広報うき ウキカラ 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
6月1日現在の人のうごき
総人口 56,565人 男…27,166人 女…29,399人 (うち外国人) 男…454人 女…412人 ◇前月比 -91 男…-43 女…-48 (うち外国人) 男…+1 女…-3 出生…36人 死亡…81人 転入…118人 転出…164人 世帯数 25,272世帯 前月比…-16
-
くらし
市長 雑記帳
今月から「第3弾宇城市物価高騰対策商品券」の使用を開始しています。 お手元に届いた人はすでにご覧いただいているかと思いますが、今回は二次元コード付きカードによる商品券5,000円分で、1円単位から使えるようになり、さらに利便性を高めました。 これまでも大変好評だった商品券事業ですが、皆さんに使っていただくことで、家計の負担軽減はもちろん、地域経済の活性化を促進し、事業者の皆さんの支援にもつなげてい…
-
くらし
物価高騰対策商品券は届きましたか
6月中に全宇城市民(令和6年5月1日時点で市に住民登録がある人)へ発送した商品券は届きましたか。不在票をお持ちの人は7月5日まで郵便局で受け取り可能です。それ以降はコールセンターに問い合わせてください。 商品券の利用方法や利用可能場所などについては、送付した資料または専用ホームページをご確認ください。 ◎スマートフォンがなくても、カードをレジに出すだけで買い物ができます 問合せ:商品券事務局コール…
-
くらし
叙勲・褒章
おめでとうございます。 永年にわたる功績は市民の誇りです。 掲載の承諾を頂いている皆さんをご紹介します。 ◆瑞宝小綬章 地方自治功労 中山寛(ひろし)さん(73) 松橋町 ▽経歴 昭和50年4月、熊本県庁に入庁し、県会計管理者として退職するまで、熊本県の振興に貢献。平成6年度からは嘉島町へ出向し、助役を2年間務める。 ▽コメント 「全体の奉仕者に憧れて県職員になり、いろいろな部署を経験しました。こ…
-
くらし
あなたの調査が国や地域の未来へ 統計調査員募集
「〇年連続出生率減」「空き家増加」「出荷額日本一」などの皆さんがよく見聞きするこのデータ。これらのデータは国などが実施する統計調査で得られたものが利用されています。 国内全ての人が対象の「国勢調査」もその一つ。各調査結果は、社会や経済の状況を知り、国や地域の施策づくりなどに活用される重要な役割を持っています。 市では、データ収集のために世帯などを訪問し、調査票を配布、回収する統計調査員を募集してい…
-
健康
あなたは大丈夫? 熱中症予防対策
季節を問わず、年々上昇している気温。これにより、熱中症の発症リスクも上昇しています。令和4年の国の統計では、熱中症が原因で死亡した人は、1400人を超えており、65歳以上の人が約8割となっています。 熱中症は、高温な環境下に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れていき、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。 あなどってはいけない熱中症。でも、予防法や応急処置…
-
くらし
まちのわだい TOPICS
市ホームページには、たくさんの写真と詳しい内容を掲載しています。 ■-JA熊本うきが松橋小に地元野菜を贈呈-全18校の学校給食で提供 5/9 小中学生に食育の大切さや地産地消について知ってもらい、農業への理解を深めてもらうことを目的にJA熊本うき園芸部会が毎年実施。廻田誠(まこと)部会長(61)から野菜を受け取った赤坂侑輝(ゆうき)さん(11)と岡村幸之介(こうのすけ)さん(12)は「宇城市の野菜…
-
くらし
かしこくみんなの年金学
■今月の年金相談は2日・16日(火)《要予約》 10時~15時 新館第5会議室 ■令和6年度の国民年金保険料 免除・納付猶予申請の受け付け開始 保険料が納付できない場合に、本人が申請し承認されると、納付が免除・猶予されます。 2年1カ月前の分まで受け付けができます。 ◇免除(全額免除・一部免除)申請 本人・配偶者・世帯主それぞれの前年所得が一定以下の場合や失業した場合などに保険料の全額または一部(…
-
くらし
消費者トラブル注意報
◆身に覚えのないサイト利用料・未納料金など 架空の料金を請求する詐欺に注意 《事例》 実在する会社や公的機関をかたって電話をして、身に覚えのないサイトの利用料や架空の未納料金を請求する。 最近多いのは、プリペイド型電子マネーを購入後、別の人物が公的機関をかたり電話をかけてくる「劇場型勧誘」と呼ばれる手口です。 《!》アドバイス ・コンビニなどで電子マネーカードの購入を指示し、番号を教えさせる方法は…
-
文化
郷の記憶をたどる
私たちが暮らす宇城市の郷土にまつわるさまざまな文化の魅力を発信します ■「燎火(かがりび)」第31号が刊行 ―地域が分かる郷土誌― 「燎火」は、市教育委員会が、市内各地の地域に密着したさまざまな文化財や歴史をテーマに毎年刊行している郷土誌。平成3年に旧不知火町教育委員会が創刊し、今号で31号を迎えました。 表紙は、三角町戸馳に古くから伝承されている「戸馳本村雨乞い太鼓」。 閲覧場所: ・郷土資料館…
-
くらし
パートナーシップ通信
