広報うき ウキカラ 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
11月1日現在の人のうごき
総人口 56,452人 男…27,125人 女…29,327人 (うち外国人) 男…507人 女…458人 ◇前月比 -56 男…-20 女…-36 (うち外国人) 男…+19 女…-2 出生…17人 死亡…78人 転入…137人 転出…132人 世帯数 25,342世帯 前月比…+-0
-
くらし
市長 雑記帳
来年1月15日に宇城市は市制20周年を迎えます。市では、この20周年をより多くの皆さまとお祝いできるよう、幅広い年代の市民の皆さまおよび市出身者などが参加できるイベントなどを実施しています。 先月9日には「出張!なんでも鑑定団」の公開収録がウイングまつばせでありました。番組観覧には市内外から抽選で集まった約800人が会場を埋め尽くし、笑いと歓声に包まれ大盛況でした。 この20周年の節目が未来につな…
-
くらし
[特集]地域福祉の担い手に(1)
「地域福祉」とは、住み慣れた地域で、誰もが自分らしく安心して日常生活を送れるよう、地域住民、各種団体や行政などがつながり、協力して取り組むことです。 近年、少子高齢化や人口減少、核家族化、高齢者世帯の増加、ライフスタイルや家族形態の多様化などを背景に、地域社会のつながりや、地域に対する関心の希薄化が問題になっています。令和6年度に市で行ったアンケートによると「近所との付き合いはどの程度か」の問いに…
-
くらし
[特集]地域福祉の担い手に(2)
■持続的な地域福祉を目指して_。 市で働く福祉分野の隊員は3人。令和5年度から地域の課題解決のためにそれぞれが掲げた目標に向かって活動しています。 ◇持続的な地域福祉を目指す地域おこし協力隊 地域おこし協力隊…人口減少や過疎化などの課題を抱える地方自治体が、都市の住民を受け入れ、各種の地域協力活動に従事してもらいながら、その地域への定住・定着を図る人たち。 ▽移動支援から地域の課題解決を 宮本 康…
-
くらし
消費者トラブル注意報 特別編 消費者トラブルの相談は消費生活センターへ(1)
◇消費者トラブルの傾向 令和5年度に全国の消費生活センターなどに寄せられた相談件数は89万件。前年度の89・9万件に比べ約9千件減少しました。 相談は減少しているものの、手口が多様化していることから、消費者トラブルが後を絶ちません。 特に「通信販売」に関する相談の割合が最も高く、全体の約4割(38・8%)を占めます。 契約当事者の年代は、依然として70歳以上の割合が最も高く、24・2%です。 宇城…
-
くらし
消費者トラブル注意報 特別編 消費者トラブルの相談は消費生活センターへ(2)
□相談の流れ 購買や契約などの【消費者トラブル】に遭った。どうしたらいいのだろう… (1)宇城市消費生活センターに相談する ・直接窓口で ・電話で ・オンラインで 11月から開始しました。詳しくは下記へ! (2)相談員に被害状況を説明する ・誰がいつ、どのような被被害に遭ったか ・どのような事業者だったか ・今後どのような対応をしたいか など (3)相談員からアドバイスを受ける ・国家資格をを持つ…
-
くらし
まちのわだい TOPICS
市ホームページには、たくさんの写真と詳しい内容を掲載しています。 ■-秋の交通安全タッチ運動-園児たちが安全運転を呼びかけ 9/25 不知火美術館・図書館で秋の交通安全運動の一環で「秋の交通安全タッチ運動」が開催されました。不知火地区交通指導員が見守る中、不知火町の不知火保育園と白梅幼稚園の年長児38人が来館者一人ひとりに「安全運転お願いします。」と呼びかけ、手作りのチラシなどを手渡しました。 ■…
-
くらし
かしこくみんなの年金学
■今月の年金相談は3日・17日(火)《要予約》 10時~15時 新館第5会議室 ■年末調整や確定申告で使用するまで控除証明書は大切に保管を その年の1月1日から12月31までに納付した保険料 全額社会保険料控除の対象に! 控除を受けるには「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の添付または提示が必要です。 控除証明書は、日本年金機構から11月上旬(10月1日以降に今年初めて納付した人には、令和7…
-
くらし
消費者トラブル注意報
◆「気軽に稼げる」などとうたう副業に注意 《事例》 SNSや動画広告などで見つけた副業サイトで「いいねを押すだけ」「スタンプを送るだけ」などの簡単な作業で稼げる副業に応募。高額報酬を得るには、まず振り込みするよう要求。振り込んだが、その後もさまざまな理由で振り込みをさせられた揚げ句、高額報酬は得られなかったなどの相談が増加しています。 《!》アドバイス ・「簡単に稼げる」「儲かる」ことを強調する広…
-
文化
郷の記憶をたどる
私たちが暮らす宇城市の郷土にまつわるさまざまな文化の魅力を発信します ■弘安の役と鷹島(たかしま)海底遺跡 -元寇って知ってる?(5)- 元寇防塁(げんこうぼうるい)と鎌倉武士の夜襲により、平戸島(ひらどじま)(長崎県)に退却した元軍本隊は、江南(こうなん)軍の大軍勢と合流し、再度博多湾を目指すため伊万里湾に集結しました。 後を追った日本軍の度重なる追撃で元軍は次第に弱体化。鷹島(長崎県松浦市)付…
-
くらし
パートナーシップ通信
