広報こうし 令和7年2月号 第227号

発行号の内容
-
くらし
確定申告と市県民税申告・相談はお早めに(2)
◆市の申告会場が変わります ◇プライバシーを確保するため、広い会場に変わります ・『須屋市民センター』と『市役所防災センター1階』の2カ所に集約します。 より多くの人を同時に受け付けできるようになり、スムーズな申告ができるようにします。 泉ヶ丘市民センターと御代志市民センターでは実施しませんのでご注意ください。 ・地区指定を廃止します。地区に関係なく都合が良い日に来場できます。※土・日・祝日を除く…
-
くらし
須屋市民センターロビー内でマイナンバーカード申請窓口を開設します
日時:2月17日(月)~28日(金)午前9時~午後4時30分 ※土日祝日除く ※申請は本人のみです。書類が揃っていない人も受け付けできますが、市民課窓口での受け取りとなります 持ってくるもの:自宅受け取りサービスの希望者は書類が必要です(下表参考) 問い合わせ先:市民課 【電話】096-248-1113
-
健康
令和6年度 各種検診(健診) この機会にぜひ検診(健診)を受けましょう
「仕事や子育て、家事に趣味など、日常生活でやることが多く忙しい」と、自身の健康管理が疎かになっていませんか。その結果、自覚症状がないまま病気が進行し、重症化することもあります。 市では、各種検診(健診)を実施しています。対象の人は、この機会にぜひ受けましょう。 ◆歯周疾患検診 歯周病やむし歯は定期的に検査を受けることで、早期発見・早期治療ができます。市では右記の対象者へ無料で1回、歯周疾患検診を行…
-
くらし
インフォメーション(1)
◆2月は『はたちの献血』キャンペーン期間 県では、1月~2月を『はたちの献血』キャンペーン期間として、〝はたち〟の若者を中心に、県民の皆さんに献血の呼びかけを行なっています。 献血者が減少しがちな冬期は、輸血用血液が不足しやすい季節です。今までに献血の経験がない人も、ぜひ、この機会に献血へのご協力をお願いします。 問合せ:県健康福祉部 健康局薬務衛生課 【電話】096-333-2242 ◆2月は市…
-
子育て
ひとりで悩んでいませんか
こどもの叱り方がわからない、離婚して自立したい、パートナーからの暴力で困っているなどがあれば、一緒により良い解決方法を探していきましょう。秘密は守ります。 日時:午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝日を除く) 相談先:こども家庭課女性・こども家庭班(ヴィーブル内) 【電話】096-248-1199
-
くらし
インフォメーション(2)
◆くまもと障がい者スポーツ大会参加者募集 第24回くまもと障がい者スポーツ大会の参加者を募集します。ぜひご参加ください。 日時・場所: (1)4月20日(日) ・水泳 ※会場については2月以降に市ホームページに掲載します ・フライングディスク ※会場については2月以降に市ホームページに掲載します (2)5月11日(日) ・ボッチャ 植木中央公園運動施設体育館 (3)5月18日(日) ・陸上 県民総…
-
くらし
インフォメーション(3)
◆『熊本城マラソン』開催 交通規制とノーマイカーデーの案内 2月16日(日)、熊本市で『熊本城マラソン2025』が開催されます。 大会当日は、熊本市内一円で長時間にわたり大規模な交通規制を行ないます。マラソンコース沿線以外の通行可能な道路でも、大幅な渋滞が予想されます。 大変ご迷惑をおかけしますが、『熊本城マラソン2025』の開催に、ご理解とご協力をお願いします。 また、大会当日、熊本市方面へ出か…
-
くらし
インフォメーション(4)
◆昔の写真を募集します(旧合志町・旧西合志町) 旧合志町・旧西合志町の昔の風景、街並み、建物や自然、地域のお祭り、行事、暮らしなど、当時の様子がうかがえる写真を募集します。 写真は、4月に開催予定の竹迫初市会場にて展示します。 ◇募集写真について ・昭和期またはそれ以前のもの ・個人が特定できない写真 ・公序良俗に反していないもの ・提供者またはその家族などが撮影したもの ・展示終了後は竹迫初市振…
-
イベント
Valentine直前 sweets 恋活 参加者募集中
バレンタイン直前、ユーパレス弁天で大人気の恋活イベントを開催します。 おいしいスイーツを食べながら恋活に参加してみませんか。異性との会話が苦手な人も大丈夫です。 お世話好きなスタッフが楽しくサポートします。 日時:2月11日(火・祝)午後0時30分〜3時(受け付け 正午〜) 場所:ユーパレス弁天 応募資格: ・20代~30代で独身の人 ・異性との真剣な出会い、お付き合いを求めている人 募集人員:男…
-
子育て
こうしPHOTOリポート
