広報やまが 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■山鹿市消防操法大会 6月2日に、山鹿消防署において山鹿市消防操法大会が開催されました。山鹿市内各地域の消防団から選抜された選手たちが、消火動作の正確性や早さを競いました。この大会で優勝した第2分団(八幡地区)は、8月25日(日)に八代市で開催される県大会に、山鹿市代表として出場します。
-
くらし
やまがメイト
■出前講座 実施中 ○「もしも」の前にダウンロード! 市が発信する行政情報を取得できる他、家族や友人、行政区や各種グループでの情報共有ができます。 ※緊急情報の発信の他、防災情報も充実しています。日頃の「備え」として、活用をお願いします。 「やまがメイト」で検索、または上記二次元コードを読み込んでください。 ※二次元コードは本紙2ページをご覧ください。
-
イベント
山鹿の夏がやってくる 山鹿灯籠まつり
八月十五日(木)・十六日(金) 昨年、約十三万人が酔いしれた山鹿灯籠まつり。 関係者四人がまつりにかける思いを語った。 ■思いを込めた灯籠を 山鹿灯籠師組合 灯籠師 中島 弘敬(ひろたか)さん ○灯籠制作に込める思い 制作する灯籠の数が多いので、間に合わせることが一番ですが、素晴らしいと言ってもらえるように丁寧に制作することを心がけています。 ○気を付けていること 上がり燈籠は置く台のスペースが限…
-
イベント
上がり燈籠
8月16日(金)午後10時 大宮神社 ■「上がり燈籠」の流れ 8月15・16日に町内に展示された奉納灯籠が、16日午後10時から大宮神社に奉納されます。 600年の伝統を受け継ぎ、灯籠を担いだ町衆が「ハーイとうろう ハーイとうろう」の掛け声で大宮神社の鳥居をくぐります。灯籠まつりの起源とされる「上がり燈籠」がまつりのフィナーレを飾ります。ぜひご覧ください。 ■上がり燈籠の順番と展示場所の一覧 まつ…
-
イベント
かもと招魂祭
■まつりの由来 かもと招魂祭は、西南の役以降の戦没者慰霊祭として明治12年に始まり、ことしで145年目を迎えます。 慰霊祭や各種スポーツ・文化大会、よるフェスなどの奉納行事を通して、今日の平和が、戦争で亡くなった多くの尊い犠牲の上にあることを再認識し、併せて地域活性化のために開催するものです。 ◆8月13日(火) ○合同慰霊祭 時間:午前10時~ 場所:鹿本市民センター(ひだまり)大会議室 ◆10…
-
講座
巡回スマホ教室 8月・9月・10月のスケジュール
費用:無料(教室で使用するスマホは無料で貸し出します) 定員:各回3組(個別相談は各回1組) 山鹿市・和水町どちらの教室も受講できます。 詳しくは山鹿市ホームページを確認ください。 ■予約はこちらから! 【電話】0800-111-9442 受付時間:午前9時~午後5時 土日祝日も受け付け中 問合せ:情報政策課 【電話】43-1118
-
子育て
山鹿市教育委員会広報「ゆめーる」第67号
■方保田東原遺跡公園のひまわり畑でクイズラリーにチャレンジ 5月16日に大道小1年生と大道保育園園児が種をまいたひまわりが順調に育ち、7月中旬に見頃を迎えました。満開の時期に合わせて、山鹿の歴史に関するクイズに挑戦する「ひまわり畑でクイズラリー2024」を開催。多くの人が参加し、山鹿の文化財に興味を持っていただく機会となりました。 ■「おいしくな~れ」地域の人と梅干しづくり~八幡小3年生~ 地域の…
-
くらし
人輝く 人権尊重の都市(まち) やまが「人権啓発便り」第41号
■新市誕生20周年記念事業 令和6年度山鹿市男女共同参画フォーラムを開催します! 性別にかかわりなく、誰もが個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会を実現するために、市民の皆さんと共に男女共同参画への理解と関心を高めることを目的として開催するものです。 当日は、元KKTアナウンサーで、現在は株式会社ヒトコト社の代表取締役を務める村上美香(みか)さんの講演や、高校生による女性活躍についての意…
-
くらし
山鹿市指定ごみ袋の無料引換券を配布します
■ここに注目! 物価高騰の影響を受ける市民の経済的負担軽減を図るため、指定ごみ袋の無料引換券を配布します。 対象世帯に郵送された「山鹿市指定ごみ袋無料引換券」を期間内に引換協力店へお持ちいただき、指定ごみ袋と交換してください。 対象世帯:令和6年6月1日時点で山鹿市の住民基本台帳に登録がある世帯 内容:1世帯あたり「山鹿市指定ごみ袋(燃やすごみ用)大」1包の引換券2枚 ※指定ごみ袋の種類および大き…
-
くらし
STOP! 鳥獣被害
山鹿市では毎年、鳥獣による多大な被害が発生しており、農家の営農意欲の低下や耕作放棄地の増加を招く深刻な問題となっています。鳥獣対策は、鳥獣の特性を知り、草刈りやひそみ場の解消、適切な柵の設置などが重要になってきます。今回は侵入防護柵、捕獲に関する補助事業を紹介します! ■ワイヤーメッシュ柵(WM柵)設置補助 ※国庫事業 ○要望調査実施中!! ※申請の際は、行政協力員からの申請が必要です。 詳しくは…
-
健康
