広報ぎょくとう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
まちのローカルニュース 北から南から
■仲間とつなぐ誇りの襷 ◇玉名荒尾中学校総合体育大会「駅伝競走大会」 10月16日、玉名市横島町で玉名荒尾中学校総合体育大会「駅伝競走大会」が行われ、玉東中から男子1チーム・女子2チームが参加しました。夏休み期間から駅伝の練習をした生徒たちは、大会が近づくに連れ日に日に士気を高めていきました。当日参加した生徒たちは、みんなで挑むことの尊さを感じながら、学校の誇りを胸に最後まで粘り強く襷をつなぎまし…
-
くらし
地方独立行政法人 くまもと県北病院だより
■「泌尿器科におけるロボット支援下手術」 くまもと県北病院市民公開講座「泌尿器科におけるロボット支援下手術」を開催し、多くの人にご参加、ご視聴いただきありがとうございました。今回は熊本県北エリアに初めて導入された手術支援ロボットについてお話をさせていただきました。 ロボット支援手術は泌尿器科においては腹腔鏡手術の一種です。ロボット手術の最大のメリットは3D拡大視野での繊細かつ精度の高い手術が可能な…
-
その他
入札結果の公表
玉東町が入札を行った工事などの結果をお知らせします。 (1)開札日 (2)工事(委託業務)場所 (3)工事(委託業務)名 (4)工期(委託期間) (5)落札業者 (6)予定価格 (7)落札金額 (8)落札率 (9)参加業者 (1)令和6年10月10日 (2)木葉 (3)玉東町議会棟トイレ改修工事 (4)令和7年2月28日 (5)植野建設(株) (6)9,482,000円 (7)9,350,000円…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌
こんにちは。「ゆめ・ステーション・このは」を拠点に活動している、地域おこし協力隊の坂西です。 今年は暑い日が長かったですが、やっと寒さが顔を出し始めましたね。ちなみに私は暑い夏より寒い冬の方が好きです。冬のコタツでホットコーヒーを飲んでいる時なんかは、「あぁ幸せだなぁ」と心までポカポカしてきます。 ちなみに間近の活動としては、10月・11月・12月に「秋の木葉山トレッキングツアー2024」を開催し…
-
くらし
町長の行事紹介 町長日記
■10月 1(火) 辞令交付式 4(金) 県総合事務組合議会 県町村会10月評議員会 中華民国113年祝賀レセプションパーティー 8(火) 社協令和6年度共同募金委員会(第1回) 9(水) 全国道路利用者会議 全国大会(青森)(〜11日) 12(土) 玉東中学校文化祭 15(火) 臨時議会 グローカルプログラム着任式 19(土) 職員採用二次試験 26(土) 県町村会 熊本県物産フェア 27(日)…
-
くらし
令和7年1月19日(日)は玉東町長選挙の投票日です
■投票ができる人は ・平成19年1月20日以前に生まれた人で、令和6年10月13日までに住民票が作成され、引き続き居住している人 ・他市町村から転入した人は令和6年10月13日までに転入届をした人 ■玉東町長選挙立候補予定者説明会のお知らせ 玉東町長選挙の立候補予定者説明会を次のとおり開催します。 日時:令和6年12月19日(木)午後1時30分から 場所:玉東町役場3階 会議室 問い合わせ先:選挙…
-
くらし
玉名圏域定住自立圏事業 空き家専門家・司法書士による 空き家個別相談会
・相続、贈与、担保権などの法律に関すること ・解体や活用に関すること ・売却や賃貸に関すること ※各会場先着3人、30分間/組 申し込み:12/13(金)までに空き家の所在地の市町へ予約のご連絡をください。
-
しごと
給与支払者の皆さまへ「給与支払報告書」の提出は、まとめて便利なeLTAXがおすすめです!
