広報きくち 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
人権・同和教育シリーズ(229)
■同年代のなかまたちのこと(前編) 地域人権教育指導員 宮崎 篤(みやざきあつし) ▽母のこと 私は1955年(昭和30年)に福岡県大牟田市で生まれました。父は炭鉱労働者でした。私が生まれた頃、合理化をめぐって激しい労働争議が起きていました。死者も出るような騒然とした空気の中、母は心の病気になりました。 妄想に支配され、会話も日常生活もできなくなっていきました。小学校高学年の時の担任は、家庭訪問で…
-
くらし
農業委員会だより
■農業者年金で安心で豊かな老後を! サラリーマンは、厚生年金による国民年金(基礎年金)への上乗せがあります。 一方、農業者は、豊かな老後の生活のためには、国民年金だけでは十分と言えず、老後の生活費は自分で準備する必要があります。農業者の皆さんも、メリットがたくさんある農業者年金に加入して、安心で豊かな老後を迎えましょう。 農業者年金へは、次の要件を満たす人なら、どなたでも加入できます。 (1)年間…
-
文化
《守り継がれる》無形民俗文化財(7)
■福本八幡宮 獅子舞花笠踊 福本八幡宮(泗水町福本)の秋季例大祭で奉納されます。かつては毎年10月18日が祭日とされ、10日から祭りの打ち合わせ(獅子おろし)と、獅子舞の稽古が始まり、祭り当日を迎えていました。以前は先頭に高張提灯、牡丹の花、雄獅子、牝獅子、楽人、踊子の順で行列を作り集落内を回っていましたが、現在は福本八幡宮の社殿周囲を回るのみとなっています。 楽器は小太鼓、大太鼓、笛、拍子木、チ…
-
文化
《国史跡》菊池氏遺跡
■菊池氏家紋「並び鷹の羽紋」の由来 鷹の羽が2枚並んだ「並び鷹の羽紋」は、菊池氏の家紋として有名です。鎌倉時代の蒙古襲来の様子が描かれた『蒙古襲来絵詞』では、十代武房(たけふさ)が颯爽と家紋入りの旗を掲げています。 この家紋を使いはじめたのは、12世紀の後半、当主は6代当主の隆直(たかなお)といわれています。それまで菊池氏は日足紋という家紋でした。 隆直が出陣の際、霊鷹が飛んできて、2枚の羽根を落…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.73
高校魅力化コーディネーター 平松(ひらまつ)あすかさん ■児童とオリジナルのシャーベット作り 地域と関わる大切さを伝えたい 泗水西小学校の「総合的な学習の時間」に関わらせていただいています。昨年度は「西小フェスタ」での企画やオリジナル弁当の開発などに携わりました。 今回は泗水西小のシンボルでもある「梅」を使って、オリジナルの商品開発に3年生が挑戦。そのお手伝いをしました。 泗水西小には校庭に50本…
-
くらし
情報つう「お知らせ」(1)
問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。 各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■市水道の検針が2カ月に1回に変わります 市水道局では、これまで毎月行っていた検針を令和8年4月より2カ月に1回(隔月)に変更します。 なお、上下水道料金の請求はこれまで通り毎月行います。詳しくは広報紙やホームページ…
-
くらし
10月の「税」の納期限
10月の「税」の納期限:10月31日(木) ・市県民税第3期 ・国民健康保険税第4期 口座振替を利用している人は、10月25日(金)に振替を行いますので、残高の確認をお願いします。 問い合わせ先: 税務課市民税係【電話】25-7206 健康推進課国民健康保険係【電話】25-7218
-
くらし
情報つう「募集」
■熊本県立農業大学校 新規就農支援研修生募集 県立農業大学校では、就農を目指す社会人を対象に、就農に必要な知識や栽培技術などを基礎から学ぶ新規就農支援研修を実施しています。オープンキャンパス:10月6日(日) 前期募集:~11月1日(金) 後期募集:令和7年1月6日(月)~31日(金) 問合せ・申込先:熊本県立農業大学校 【電話】096-248-6600 ■職業訓練コースのご案内 職業訓練は早期就…
-
くらし
きくちの未来を語ろう!市民ワークショップ
市では市政運営の最上位計画である「第3次菊池市総合計画後期基本計画」を策定しています。市民の皆さんと共に市のありたい姿を考え、より良い菊池の未来を実現していくために、市民ワークショップを開催します。参加回数や地域は自由に選択できます。皆さんの参加をお待ちしています。 ■第1回ワークショップ〔各地域〕 申込期限:10月15日(火) (1)〔泗水公民館〕10月20日(日)午前10時~正午 (2)〔市本…
-
子育て
菊池前進塾を開塾しています
市では進学を目指す市内3高校の生徒を対象とした菊池前進塾を開塾しています。「菊池高校」「菊池農業高校」「菊池女子高校」の生徒であれば、誰でも入塾できる無料の学習塾です。 塾には、専任講師と熊本大学の学生講師が常駐していますので、いつでも問題解決に一緒に取り組めます。 中学生および保護者の見学会も随時受け付け中ですので、事前にご相談ください。 開講時間:平日 午後3時30分~9時 ※夏休みなどは午後…