~みんなの健幸手帳~
「健幸なまち山鹿」を目指して健幸都市宣言を行いました。 ※健幸とは…健やかで幸せに暮らすこと。 このページでは健幸に関する情報をお届けします! ■ヘルスメイト(食改さん)って? ~私たちの健康は私たちの手で~ 「ヘルスメイト」とは、通称「食改さん」とも呼ばれる食生活改善推進員協議会(以下「食改」)の会員の人を指します。食改では「私たちの健康は私たちの手で」というスローガンのもと、ボランティアで地域…
-
くらし
8月の休日在宅当番医および当番薬局
■在宅当番医 診療時間:午前9時~午後5時 4日(日)中川医院/きくか松岡クリニック 11日(祝)山鹿中央病院/まえはら泌尿器科クリニック 12日(休)徳永内科小児科クリニック/小林医院 18日(日)山鹿回生病院/かもと整形外科医院 25日(日)保利病院 ■当番薬局 営業時間:午前9時~午後5時 4日(日)海浜総合薬局山鹿店 11日(祝)きらきら薬局 12日(休)まつ薬局/クオール薬局山鹿店 18…
-
くらし
第52回全国消防救助技術大会 熊本県代表
山鹿市消防本部 勤務5年目(現在 東分署勤務) 山科能之介(やましなよしのすけ) 消防士 5月24日に開催された第50回熊本県消防救助技術大会で、ロープブリッジ渡過(とか)※の部門で山鹿市消防本部の山科消防士が見事1位となりました。8月23日(金)に千葉県市原市で開催される第52回全国消防救助技術大会に、県代表として出場する山科消防士を紹介します。 ■消防士になろうと思ったきっかけは? 小学1年生…
-
スポーツ
仲間と共にベストを尽くす 熊本県中学校総合体育大会激励会
7月2日、熊本県中学校総合体育大会に出場する選手たちの激励会が行われました。鹿北中3年弓道部の野中結芽(ゆめ)主将は「市大会で涙を流した仲間の分まで県大会でがんばりたい」と意気込みを語りました。
-
スポーツ
カルチャースポーツセンター イベント情報(8月)
■体育館 ・3日(土)9:00~ 全日本社会人卓球選手権大会 熊本県予選 ・9日(金)・10日(土)9:00~ 全日本教職員バドミントン選手権大会 ・12日(休)~14日(水)9:00~ JHLジュニアリーグ ・18日(日)9:00~ 山鹿灯籠卓球大会 ・21日(水)~23日(金)8:00~ 熊本県ハンドボール高校1年生大会 ・24日(土)・25日(日)8:00~ かもと招魂祭中学バレーボール大会…
-
くらし
ジェネリック医薬品を活用しましょう!!
ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同等の品質で製造販売されている低価格の薬のことです。国保の被保険者のうち、8割以上の人がジェネリック医薬品を選択しており、医療費全体の抑制だけでなく、自己負担の軽減にもつながります。 ■効き目は確か? 効き目はもちろん、安全性も同等であり、安心して使うことができます。 ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分が同一量含まれているため、効き目や安全性が実証さ…
-
くらし
農地の貸し借りを円滑に行うため知事の指定を受けた熊本県農業公社が公的な立場でサポートします
■農地の貸し借りを円滑に行うため知事の指定を受けた熊本県農業公社(農地中間管理機構)が公的な立場でサポートします 熊本県農業公社は、知事の指定を受けて、農地を貸したい人(出し手)と農地を借りたい人(受け手)の間に入って、農地の賃借をお手伝いする公的期間です。 (公財)熊本県農業公社 【電話】096-213-1237 手続き窓口は、山鹿市農業委員会が代行しています。 問合せ:農業委員会事務局 【電話…
-
くらし
8月の市民課窓口延長日の変更
山鹿市役所本庁では毎週木曜日の午後7時まで、市民課窓口の延長サービスを実施していますが、8月15日(木)は山鹿灯籠まつり開催のため次のとおり日程を変更します。 ※8月15日(木)は窓口延長を行わず、8月14日(水)に実施します。 問合せ:市民課 【電話】43-1169
-
しごと
山鹿市シルバー人材センターからのお知らせ
■新入会員募集 山鹿市在住で、原則60歳以上の健康で働く意欲のある人ならどなたでも入会できます。下記の日程で、新入会員説明会を開催しますので入会を希望する人はお気軽に参加ください。 清掃、草取り、剪定(せんてい)、農作業などの会員を募集しています。興味のある人は、ぜひ参加ください。 説明会期日:8月14日(水)・28日(水)・9月11日(水)・25日(水) 時間:午前10時~ 場所:山鹿市シルバー…
-
くらし
案内版 Information~お知らせ
■今月の市税・保険料などの納期限 (1)市県民税(第2期) (2)国民健康保険税(第3期) (3)後期高齢者医療保険料(第2期) (4)介護保険料(第3期) 納期限:9月2日(月) 納付場所: ・山鹿市役所・各市民センターなど ※納付方法について、詳しくは納付書裏面を参照ください。 ※4月から携帯電話やスマートフォンのショートメッセージサービス(SMS)を活用して、納税に関するお知らせメールの送信…
- 1/2
- 1
- 2