「男女共同参画社会」について考えてみませんか? ~『ひと』と『ひと』で築く、やさしい住みよいまちづくり~ ◎市男女共同参画審議会、新会長の澤田道夫さんに話を聞きました ◇Profile 澤田道夫(みちお)さん(54) 熊本県立大学総合管理学部教授。地方自治充実・強化のための方策、参加・協働のまちづくりを研究課題として取り組んでいる。 女性の社会進出が進んだ現在、「男女共同参画社会」を築くことは必要…
-
くらし
みんなで学ぼうじんけん
本田博通(ひろみち)地域人権教育指導員が学校で働いていた経験などから「じんけん」の今をお伝えします ■本人通知制度 『通知書は、登録者自身に係る証明書を第三者に交付した場合に限り送付します。』 私が市民課に登録したのは、「宇城市本人通知制度」。これは、他人が勝手に自分の戸籍謄本などを取得したときは連絡が来る制度です。 2011年、法務事務所の社長、司法書士ら5人が職務上請求書を大量に偽造して戸籍を…
-
イベント
宇城市市制20周年記念事業 開運 なんでも鑑定団 出張!なんでも鑑定団in宇城
11月9日(土) ウイングまつばせで開催 ●まだまだ お宝が足りません。 あなたのとっておきのお宝を大募集中! 応募方法:応募書類に鑑定品の写真を添付し、企画課まで郵送または持参してください。 ※応募書類は、本庁、各支所に備え置いています。市ホームページからも取得できます。 宇城市外にお住いの人も応募できます。 応募締切:8月30日(金) 必着 選考方法:テレビ東京の番組担当スタッフが応募書類を詳…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -オープン-
■市のプールがオープンします 1.宇城市民プール 所在地:松橋町豊福1786 休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌日) 2.三角BandG海洋センタープール 所在地:三角町波多2864-32 休館日:毎週月曜 《共通事項》 期間:7月2日(火)〜8月31日(土) 時間:10時〜13時、14時〜17時、18時〜20時 利用料:高校生以上…200円、中学生以下…100円 ※スイミングキャップが必要です。 …
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -募集-
■「二十歳の記念式典」を一緒に盛り上げましょう 令和7年1月12日(日)に開催予定の、「二十歳の記念式典」を一緒に盛り上げる実行委員を募集します。思い出に残る自分たちの式典を作ってみませんか。 対象者:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれ 募集人数:10人程度 活動期間:10月〜式典当日 応募方法:電話またはメール(氏名、住所、連絡先を記載) 問合せ:生涯学習課 【電話】32-1934 ■…
-
しごと
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -仕事-
■令和6年度宇城広域連合 消防職員採用試験 一次試験:9月22日(日) 受付期間:7月29日(月)〜8月16日(金)((土)(日)(祝)除く) 受験資格:高等学校卒業程度 ・消防…平成9年4月2日〜平成19年4月1日生まれの人 ・救急救命士…平成7年4月2日以降生まれの人で救急救命士免許取得者 申込書配布場所:市役所、宇城広域連合事務局・消防本部、北・南消防署、各分署、宇土市役所、美里町役場 問合…
-
講座
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -講座・講演-
■市親育ち支援プログラム 自分にあった子育てを発見できます。 ◇事前説明会 日時:8月29日(木) 10時〜12時 ◇本編 日時:9月5日〜10月24日 毎週木曜(全8回)10時〜12時 場所:市こどもセンター(不知火支所2階) 対象:0〜5歳までの子を持つ市在住の母親 定員:8人 参加費:無料 申込窓口:市こどもセンター、市保健福祉センター 申込期限:8月2日(金) 問合せ:市こどもセンター 【…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -税-
■市税の納期限 ・第2期集合税 ・第2期固定税(法人・市外) 7月31日(水) 納付は、便利な口座振替の利用がおすすめです。 問合せ:債権管理課 【電話】32-1497
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -補助-
■結婚新生活支援事業補助金 対象世帯:次の全てに該当すること ・婚姻日時点で夫婦共に39歳以下 ・婚姻日が令和6年1月1日〜令和7年3月31日 ・夫婦の合計所得が500万円未満 ・補助金の交付を受けてから2年以上継続して市内に居住する意思がある ・市税の滞納がない ・過去に当補助金(他市町村含む)の受給歴がない 対象費用:婚姻に伴う次のもの ・住居費(新居の購入費、新居のリフォーム費、新居の家賃、…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -くらし-
■家庭菜園でトマト類・ウリ類を栽培する皆さんへ 宇城地域では、トマト・ミニトマト・キュウリ・メロン・スイカなどでウイルス病の被害が多発しています。 これらの病気は、ウイルス病をうつす害虫が次々と伝染させます。ウイルス病まん延防止のため、次の対策をしましょう。 ・感染した植物は抜き取る ・周辺の除草 ・栽培終了後は速やかに片付ける(施設の場合は枯れてから10日以上閉め切ってから片付ける) 問合せ:県…
- 1/2
- 1
- 2