■女性やこどもへの暴力根絶を願う啓発パネル展を実施しました 11月8日から26日まで、ウイングまつばせロビーで啓発パネル展を開催。女性やこどもなどへの暴力根絶を願い、会場のツリーに来場者がメッセージカードを飾りつけました。「1人で悩まないで」などと寄せられたメッセージカードは、パープルとオレンジのリボンとともに思い思いに結ばれ、華やかに彩っていました。 問合せ:人権啓発課 【電話】32-1708 …
-
くらし
使ってみよう 公共交通
市の公共交通の今を隔月でお知らせ ■三角線・三角駅が125周年 1899年12月25日に開業した三角駅は、今年で125周年を迎えます。三角町史によると、三角港と熊本市を結ぶ三角線の終着駅として建設され、熊本の経済発展を支える役割が期待されました。 当初は、門司港と三角港を結ぶ計画でしたが、地形の険しさから工事が難航。同時に着工した宇土八代間が先に開通し、その後宇土三角間が開通。 開通当初、貨物輸送…
-
くらし
THE UKI NEWSLETTER 現在進行形の宇城市を知る
■12月18日(水)~24日(火) 自動運転EV(電気自動車)バスの実証実験を行います ◇県内初の試み 市では、地域公共交通課題の解決と地域のさらなる魅力化を目的に、イオンモール株式会社、西日本電信電話株式会社熊本支店と3者で協定を締結し、JR小川駅-イオンモール宇城の区間(約1.5キロメートル)で自動運転バスの実証実験を行います。 ◇自動運転EVバス 今回、実証実験で使用される車両はGAUSSI…
-
くらし
令和5年度 決算
市の財政状況とお金の使い道についてお知らせします。 ■一般会計 実質9億6,651万円の黒字決算 歳入から歳出を単純に差し引くと15億7,780万円の黒字ですが、このうち令和6年度に繰り越して使う経費(財源)が6億1,129万円あるので、実質的な収支はこのようになります。 ■歳入 373億883万円 前年度比…+14億1,622万円 ◇主なもの (1)市税 市民税25億円、固定資産税31.6億円、…
-
くらし
年末年始のごみ出しは計画的に
◇可燃ごみ収集 ごみ出しは時間を厳守してください。時間に遅れて出したごみ・違反ごみは収集しません。 ルールを守ってごみを出しましょう。 ※(火)(金)収集地区については、12月31日(火)も収集を実施します。各世帯に配布されている「宇城市総合カレンダー」の日程とは異なりますのでご注意ください。 ◇宇城クリーンセンターへの搬入 大変混み合うため、事前に分別をした上で、時間に余裕を持って来場してくださ…
-
くらし
住宅などの建築をお考えの皆さんへ 建築基準法などの改正により建築確認の手続きが変わります
◎令和7年4月スタート! 1.「建築確認・検査」が必要に これまで、建築確認・検査が不要だった都市計画区域外(※)の地域でも、階数2以上または延べ面積200平方メートル超の建築物は全て建築確認・検査が令和7年4月から必要になります。(大規模な修繕・模様替えを含む) ※区域エリアについては都市整備課までお問い合わせください。 2.構造および省エネ関連の図書の提出が必要に 階数2以上または延べ面積20…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -募集-
■自衛官になりませんか 問合せ:宇城募集案内所 【電話】23-2047 ■第19回みすみランラン駅伝大会 日時:令和7年1月19日(日)9時開会 場所:戸馳生涯学習センター(旧戸馳小学校) 対象:市在住・市勤務の人 参加費:一般の部 1000円/チーム、小・中学生の部 無料 区間コース:小学生の部3区間4・7キロメートル、中学生の部・一般の部9・4キロメートル(第3区は女性) 申込方法:申込書を持…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -選挙-
■宇城市長・宇城市議会議員補欠選挙 立候補予定者説明会 ▽立候補予定者説明会 日時:12月20日(金)14時 場所:市役所本館3階大会議室 告示日:令和7年2月2日(日) 選挙期日:令和7年2月9日(日) 選挙事由:市長任期満了(令和7年2月26日)、市議会補欠選挙(公職選挙法113条3項の規定による) 申し込みフォーム期限:12月19日(木)(当日は紙で受け付けします。) 問合せ:市選挙管理委員…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -税・料金-
■市税の納期限 ◎納付は便利な口座振替の利用を ・第7期集合税 ・第3期固定税(法人・市外) 令和7年1月6日(月) 問合せ:債権管理課 【電話】32-1497 ■令和7年4月から下水道使用料の減免変更 生活保護受給者の減免について次のとおり変更になります。 現在:下水道使用料を全額減免 令和7年4月以降:下水道使用料の減免を廃止 問合せ:上下水道課 【電話】32-1674 ■年末調整・確定申告に…
-
健康
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -保健-
■12月2日から保険証の交付は終了します お持ちの保険証は負担割合や住所に変更がなければ、令和7年7月まで使用できます。 ▽12月2日(月)以降 次に当てはまる人には資格確認書を発行します。 ・国民健康保険、後期高齢者医療に新規で加入する場合 ・紛失による再発行 ・窓口負担割合や住所に変更があった 問合せ:医療保険課 【電話】32-1417
- 1/2
- 1
- 2