広報やまが 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■山鹿灯籠浪漫・百華百彩 2月7日から3月1日までの金曜土曜日に「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」が開催されています。初日は、雪や風で気温も低い中でしたが、多くの人が思い思いに写真を撮っていました。約1カ月前から竹の切り出しや加工、色塗りと、多くの人が関わり、幻想的な光の祭典に向けて準備を行いました。
-
くらし
やまがメイト
■出前講座 実施中 ○「もしも」の前にダウンロード! 市が発信する行政情報を取得できる他、家族や友人、行政区や各種グループでの情報共有ができます。 ※緊急情報の発信の他、防災情報も充実しています。日頃の「備え」として、活用をお願いします。 「やまがメイト」で検索、または上記二次元コードを読み込んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:情報政策課 【電話】43-1118
-
くらし
山鹿市合併20周年記念式典
1月19日に山鹿市民交流センターで、山鹿市合併20周年記念式典が行われました。多くの来賓・被表彰者・市民の皆さまに参加いただき、盛会のうちに式典は終了しました。 ■市長式辞(一部抜粋) 平成17年1月15日の旧1市4町の合併により、山鹿市が誕生して、ことしで20年目を迎えました。20年という時の流れに感慨深さを覚える方も多いことと思います。 山鹿市政におきましては、少子高齢化、過疎化、人口減少の波…
-
くらし
地域おこし協力隊が行く! 最終回
地域おこし協力隊の伊藤真紀(まき)が、山鹿の旬や気になったものを取材して発信します。 暖かくなるといろんな花が咲き始めますね。今回は、春に見られる花々を紹介します。 美しい花々を見に、皆さん出かけてみませんか? ■あんず あんずの丘(菊鹿町下内田733)では、3月上旬頃から白やピンクのあんずの花が咲き始めます。農産物直売所あぷりぃでは、ここで取れたあんずをジャムにしてたっぷりかけたあんずソフトクリ…
-
子育て
山鹿市教育委員会広報「ゆめーる」第70号
■「夢プロジェクト」講演会を開催 八千代座 12月20日 山鹿市内の中学2年生約400人を対象に、将来の夢や目標について考える機会として「夢プロジェクト」講演会を八千代座で開催しました。講演会は、各学校から選出された生徒が中心となって運営し、講師に田代悠夏(ゆうか)さん(元オムロンピンディーズ選手)を招き『Restart(リスタート)〜挑戦に遅すぎることはない!〜』を演題に話していただきました。 …
-
くらし
山鹿市消防本部からのお知らせ
YAMAGA FIRE DEPARTMENT ■3月1日(土)〜7日(金)まで 令和7年 春の全国火災予防運動 これから春にかけてさらに空気が乾燥し、風の強い日が多くなり、火災が発生しやすくなります。火災の多くは、一人一人の注意で防ぐことができます。大切な命や財産を守るため、火の取り扱いには十分気をつけましょう。 ○全国の火災原因トップ3(総務省消防庁令和5年火災統計参照) 1位 たばこ 2位 た…
-
健康
〜みんなの健幸手帳〜
「健幸なまち山鹿」を目指して健幸都市宣言を行いました。 ※健幸とは…健やかで幸せに暮らすこと。 このページでは健幸に関する情報をお届けします! ■山鹿市産後リフレッシュプレ事業 ママの意見で「城北メニュー」ブラッシュアップ! 山鹿市健幸都市宣言関連事業として本年度取り組んでいる「山鹿市産後リフレッシュプレ事業」では、市と城北高校共同で、来年度開始予定の「産後リフレッシュ事業」でママたちに提供するラ…
-
くらし
献血にご協力ください!
献血日:3月8日(土) 場所:トライアル山鹿店 受付時間:午前10時〜11時45分、午後1時〜3時半 献血日:3月13日(木) 場所:MrMax(ミスターマックス)山鹿店 受付時間:午前9時半〜11時半、午後0時45分〜3時半 ※天候などにより中止または延期する場合があります 問合せ:熊本県赤十字血液センター 【電話】096-384-6725
-
くらし
3月の休日在宅当番医および当番薬局
■在宅当番医 診療時間:午前9時〜午後5時 2日(日)山鹿回生病院/中川医院 9日(日)保利病院 16日(日)東内科小児科医院/井上産婦人科医院 20日(祝)さがわ医院/佐藤泌尿器科クリニック 23日(日)山鹿中央病院/中村眼科 30日(日)大坪内科呼吸器科医院/後藤整形外科医院 ■当番薬局 営業時間:午前9時〜午後5時 2日(日)こじか薬局 9日(日)エース薬局 16日(日)江上薬局グリーン・フ…
-
スポーツ
3/20(祝) 清浦(きようら)総理顕彰(けんしょう) あんずの丘 マラソン大会
本市出身の内閣総理大臣清浦奎吾(けいご)伯を県内外に顕彰し、山鹿の自然を満喫しながら楽しく走ってもらうことを目的に開催します。沿道から選手への声援をお願いします。当日コース上では交通や農作業などにご迷惑をお掛けしますが、大会へのご理解とご協力をお願いします。 開催日:3月20日(祝) ※春分の日 コース:あんずの丘ふれあい広場をスタート・ゴールとし、菊鹿町から鹿本町を巡ります。 スタート時間(各種…
-
スポーツ
カルチャースポーツセンターイベント情報(3月)
※各イベントの時間は、開会時間とは異なる場合があります。詳しくはイベント主催者へ問い合わせください。 ■体育館 ・1日(土)13:00〜 リーグH(ハンドボールリーグ)vs HC名古屋 ・2日(日)9:00〜 TKU旗争奪ハンドボール大会 ・5日(水)9:00〜 熊本大学3月バレーボール大会 ・8日(土)・9日(日)9:00〜 西日本私立高校女子ハンドボール大会 ・12日(水)・13日(木)9:0…
-
くらし
国保に加入するとき・脱退するときの届け出
まもなく新年度がスタートします。退職や就職などの節目を迎える人も多いのではないでしょうか。 日本は、全ての人が生涯にわたり公的な医療保険に加入して、必要な時に誰もが医療を受けることができる「国民皆保険制度」の国です。退職や就職などによる国保の切り替え(加入や脱退)は、自動的に行われないため、自身で届け出る必要があります。 会社を退職して社会保険の資格を喪失した後、該当する医療保険に加入の届け出をせ…
-
くらし
医療機関・薬局に行く際はマイナ保険証をぜひご利用ください!
