広報あそ 2024年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙のはなし Cover Story
子牛にミルクを与える古木裕子さん親子。 古木さん宅ではファームステイを積極的に受け入れています。
-
くらし
ファームステイ 受け入れのススメ
阿蘇ファームステイについて紹介します。 ■台湾の高校生、阿蘇を満喫。 「あのギザギザした山が根子岳、その横のいちばん高い山が高岳だよ」。12月上旬、夕暮れが迫る箱石峠で、畜産農家の古木裕子さんが阿蘇五岳について説明していました。 説明を受けていたのは、台湾から阿蘇を訪れていた高校生2人。阿蘇での農村生活を体験する「阿蘇ファームステイ」で古木さん宅に宿泊していました。子牛へのミルクやり体験を終え、阿…
-
くらし
熊本県知事選挙
投票日:3月24日(日)午前7時~午後6時 ※荻の草、舞谷、深葉地区は午後4時まで ◆1 選挙当日に投票所に行けない人は期日前投票をご利用ください 期日前投票の際は入場券を必ずご持参ください。 あらかじめ、入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に記入しておくと、受付がはやく済みます。 時間はいずれも午前8時30分~午後8時 ※入場券は3月7日(木)ごろ各家庭に配達予定です。 入場券裏面の宣誓書への記入方…
-
くらし
あれこれ決められなくなる前に「成年後見制度」
成年後見制度は、認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で、不動産や預貯金などの財産管理や福祉サービスの利用、施設への入所に関する契約などができない場合に、本人の権利を守るための制度です。 ■成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度があります 法定後見制度はさらに3つの類型に分かれており、本人の判断能力に応じて家庭裁判所が決定します。類型によって後見人などの援助の範囲が変わります。 ○法定後見…
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、老後の暮らしをはじめ、病気や事故で障がいを負ったとき、家族の働き手が亡くなったときにみんなで暮らしを支え合うしくみです。 20歳以上60歳未満の全ての人が加入し保険料を納めることが義務付けられています。20歳になると日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きます。 ■国民年金保険料の支払い 令和5年度の国民年金の保険料は月額16,520円です。 ※保険料をまとめて前払いすると、割引が…
-
健康
新型コロナワクチンの無料接種が終了します
新型コロナワクチンの無料接種は3月30日で終了します。接種を希望する人は、お早めにコロナワクチン予約センターに電話するかインターネットで予約をしてください。予約の際にはあらかじめ接種券を準備してください。 予約先:コロナワクチン予約センター 【電話】096-352-8000 (令和6年3月29日午後5時30分に受付終了) 12歳以上の人はネットでも受け付けています。 問合せ:新型コロナワクチン接種…
-
くらし
生ごみ処理機などの購入費の一部を助成します
家庭から出る生ごみは、約80%が水分と言われています。 未来館で処理する可燃性の固形燃料(RDF)を作るには、ごみを乾燥する必要があり、多くの燃料を要します。ごみの重量が増えることで、その処理費用はさらにかさみます。 市では、電気式の生ごみ処理機や畑などに設置して使用するコンポスター購入費用を助成していますので、ぜひご活用ください。 ※予算の範囲内で定数に達した時点で終了 ■生ごみ処理機(電気式)…
-
くらし
井戸水などを飲用する人へ きちんと衛生管理ができていますか?