-
くらし
情報つう「相談」
■認知症介護家族のつどい 介護をしている者同士だからこそ分かり合えることがたくさんあります。忙しい毎日の息抜きの時間としてご参加ください。要予約。 日時:10月24日(木)午後1時30分~3時30分 場所:市老人福祉センター 内容:ミニ講和、座談会など 問合せ・申込先:高齢支援課地域包括支援係 【電話】25-7216 ■創業個別相談会 創業準備の進め方や資金計画などの相談会を開催します。詳しくはホ…
-
講座
情報つう「講演・講習」
■認知症サポーター養成講座 認知症を理解するきっかけとして参加してみませんか。要予約。 日時:11月19日(火)午後2時~ 場所:市本庁舎2階204会議室 問合せ・申込先:高齢支援課地域包括支援係 【電話】25-7216 ■人権啓発講演会 部落差別をはじめとする偏見や差別、人権侵害など、さまざまな問題への理解を深め、身近な問題として考えてみませんか。 日時:10月27日(日)午後1時30分~3時3…
-
イベント
情報つう「イベント」
■遊ぼう・学ぼう 児童センター ▽10月の内容 ・15日(火) 運動遊び(要予約) 午後1時15分~ 対象:小学生 ・17日(木) ベビーマッサージ(要予約) 午前10時30分~ ・季節の製作と手形・足形アートは随時受け付けしています。 対象:市内在住未就学児と保護者 場所:市児童センター 問合せ・申込先:市児童センター 【電話】24-3472 ■玄海竜二(げんかいりゅうじ)特別公演 日時:10月…
-
くらし
市民の広場
※投稿を希望する人はホームページの申込フォームでの申し込み、または申込書を市長公室広報交流係へ提出してください(先着順)。 申込期間:掲載希望月の前月の1日~10日 ※申し込みについては本紙掲載の二次元コードをご確認ください。 ■マスザキデンキ × cafe望野山 電気店だったレトロな空間でカフェタイム 元電気店のマスザキデンキには、昭和の懐かしいレコードや電気製品が残っています。レトロな空間で音…
-
子育て
市内3高校の魅力を伝えます! 高校魅力化全力通信 vol.79
■振り袖着付け 日本一! 7月21日に京都で開催された第52回全日本きもの着付選手権大会(NPO法人日本礼美教会、日本和装学園主催)で、家庭科3年の杉浦心美(すぎうらここみ)さんが優勝しました。大会には全国各地の予選を勝ち抜いた150人が参加しました。 本校では家庭科の課題研究の一環として行う着物着付け講座で、振り袖の着付けを早く、美しく、丁寧に着ることを目標に、日本和装学園熊本中央本校学園長の山…
-
子育て
元気いっぱい!夢いっぱい! 菊池っ子だより vol.122
市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。 ■七城中学校 5月31日 秋の収穫に向け、順調に生育中! 勤労生産指導員やPTA役員を含む保護者の皆さんの協力の下、全校生徒でうるち米ともち米の苗を植えました。苗がまっすぐになるように、等間隔に印をつけた長いひもを使いながら進行。生徒からは「準備してくれた方に感謝しながら植えました」「貴重な経験になりました」といった…
-
くらし
TOPICS(1)
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。 市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/ ■6月7日 菊池地域少年警察ボランティア連絡協議会 ・少年の健全育成に貢献 …
-
くらし
TOPICS(2)
■8月4日 田島菅原神社 ・実りある秋を祈り、風鎮祭を開催 田島菅原神社で台風による農作物への被害が出ず、みんなが病気をせずに実りある秋を迎えられるよう祈願する風鎮祭が開催されました。神事、玉串を奉納後、市指定無形民俗文化財「田島菅原神社神楽」を奉納しました。 ■8月6日 きくち未来創造塾 3期目スタート ・地域課題の解決に向けて 地域課題の解決や地域資源の活用を既存のビジネスを活用しながら考える…
-
その他
市長からのメッセージ Message from the mayor vol.126
■涙のわけ 江頭 実 ・先日、パリパラリンピックが閉幕しました。オリンピックより期間も種目も少ないにもかかわらず、心を揺さぶる感動の名場面が数多く刻み込まれました。 ・特に、車いすラグビーの怒濤の肉弾戦には突き動かされるような感動を覚え、また緊迫の延長戦を制したゴールボールの優勝には思わず喝采。また、女子テニスではダブルス・シングルスとも、不動の王者オランダを破っての価値ある金メダル。男子テニスの…
-
くらし
休日在宅当番医
※当番医は変更される場合があります。最新情報は、菊池郡市医師会ホームページや菊池郡市医師会テレホンサービス(歯科と薬局は除く)【電話】0968-25-3300でご確認ください