広報上天草 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 新たな住民税非課税世帯・新たな住民税均等割のみ課税世帯へ給付金のご案内
■概要(本給付金のあらまし) ・デフレ経済完全脱却のための総合経済対策として、物価高騰の負担増を踏まえ、令和6年度に新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税となる世帯を対象に、1世帯あたり10万円を給付します。 ・また、上記に該当する子育て世帯を対象に、児童1人あたり5万円を別途給付します。 ・対象外の世帯が受給した場合、本給付金を返還することになりますので、ご留意ください。 ■基本要件(対象…
-
くらし
「定額減税」と「定額減税しきれないと見込まれる人」への給付金について
■「定額減税」の概要 令和6年度税制改正により、賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和するため、デフレ完全脱却のための一時的な措置として、納税義務者本人および同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円、令和6年度個人住民税[市民税・県民税]所得割から1万円)の定額減税が実施することとされます。 ■定額減税の対象になる人 令和6年度(令和5年中の収入)の…
-
イベント
まちのわだい
■5/18 熊本県地域婦人会大会が開催 5月18日(土)、松島総合センター「アロマ」で、令和6年度(第73回)熊本県地域婦人会大会が開催されました。県内各地域の婦人会から500名を超える会員が集まり、舞踊団花童(はなわらべ)andはつ喜(き)による舞踊が披露された後、全国女性団体連絡協議会の櫻井会長が「今、私たちに出来ること楽しい社会貢献」と題し、講演されました。また、熊本県地域婦人会の荒木会長か…
-
くらし
副市長就任のご挨拶
■令和6年7月1日付け、副市長に就任しました 上天草市副市長 坂本公生 令和6年6月市議会定例会で選任同意をいただき、7月1日付けで上天草市副市長に就任しました、坂本公生(さかもとこうせい)です。 私にとって熊本は生まれ育った場所であり、県外で大学入学や就職をしましたが、再び縁あって昨年7月に戻ってまいりました。 以前、熊本に住んでいたときは「当たり前」と感じていたのですが、しばらく県外で生活して…
-
くらし
月刊市長室 Now(なう)!~
■20周年の節目を皆さまと一緒に 市広報紙の令和6年3月号(No.250)でお知らせしましたが、今年は上天草市にとって、市制施行20周年の節目の年を迎えています。市制施行20周年記念事業のキャッチフレーズやロゴマークも決定し、市民の皆さまに広く知っていただくため積極的な活用を進めているところです。 キャッチフレーズ:「20年の輝きを未来へ」 (※このキャッチフレーズやロゴマークは、事前の申請が必要…
-
しごと
令和6年度新規採用市職員(B日程)を募集します
■試験職種、受験資格など ※上記の試験内容に加え、全職種でパーソナリティ検査も実施します。 ■第1次試験 日時:9月22日(日)午前8時30分集合 ※一般事務職(障がい者)の試験については、11月3日(日)午前8時30分集合 場所:市役所大矢野庁舎 申込期限:8月2日(金)まで 申込方法:「採用管理システムBe-Smart」(本紙掲載QRコード)から申し込んでください。 ※申込方法は、本システムか…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附金をいただきました
■株式会社アバンス様 熊本市東区、江津湖近くに本社がある株式会社アバンス様から昨年に引き続き企業版ふるさと納税による寄附金をいただきました。 株式会社アバンス様は、平成6年に創業し、地質調査、測量設計の会社として、特に災害復旧に関する調査・設計を得意分野として業務を実施されています。上天草市内でも平成12年の市道姫浦二間戸線の災害復旧の調査、対策工の設計に携わられました。 また、「地域づくりの支援…
-
スポーツ
【海風に 競え つながれ 天草県体】第79回熊本県民体育祭天草大会
第79回熊本県民体育祭天草大会が、上天草市・天草市・苓北町をメイン会場に9月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)の4日間で開催されます。 皆さまの応援が選手の力となりますので、ぜひ、お近くの会場で応援をお願いします。 ■第79回熊本県民体育祭天草大会会場一覧 ※会場は変更になる場合があります。 問い合わせ先:第79回熊本県民体育祭天草大会実行委員会事務局 【電話】0969-32-…
-
くらし
海水浴場での水難事故に注意!~安全知識を身につけて、楽しく遊ぼう~
■お酒を飲んだら泳がない 飲酒量が少量であっても、本来もっている泳力や注意力が低下し、いつもより大胆な行動を行い、思わぬ危険を生むことがあります。 ■子どもから目を離さない 子どもは危険が近づいていても察知する事ができません。思いがけない小さな波でも足をすくわれ、溺れることがありますので常に目を離さないよう近くで見守りましょう。 ■沖に向かって風が吹いているときは、浮き具の使用は控える 浮き輪やフ…
-
くらし
国外転出者のマイナンバーカードの継続利用について
マイナンバーの付番(平成27年10月5日)以降に国外転出する日本国籍の方が、事前にマイナンバーカードの継続利用手続きをすることで、マイナポータルなどのオンラインサービスを引き続き利用できるようになります。 国外転出を予定していて、国外転出前に有効なマイナンバーカードをお持ちの方は国外転出届出時に窓口にマイナンバーカードを提出してください。 また、マイナンバーの付番(平成27年10月5日)以降マイナ…
-
くらし
キオスク端末を各窓口に設置!コピーもできる!