給与支払者の皆さまには令和7年1月31日(金)までに、前年中に支払いが確定した給与について給与支払報告書を作成し、各市町村に提出していただくことになっています。eLTAXを利用することで、インターネット経由で全国の提出先の市町村への給与支払報告書と税務署への源泉徴収票の申告データを一度にまとめて送信できることから、玉東町ではeLTAXによる給与支払報告書の提出を推進しています。なお、税務署に提出す…
-
講座
食生活改善推進員養成講座のお知らせ
食生活改善推進員になるための講座です。 健康づくりや食生活について学び、食改さんとして楽しく活動してみませんか? 申し込み期限:12月13日(金) 問い合わせ先:保健こども課 【電話】85・3135
-
くらし
建築物省エネ法・建築基準法等の改正についてのお知らせ
2025(令和7)年4月1日から木造建築物を建築する場合の建築確認手続が見直されます。 ■概要 ・全ての新築建築物に省エネ基準適合が義務付けられます。 ・木造戸建住宅を建築する場合の建築確認手続きが見直されます。 ・2025(令和7)年4月に施行予定です。 ■詳細 2022(令和4)年6月に公布された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律などの一部を改正する法…
-
くらし
みんなの居場所 だんだんみかん みかん食堂
みんなでごはん食べたり、遊んだり、時には勉強… ぼーっと過ごすのもいい、自分のペースで過ごせる居場所 ■みんなが集まれる地域食堂♪ 開催日:12月15日(日) 場所:玉東町中央公民館 時間:居場所 9:00~15:00/食堂 11:30~14:00 対象:町内の小中学生と家族 料金:子ども 無料/大人 300円 申し込み締切:12月5日(木) 申し込みは、右の申込用紙を切り取り、小・中学校内に設置…
-
くらし
食改さんのヘルシー料理 おすすめレシピ
■シーフードチャウダー ★学習日 10月9日 牛乳にはカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムには骨や歯をつくる以外に、筋肉を動かしたり唾液、胃液、膵液の分泌を促すなど様々な効能があります。 またカルシウムは骨で蓄えられ血液中にも存在します。血液中のカルシウムは、体を維持する生命活動に寄与しており、骨から必要に応じてカルシウムを取り出し、ちょうどよい濃度を維持しています。 ◇作り方 (1)ベー…
-
講座
東部環境センター リサイクル体験講座
受け付けは11月29日(金)午前9時から(先着順) ■カンタン♪『織』入門 日時:12月6日(金) 午前10:00~午後3:30 定員:10人 講師:松本 美保子 氏 準備物: (1)ハサミ (2)短めの物差し (3)筆記用具 (4)材料費200円 (5)お弁当 (6)残糸・布など(素材、太さや長さは自由) ※リボン、刺繍糸、毛糸、端切れ布、チュールなど ※定員になり次第締め切りとさせていただきま…
-
しごと
2025年農林業センサスが実施されます
農林水産省では、令和7年2月1日現在で、「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。令和7年1月初旬から調査員が農林業関係者の皆さんを訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。 記入いただいた調査票については、後日調査員が訪問し回収させていただく他、オンラインでの調査回答をすることもできます。調査票に記…
-
子育て
「地域学校協働活動(ちいきがっこうきょうどうかつどう)」を知ってますか?
玉東町教育委員会 地域学校協働活動本部 地域学校協働活動とは、地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関などの幅広い地域住民などの参画を得て、地域全体で子供たちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。 「地域学校協働活動」の名称を知らなくとも、これまでに、たくさんの人に協力…
-
くらし
中央公民館 図書室からのお知らせ
日・祝日は、お休みです。 最新情報は友だち追加してCheck!! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■新刊案内 ◇「感動する地図帖」 例えば「選挙に行くのは何曜日が多い?」「マクドナルドがない国は?」など、「へー!」と感心して、地図を見るのが楽しくなる地図帖。 ◇「70歳からの老けない生き方」 和田 秀樹 著 70代、80代の人たちが、肉体的老い、精神的老いを予防し、健康寿命=「寿命の質」を延ばし、…
-
くらし
人権つうしん こころ
■人権週間について ―12月4日から12月10日― ◇人権週間のお知らせ 1948年12月10日、国際連合第3回総会において、「世界人権宣言」が採択されました。採択日である12月10日を「人権デー」と定め人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定めています。この期間中、私たちは人権の重要性について再認識し、差別や偏見のない社会を目指すため様々なメディアなどを活用し…
-
くらし
ゆめ・ステーション・このは
■冬に嬉しいホットドリンク提供しています♪ どんどん寒くなってきましたね。温かい飲み物が恋しくなる季節になりました。そんな時は「ゆめ・ステーション・このは」で温かい飲み物を飲みながら一服しませんか?「ゆめ・ステーション・このは」内のCafe and Bar PLATは温かい飲み物もございます。 ついに復活!ハニーローザの酸味と甘みが好相性の「ハニーローザティー」や、期間限定で「マシュマロホイップコ…
-
くらし
くらしの情報 12月(1)
■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください。 市外局番は「0968」です。 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民生活課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 保健センター【電話】85・6557 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務…
-
くらし
くらしの情報 12月(2)
■ひきこもり講演会 ひきこもるこころを理解する 〜解決ではなく共にあるために 当事者活動から見えてきたこと〜 日時:令和7年1月10日(金) (1)講演会 午後1時〜午後3時(どなたでも) (2)交流会 午後3時15分〜午後4時15分(当事者・家族向け) 場所:熊本県庁 地下大会議室(熊本市中央区水前寺6‒18‒1) 定員:200人程度(先着順) ※当日参加も可能ですが、定員に達した場合は入場をお…
- 1/2
- 1
- 2