75-1339 ・後期高齢者医療保険料の納付証明…
-
くらし
消費生活QandA
■今月のテーマ『光回線ってなに?』 (安しんちゃん)最近、通信料が安くなるって、光回線を勧める電話がかかってくるけれど…光回線ってなに? (タマにゃん)光回線は、光ファイバーという特殊なケーブルを用いたインターネット回線のことだにゃ。従来の電話ケーブルに比べて大容量のデータを高速で通信できるのが特徴だにゃ。 (安しんちゃん)へぇ~、それなら家にパソコンを持っていてインターネットをする人は便利だね。…
-
くらし
門松カード
近年核家族化が進み、お正月に門松を各家庭で準備することが困難となってきました。門松は一年の幸福をもたらしてくれる神様に家に来てもらうための目印となる正月飾りと言われています。切り取ってご利用ください。門松カードはホームページからも印刷できます。 *門松カードは本紙34ページをご覧ください。 問合せ:水産林務課 【電話】75-1403
-
くらし
年末年始くらしのガイド
*市役所の業務は 12月27日(金)まで *年明けは 1月6日(月)から業務を開始します ■ごみの収集 □ごみ出しカレンダーのとおり実施します 年末年始のごみ収集は、曜日が通常と異なる場合があります。 ごみ出しカレンダーに従ってごみを出してください。 □年末の直接持ち込み 年末は施設への持ち込みが集中するため、搬入に時間がかかります。収集車の搬入にも支障が出ますので、通常の収集場所に計画的に出して…
-
その他
編集後記
■11月17日に菊池川沿いの鶴の河原河川緑地で昨年に続き2回目の『knоwledge.(ノウレッジ)』が開催。「原っぱで食べて遊んで学ぶ一日」がテーマのイベントで、九州中から集まった素敵な飲食店と食の物販、ワークショップでものづくり体験もできました。私もテントを持って参加。誰よりも楽しんでやるぞ!と意気込んで、もっぱら「食べる」ことに集中してしまいました。イベントは参加者の楽しそうな表情や声、スタ…
-
くらし
活用しよう!マイナンバーカード 紹介します、マイナンバーカードでできること
現在、普及が進んでいるマイナンバーカード。来年3月からはマイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」も運用開始。デジタル社会の構築に合わせ、今後多くの身分証明書とひも付けられて利活用の幅がますます広がっていくものと予想されます。そんなマイナンバーカードで「一体何ができるの?」と気になられている皆さんに、行政手続きなど身近なシーンで活用できるマイナンバーカードの使い方をご紹介します。 …
-
くらし
私なりに見つめる玉名
地域おこし協力隊 種子島奈里 今月は、建築で玉名を豊かにデザインしていきたいと意気込むデザイナーを取材。住む人の日常をプロデュースする仕事に、どんなこだわりを持っているのか伺いました。 現在建築中の物件は、来年3月までオープンハウスとして公開される予定です。 ■デザインの中には必ず、意図がある―〝暮らし〞にこだわった家づくり アダミス合同会社 代表 島田悠希さん(上小田出身、在住) ・小学1年から…
-
健康
地方独立行政法人 くまもと県北病院だより Vol.34
■第34回市民公開講座 ▽泌尿器科におけるロボット支援下手術 泌尿器科 山口隆大(やまぐちたかひろ) ロボット支援手術は泌尿器科においては腹腔鏡手術の一種です。ロボット手術の最大のメリットは3D拡大視野での繊細かつ精度の高い手術が可能なことです。それを生み出すのは、多関節で人間の手首を超える広い可動域をもち、手ぶれ防止機能までもつ優れたロボット鉗子(かんし)と、先端に左右2つのレンズをもち、3D映…
-
くらし
玉名警察署だより Vol.62
1.年末年始の交通事故防止 年末年始は、気ぜわしさにより注意力が低下し、交通事故が多発する傾向にあります。以下の事項を遵守し『交通事故ゼロ』を目指しましょう。 ●飲酒運転の根絶 飲酒した場合は、少量であっても、絶対に車を運転してはいけません。 ●反射材の活用 夜間は、反射材の活用や明るい服装に心掛け、ドライバーから目立つようにしましょう。 ●前照灯の早め点灯と上向き点灯の励行 午後5時を目安に前照…
-
イベント
届け、私たちの思い~令和6年度「青少年の主張」弁論大会~
10月26日に文化センターで開催された「青少年の主張」弁論大会では、中学生と社会人、合計10人が日ごろの思いを力強く発表しました。 ※入選者は発表順です。 *入選者の氏名は、紙面又はHPでご覧ください。 問合せ:コミュニティ推進課 【電話】75-1312
-
文化
図書館 新刊案内
■『新謎解きはディナーのあとで2』 出版:小学館 著者:東川篤哉(ひがしかわとくや) 資産家の邸宅で、アイドルの撮影現場で、別荘のある島で…怪事件が!執事探偵×令嬢刑事コンビが5つの難事件に挑む、ユーモアミステリ。 所蔵:市民・岱・横・天 ■『アレの正しい使い方図鑑』 出版:山と渓谷社 著者:東京取説研究会編 電卓のM+ボタンの使い方は?キッチンばさみのギザギザは何に使う?日々の暮らしからアウトド…
-
文化
電子図書館のご案内
「寒い冬、温かい部屋の中でアイスクリームを食べる」これは至福の喜びです。アイスクリームだけでなく、冷たいデザートは幾多もありますが、フルーツをふんだんに使ったデザートはきっと家族も大喜びするのではないでしょうか。 そこで今回ご紹介するのは、冷凍フルーツを使ったスイーツのレシピ本です。 書籍名:『冷凍フルーツのひんやりスイーツ 1年中おいしい』 著者:あまこようこ 出版:主婦の友社 コンビニやスーパ…