コンビニエンスストアなどで証明書を取得するときに利用する、タッチパネル操作の端末を市役所にも設置します。 申請書などを書く必要もなく、窓口より安く各種証明書を取得することができ、待ち時間もかかりません。ぜひご利用ください。 ※1 上天草市発行の証明書のみ ※2 上天草市に住所・本籍がある場合のみ 設置場所: ・大矢野庁舎 ・松島庁舎 ・姫戸統括支所 ・龍ヶ岳統括支所 各1階ロビー 利用時間:開庁日…
-
くらし
上天草市生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)として活動しませんか?
支え合いのあるいきいきとした地域を一緒に作りましょう ■Kamiサポ隊員とは? 歳を重ねても住み慣れた地域で暮らしていけるように、高齢者の日常のちょっとした困りごとを、地域のボランティアでお手伝いをする組織です。 ■具体的な活動内容 ▽ケアマネジャー等が、Kamiサポ隊員による支援が必要と判断した高齢者への支援(身体介護を伴うものは含みません。) ・お話し相手 ・ゴミ出し・資源ゴミの分別 ▽かよい…
-
くらし
浄化槽を設置・管理されている皆さまへ
浄化槽は、槽内に生育している微生物の働きを利用して汚水をきれいな水にする施設です。 その働きを十分に発揮させるためには、適正な維持管理(保守点検、清掃、法定検査)が必要となります。これは法令によって管理者に義務付けられており、罰則等も設けられています。 ■ご存知ですか?3つの大切な義務 その1:保守点検 浄化槽本体の機器の調整や薬剤の補充など浄化槽法に基づいた技術上の基準に従って行わなければなりま…
-
くらし
水道の開始・休止について
水道使用を開始(休止)する場合、ご使用の3営業日前までに「水道使用〔開始・休止〕異動届(給水契約申込書)」を提出していただく必要があります。 これから、お盆期間中は本市に帰省される方が増えることが予想されますので、提出漏れが無いようお願いします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■水道の開始・休止に必要なもの 1.水道使用〔開始・休止〕異動届(給水契約申込書) 2.本人確認書類の写し(マイナ…
-
くらし
障害者手帳の種類と申請手続き
障害者手帳は、障害によって日常生活に支障のある人などに交付される手帳です。障害者手帳には「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」の3種類があります。 手帳が交付されるとさまざまなサービスを受ける事ができ、利用することで生活の幅が広がったり、社会に参加しやすくなったりするというメリットがあります。 申請窓口:手帳の交付には、申請が必要です。申請は、大矢野庁舎大矢野窓口センター、松…
-
くらし
8月に保険証などが更新されます
[01]被保険者証 新しい被保険者証は、7月中に簡易書留で郵送します。配達時に不在の場合は、郵便局の手続きに従い、受け取りをお願いします。 被保険者証に記載されている一部負担割合は、令和6年度の住民税の課税所得で判定しています。 国民健康保険:オレンジ色 後期高齢者医療保険:あさぎ色 ▽後期高齢者医療保険被保険者の負担割合 3割:同一世帯の後期高齢者医療被保険者のうち、住民税の課税所得が145万円…
-
くらし
介護保険施設における食費・居住費の負担限度額が8月1日から変わります
令和6年度の介護保険制度の見直しに伴い、近年の水道光熱費の高騰や在宅で生活する方との負担の均衡を図るため、8月1日(木)から居住費等の負担限度額が60円引き上げられます。(第1段階の多床式を除く。) ■負担限度額認定の要件 (1)世帯全員(世帯を別とする配偶者を含む)が市町村民税非課税であること。 (2)預貯金などの資産要件 ■居住費・食費の自己負担限度額(1日あたり) 【 】内の金額は、短期入所…
-
健康
上天草総合病院だより
■がんサロン 日時:7月19日(金)13時30分~15時30分 場所:上天草総合病院6階講堂 【電話】0969-62-1122 ※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。 ■診療案内 ・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。 ・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。 ・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。 ・脳神経…
-
くらし
こんにちは地域包括支援センターです
■暑い夏 必要な栄養は摂っていますか? 毎日暑い日が続いていますが、皆さんは食事を毎日3食摂っていますか?夏は暑さで食欲が落ちやすく、たくさん汗をかいたり体力が消耗するため、栄養不足に陥りがちです。栄養が不足すると、疲れやだるさなど、夏バテの症状が現れやすくなります。 ▽夏に不足しがちな栄養素 ・ビタミンB1 ビタミンB1は、疲労回復には欠かせない栄養素ですが、体内に蓄えておくことができず、汗とと…
-
くらし
年金で笑顔
■国民年金保険料免除などの申請について ▽国民年金保険料免除などの申請について 保険料を納め忘れた状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由などで保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。 ▽産前産後期間の国民年金保険料が免除に…