広報ぎょくとう 令和7年10月号
発行号の内容
-
健康
高齢者新型コロナ予防接種についてのお知らせ 1.接種期間 令和7年10月1日~令和8年3月31日 2.接種対象者 65歳以上の人 ※60歳以上65歳未満の人で心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人、およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人も含む 3.接種費用 自己負担 4,800円(接種金額約16,000円のうち4,800円が自己負担で...
-
健康
帯状疱疹任意接種の助成についてのお知らせ 帯状疱疹予防接種の任意接種の助成を行います。 1.対象者 50~64歳(定期該当者を除く) 2.助成回数 ・生ワクチン1回まで ・不活化ワクチン2回まで 3.助成金額 ・接種費用の1/2補助(生ワクチン5,000円上限、不活化ワクチン1回につき10,000円上限) ・生活保護受給者は全額 4.助成方法 ・保健こども課にて償還払い 領収書(接種者氏名、接種日、ワクチン名の記載があるもの)、通帳、印鑑...
-
イベント
第21回ハートフルコンサートinARIAKE 障がいがあってもなくても、共に支えあって生きる地域づくりをめざして開催します。 日時:10月19日(日) 午後1時30分~午後3時30分 場所:玉名市民会館大ホール 入場料:無料 内容: (1)コーラス(玉名市少年少女合唱団) (2)心のメッセージ(ピアノ伴奏による詩の朗読) (3)ゲスト出演(森義臣とハートフルオーケストラ) ●ゲスト演奏内容 玉名市はグレン・ミラーとのご縁により1996年に生誕...
-
くらし
人権つうしん こころ ■地域の防災と災害対応に女性の視点を‼ 近年、台風・豪雨などの災害が、地域に甚大な被害をもたらしています。熊本県でも、平成28年に熊本地震、令和2年に豪雨が発生し大きな被害をもたらしました。災害では、一時的・長期的な避難所での生活をせざるを得ない状況にもなります。そこで、今回は女性の視点から見た避難所生活の課題について考えてみます。 ▽女性に関する課題 ・女性専用スペースや更衣室の設置 ・女性専用...
-
くらし
ぷらっとぎょくとう 8月10日からの豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。まだまだ町は被災ムードにありますが、まちづくり会社として町の元気創出ができるよう努めてまいります。 さて、ぷらっとぎょくとうでは季節限定のコンフィチュール(ジャム)を取り扱っていることをご存じでしょうか。 その一つが梨のコンフィチュールです。ぎょくだんのヤスまたはまっちゃんの梨を使い、果肉スライスがしっかり入った旬だけの逸品で...
-
くらし
ゆめ・ステーション・このは 8月10日からの大雨で中央公民館及び町民体育館が床上浸水し、現在も使用できない状況が続いております。これにより、オレンジはあとクラブなど町のクラブ活動に制限がかかったことから、現在は、それらのクラブ活動の場としてゆめ・ステーション・このはが活用されています。指定管理者の公募も行っておりますので、応募に興味がある事業者は町ホームページをご確認ください。 問合せ:企画財政課 【電話】85・3188
-
くらし
くらしの情報 10月(1) ■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください 市外局番は「0968」です 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民生活課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務局【電話】85・3189 教育委員会事務...
-
その他
くらしの情報 10月(2) ■「熊本県障がい者ICTサポートセンター」を開設しました! 障がいのある人のICT機器に関する困りごとの相談を受け付け、機器の利用機会拡大に向けた支援を行います。また、ICT機器利用に関する支援者を養成する研修会を行います。相談したい人や研修を受けられたい人はお問い合わせください。 日時:月〜土曜日(水・祝日・年末年始を除く) 午前9時〜午後4時30分 場所:熊本県身体障がい者福祉センター 熊本県...
-
くらし
消費生活QandA ■第98回のテーマ 災害に便乗した悪質商法に注意! (安しんた君) 今日、ニュースで「行政機関が個人宅に連絡をして義援金を集める事はありません。悪質商法に注意して下さい。」と言ってたんだけどどんな悪質商法があるの? (すもっちゃん) そうね。例えば自宅の固定電話や携帯電話に「被災した地域に義援金、物資を送るため、集めている。自宅に訪問してよいか」という内容の電話がかっかてきたりね。行政機関が個人宅...
-
くらし
10月のふれあい相談日
-
子育て
子育て支援事業 つどいの広場 ひまわり ■つどいの広場って、なんだろう? スタッフが常駐していて、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできるような場所を目指しています。ママや、パパには、おいしいコーヒー(¥80~)、子ども達には、おもちゃ、絵本を準備していますので、保護者の責任のもと、親子で自由に遊ぶことができます。皆さんからの子ども服などの寄附で成り立っているフリマコーナーもあります。妊婦さんもぜひ、遊びに来てみてください。 平日午前1...
-
くらし
こんにちは オレンジはあとクラブです! 健康づくり・介護予防ポイント事業の対象事業です ■オレンジはあとクラブ 公式LINE 予定表やお休みのお知らせをします。ぜひご登録を! ※詳しくは本紙をご覧ください お試しされたい人は1回500円で体験できますので、お気軽にどうぞ! ■ランニング教室 持久走大会に向けて!! 走るのが得意な子も、苦手な子も頑張った分だけ結果は出る! 昨年度参加した子どもたちは、とても速くなりました! 10月6日(月...
-
健康
ふれあいの丘 みんなの保健室 ■『はぴねす』カレンダー 『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。 一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ね“健康”長寿のよろこびを実感し、活躍できるまちづくりのために。 10月 October 2025 問い合わせ先: 保健こども課 保健係【電話】85・3135 福祉課 地域包括支援センター【電話】85・6242 ■玉東町地域包括支援センター「地域みんなで見守りの輪を広げましょう」 高齢者が住...
-
くらし
玉東町 すこやか カレンダー 10月 ※気付いたら、支えて知らせて、見守ってください!子どもを虐待から守るために… 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を。 連絡先【電話】85・3138まで(秘密は固く守られます) 予約が必要なものは、3日前までに保健こども課(【電話】85-3135)へお申し込みください。(ベビートレーニング教室は1週間前) 母子健康手帳の交付は、面談を実施するため、事前予約が必要です。日程は要相談となります。 ...
-
その他
うだごつ 今月も広報ぎょくとうをお読みいただきありがとうございます。 日中はまだちょっと汗ばむ日もありますが、朝晩はずいぶん涼しくなってきましたね。 「今日は何を着ようかな」と悩むこともあるかもしれません。空を見上げると、少し高く澄んだ秋の空が広がっていて、季節の変わり目を実感します。 これからはおいしいものがいっぱいの食欲の秋、行事やおでかけも楽しい季節です。みなさんも、自分なりの〝秋の楽しみ方〞を見つけ...
-
その他
表紙説明 令和7年8月豪雨により、中央公民館は床上浸水、町営グラウンドは冠水など大きな被害を受けました。周辺の道路も冠水し、町民の皆さまの生活に大きな影響を与えました。
-
その他
人のうごき 8月末現在(前年同月比)
-
その他
その他のお知らせ(広報ぎょくとう 令和7年10月号) ■ホームページから行政情報を発信します。 詳しくは本紙二次元コードから ■皆さんの暮らしにかかわる情報を発信しています。 ・玉東町LINE公式アカウント LINEアカウントID:@gyokutotown ・玉東町メール配信サービス(本紙二次元コードから) ・玉東町防災LINE LINEアカウントID:@104dxetq ■「第3回 くまもと県北病院フェスタ」につきましては本紙をご覧ください。 ■玉...
- 2/2
- 1
- 2