飲用井戸水などを飲用する場合、適正な衛生管理が必要です。 飲用井戸(小規模水道)の衛生、安全確保は、設置者自ら実施する必要があります。次のような点に気をつけて、適正な管理に努めてください。 ■井戸を衛生的に管理してください。 ・井戸やその周辺は、みだりに人や動物が入らないようにしましょう。 ・井戸やその設備(ふた、ポンプ、水槽など)、その周辺の点検や清掃を定期的に行い、清潔保持に努めましょう。 ■…
-
講座
手話奉仕員養成(研修)講座 受講生募集
聴覚障がい者の社会参加と自立の促進に必要なコミュニケーション支援を行う「手話奉仕員」を養成する講座受講者を募集します。 講座内容と日程: ・入門課程(20回) 4月5日(金)~8月23日(金) ・基礎課程(25回)入門課程履修者 9月20日(金)~令和7年3月21日(金) ※いずれも毎週金曜日、午後7時~午後9時 場所:南阿蘇村役場大会議室 受講料:無料(テキスト料は9千円程度) 申込み:直接、会…
-
しごと
事業主の皆さまへ 障がい者の法定雇用率が引き上げられます
令和6年4月から法定雇用率が段階的に引き上げられ、従業員を40人以上雇用している事業主は1人以上の雇用義務が生じます。障がい者の募集、雇用管理などに関してはハローワーク阿蘇までご相談ください。 問合せ:ハローワーク阿蘇 【電話】22-8609
-
くらし
くらしのインフォメーション
■あそカフェ 認知症の人や家族、地域住民が気軽に集い相談や悩みを語り合う憩いの場。 ・阿蘇保健福祉センター 3月13日(水) ・波野保健福祉センター 3月15日(金) (いずれも午前10時~正午) 問合せ:阿蘇市地域包括支援センター 【電話】32-5122 ■年金出張相談 ※要予約 年金請求の手続きや受給している年金などについて相談できます。 ・一の宮保健センター 3月4日(月)・18日(月)、4…
-
その他
人の動き
(1月31日時点) (1/1~31)
-
くらし
地域医療! 阿蘇医療センター通信 Aso Medical Center #98
■能登半島半島地震DMAT活動報告 1月20日(土)~1月27日(土)までの期間、能登半島地震の医療支援のため、阿蘇医療センターDMATチーム(医師1名、看護師2名、業務調整員2名)5名で、石川県能登地方に派遣されました。 派遣先として石川県穴水町保健医療福祉調整本部に所属し、穴水総合病院の病院支援をメインで行い、病院当直や救急患者の病院搬送、医療物資の運搬や施設の電話調査などの支援を行いました。…
-
くらし
まちのわだい
■国際コンテストで金賞 1月19日、国際食品コンテストで金賞を受賞した株式会社阿蘇クララファームの蔵原政和代表取締役が市長に受賞を報告しました。コンテストはDLG(ドイツ農業協会)が主催する世界最大級のもので、昨年10月に審査が行われました。 同社は低添加、無添加のハムやソーセージなど加工品を生産しており、「プレスハム」「ベーコン」「無添加ベーコン」の3品が金賞を初めて受賞しました。 ■先進的な養…
-
くらし
図書館へ行こう! Aso Library News
■新着案内 ○『やっとわかった!「年金+給与」の賢いもらい方』 太田哲二/著(中央経済社) 「年金+給与」の落とし穴、「48万円の壁」と「住民税非課税限度額の壁」の2つを賢く突破するために、年金と給与の関係をわかりやすく解説します。 ○『ファラオの密室』 白川尚史/著(宝島社) 古代エジプト。ミイラにされた神官のセティは、心臓に欠けがあるため冥界の審判を受けることができない。欠けた心臓を取り戻すた…
-
くらし
地産地消 Cooking! ~食生活改善推進員協議会~
■やわらかキャベツの肉みそかけ ◇材料(4人分) 豚ひき肉…200g ニンジン…50g 春キャベツ…500g 長ネギ…1本 ショウガ…1かけ 油 みそ…大さじ4(A) 砂糖…大さじ3(A) みりん…大さじ1(A) だし汁…大さじ1(A) 酒…大さじ2(A) ◇作り方 (1)キャベツは葉元の芯は縦に薄切りにし、葉は細切りにする。ニンジンは皮をむいて細切りにする。長ネギはみじん切りにし、ショウガは皮を…
-
その他
おたより
皆さまからのご意見・感想を募集しています。 疑問に思っていることや読みたい記事、みんなに見てほしいすてきな写真など「おたより」フォームから投稿してください。 ※投稿の内容や紙面の都合により掲載できない場合もあります。 ■編集後記 表紙のデザインを少し変更してみました。左上のロゴは少しやわらかい雰囲気になるようにしています。お気づきになりましたか?締切当日の午前中に変更したのでまだまだ改善すべき点が…
-
くらし
3月 CALENDAR
在…休日在宅医 診療時間:午前9時~午後5時 保険証・お薬手帳をご持参ください。 相談に関する詳細は本紙12ページに掲載 予定は変更になる場合があります。 最新の情報は市ホームページのくらしのカレンダーをご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ (広報あそ 2024年3月号)
■広報あそ 2024年3月号 No.230 発行:阿蘇市役所 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1 【電話】0967-22-3111【FAX】0967-22-4577 編集:総務課秘書広報係 印刷:株式会社つるばやし印刷 熊本県阿蘇市一の宮町宮地527番地2 阿蘇市ホームページ 【URL】http://www.city.aso.kumamoto.jp/ 阿蘇市インスタグラム 【URL】https:…