マイナ保険証を持っていなくても、資格確認書でこれまでどおり受診できます ■データに基づくよりよい医療が受けられる 情報提供に同意すると、おくすり手帳を見せなくても過去に処方された薬や特定健診などの情報を初診でも医師・薬剤師にスムーズに共有できます。 ■手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される マイナンバーカードで資格確認を行うため、紙の認定証の持参なし&;手続きなし…
-
くらし
人輝く 人権尊重の都市(まち) やまが「人権啓発便り」第48号
■日々の生活の中の人権を見つめる 本年度最後のふれあい人権講座を実施しました。最終回の今回は、人権モニターの皆さんに進行役(ファシリテーター)を担ってもらう「参加体験型学習」に取り組みました。取り組み内容は、小学校の人権学習でよく扱われる「権利の熱気球」です。身の回りのさまざまな権利について、自分事として捉え、捨てられる権利、捨てられない権利を一人一人が考えました。そして、自分の考えを同じグループ…
-
くらし
案内版 Information~お知らせ
■今月の市税・保険料などの納期限 (1)国民健康保険税(第10期) (2)後期高齢者医療保険料(第9期) 納期限:3月31日(月) 納付場所: ・山鹿市役所・各市民センターなど ※納付方法について、詳しくは納付書裏面を参照ください。 ※納付には、便利な口座振替がお勧めです。申し込みは、市役所または市内各金融機関でお受けします。(市役所では、キャッシュカードが必須です。) ※携帯電話などのショートメ…
-
くらし
案内版 Information~募集
■山鹿市看護師等修学資金修学生を募集 将来、山鹿市内の医療機関などで、看護師や准看護師として勤務しようとする人に対し、その修学に必要な資金を貸与します。この制度は、看護師などを確保し、地域住民の健康の維持と増進を図ることを目的としています。 募集人員:3人程度 募集期間:3月3日(月)~28日(金) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:健康増進課 【電話】43-0050 ■令和7年…
-
イベント
案内版 Information~催し
■女性限定のがんサロン開催 山鹿市民医療センターで毎月行っているがんサロンを3月は女性限定のがんサロンとして開催予定です。がんサロンは「患者や家族が気軽に集まれる交流の場」です。体調やお薬のこと、日々の不安なことなど女性ならではの悩みをみんなで一緒に話し、情報を交換をしませんか?お気軽に参加ください。 日時:3月14日(金)午後2時〜3時 会場:山鹿市民医療センター医療研修センター1階 問合せ:山…
-
くらし
定例相談
秘密は固く守ります。お気軽にご相談ください。(相談は無料) ※開催日時が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■税務相談 日時:3月6日(木)午後1時半〜4時半 場所:鹿北市民センター相談室 ※予約制ではありませんので、お待ちいただく場合があります。 問合せ:鹿北市民センター 【電話】32-3111 ■年金出張相談 相談月の前月から電話で予約を受け付けています。4月の予約を3月3日…
-
子育て
わくわくネット
山鹿市内の子育て支援センター・保育園・幼稚園・小中学校・高校の子どもたちの話題を紹介するページです ■よい体の教室 本園では、保護者に子どもの心身の健康や発達を考えていただくため、「よい体の教室」を毎年1月に行っています。ことしは菊鹿地区の保小中連携の一環として菊鹿中学校の生徒に[睡眠の大切さ]についての講話をしていただきました。菊鹿中学校では昨年度、東大教授とともに睡眠について調査研究をされ、本…
-
くらし
図書館スタッフ おすすめの1冊
■児童 『おかげさま図鑑』 しろっぷじゅんぺい/著 笠間書院/出版 歴史に名を残した人たちも1人では何もできなかった!?親、兄弟、友人から多くの「おかげさま」を受けて成し遂げました。 蔵書場所:「こもれび」 ■小説 『張良』 宮城谷昌光/著 中央公論新社/出版 漢の太祖である劉邦の名臣、張良の物語。彼の目から見た秦から漢への移り変わりや軍師としての生き方が分かる骨太な時代小説 蔵書場所:「ひだまり…
- 1/2
- 1
- 2