◆総合的な学習の時間 みんなで力を合わせてもち米作り 6月~11月、西合志中央小学校の5年生が総合的な学習の時間で田植えと稲刈りをしました。 また、できたもち米をどのように取り扱うか皆で話し合い、学校のイベント『みんな!あつまれ!中央小マルシェ』で販売しました。その様子をお伝えします。 ◇6月 田植え 石川梨江(いしかわりえ)さん 「初めて田んぼに入りました。土が重くて、歩くのも、腰を曲げて一カ所…
-
くらし
市民のひろば(1)
◆100歳おめでとうございます 12月に100歳を迎えた1人に、市長からお祝い状とお祝い金が贈られました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆永江団地自治会が宝くじ助成事業でコミュニティ活動備品を購入 6月上旬、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としたコミュニティ助成事業により、永江団地自治会が音響装置などのコミュニティ活動備品を購入しました。このコミュニティ助成事業は、(一…
-
くらし
市民のひろば(2)
◆MFJモトクロス全国大会 キッズ65クラス3位 11月17日、HSR九州で2024MFJモトクロス全国大会が開催されました。★MOTION RACING★(臺達雄(だいたつお)代表)に所属している野口創司(のぐちそうし)さん(合志南小5年)がキッズ65クラスに出場し、3位に入賞しました。 野口さんは「今回は3位という悔しい思いをしました。来年は全国大会優勝とシリーズチャンピオンを目指して頑張りま…
-
くらし
食生活改善推進員さんの健康食レシピ
◆豚汁 野菜をたっぷり使った豚汁は、具材のうま味が溶け出しています。 寒い冬に温かい汁物を食べて、心と体に栄養補給しましょう。 ◇材料(4人分) 煮干し…6g 水…540cc 豚もも肉…90g 酒…小さじ2 サトイモ…90g ゴボウ…60g ニンジン…45g ダイコン…60g 油揚げ…15g コンニャク…60g 生シイタケ…30g ネギ…15g 麦味噌…大さじ2 ◇栄養価(1人当り) エネルギー……
-
くらし
相談窓口/公共施設電話番号/情報発信
◆相談窓口 ◇消費生活センター 相談方法…電話・来庁 【電話】096-248-5442 合志市役所2階 安全安心課内 消費生活センター ◇生活支援相談センター 相談方法…電話・来庁 【電話】096-248-1100 ヴィーブル1階 安心サポート合志 ◇女性・こどもに関する相談 相談方法…電話・来庁 【電話】096-248-1199 ヴィーブル1階 こども家庭課 ◇黒石原演習場関係 相談方法…電話 …
-
くらし
2月分ポスティング内容(1月下旬配布)
市からの配布物などは、委託業者が各家庭の郵便受けなどに月1回直接投函しています。 「配布部数を変更してほしい」などのお問い合わせは、コールセンターまでご連絡ください。 ◆こうし配布物コールセンター ハイコムポスティング株式会社 【電話】0120-32-8156 平日 午前9時〜午後6時
-
その他
編集幸記
今月は、26ページと31ページに西合志中央小学校の5年生が総合的な学習の時間で行なった農業体験を掲載しています。 こどもたちが初めての農業体験でわくわくしながら、田植えや稲刈り、販売をしている姿を見届けました。自分も同じ年代の頃に田植えや稲刈りをクラスの仲間と楽しく体験した記憶がよみがえり懐かしい気持ちになりました。 もち米の販売時は、「おいしいよ」という売り言葉に私も購入しようと思いましたが、仕…
-
その他
人の動き
※12月末現在 人口:65,160(-32) 世帯:26,752(-8) 出生…33(-6) 死亡…66(+1) 転入…160(-24) 転出…159(+41) ※( )内は前月比
-
イベント
令和6年度 合志市文化芸術自主事業
◆中田カウス 漫才のDENDO 全国ツアーin合志 「漫才のDENDO」はよしもとが厳選した漫才師たちが繰り広げる本格漫才寄席です。 よしもとが育んできたお笑い芸能「漫才」は、横山エンタツ・花菱アチャコが創り出し、その話芸はどの時代も、劇場にご来場くださったお客様の笑顔と共に発展してきました。 現在では大阪・なんばグランド花月を中心に、様々な劇場で個性豊かな漫才師たちがその話芸を披露し、笑いを楽し…
-
その他
その他のお知らせ(広報こうし 令和7年2月号 第227号)
◆今月の表紙 12月24日、市役所でプロゴルファー・竹田麗央さんに『合志市ふるさと大使』を委嘱しました。 (詳しくは本紙2ページ) ◆催しなど掲載内容が変更になる場合があります。最新情報はホームページを確認してください。 ◆お知らせカレンダーは本紙31ページをご覧ください。 ※乳幼児健診の受付時間は、対象者に別途お知らせしています ◆広報こうし koshi city public relation…
- 2/2
- 1
- 2