広報ながす 2024年4月号(第1081号)

発行号の内容
-
くらし
町税などをコンビニやスマホで納付できるようになります
令和6年4月から町が発行する次の納付書で、コンビニエンスストア(コンビニ)やスマートフォン(スマホ)アプリを利用して納付できるようになります。 ・町県民税 ・介護保険料 ・町営住宅手数料 ・し尿汲取手数料 ・固定資産税 ・後期高齢者医療保険料 ・町営住宅駐車場料金 ・保育料 ・軽自動車税 ・上下水道料金 ・町有地使用料 ・学童保育料 ・国民健康保険税 ・下水道受益者負担金 ・老人施設入所料金 ◆利…
-
その他
今月の表紙
3月5日(火)、清里小学校の6年生が、卒業記念として棚の制作を行いました。 これは、信和建設株式会社(中島貴之代表取締役社長)の材料調達や作り方の指導などの協力のもと実現したもので、昨年に引き続き2回目の取り組みとなります。児童たちは、同社の大工さんからインパクトドライバーなどの使い方を教わりながら木材を組み立て、ボールや長縄など外遊びの道具を入れる棚を作り上げました。 この日制作した棚は、後日絵…
-
くらし
防災情報
◆4月の潮位(長洲付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・9日(火)午前9時30分ごろ、午後9時45分ごろ ・24日(水)午前9時00分ごろ、午後9時45分ごろ ※9日、24日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-200-1244(無料)
-
その他
人の動き
※令和6年2月末日現在 ※( )内は、前月比
-
くらし
令和6年度 施政方針(一部抜粋)
◆令和6年度 施政方針(一部抜粋) ~「魅力と活力あふれ 夢ふくらむ 未来輝くまち」を目指して~ 施政方針(しせいほうしん)とは…政治を行うときの方向。政治の目的・方法・理念 ◇新型コロナウイルス感染症の収束 世界中で感染拡大し、長期化していた新型コロナウイルス感染症もようやく収束し、日常の社会活動、経済活動などが戻ってまいりました。 しかしながら、令和6年1月1日に能登半島において最大震度7を観…
-
くらし
令和6年度 当初予算
予算総額:136億円 一般会計総額:73億300万円 町の令和6年度の当初予算が3月議会で可決されました。特別会計を含めた全会計の予算規模は、総額で135億4,716万円となり、令和5年度当初予算に比べて8,047万円の減額となっています。 また、一般会計の予算規模は、総額73億300万円で令和5年度当初予算に比べて1億9,900万円の増額となっています。 ◆歳入 その他(1) ・繰越金 ・財産収…
-
くらし
令和6年度 主要事業(1)
本年度、町が取り組んでいく主な事業を紹介します。 ※事業費については、令和6年度当初予算と令和5年度から繰り越した予算を合算した事業があります。 1 安全・安心で自然豊かな住みよいまち ・住宅リフォーム補助事業 350万円(まちづくり課) 町民の住環境の向上を図るため、町内業者が実施する住宅リフォーム工事に対し補助金を交付します。 ・空家対策事業 1,149万円(まちづくり課) 空家の適正管理や有…
-
くらし
令和6年度 主要事業(2)
2 子どもの生きる力を育み夢と希望に満ちたまち(続き) ・結婚新生活支援事業 390万円(まちづくり課) 少子化対策として、婚姻に伴う経済的負担を軽減するため、新生活を始める新婚世帯に対して、新居の取得費や家賃、引越費用を補助します。 ・不登校児童生徒等の居場所づくり事業 1,179万円(学校教育課) 心の悩みや不安、ストレスなど様々な要因で登校できない児童生徒やその保護者に対して「教育支援センタ…
-
くらし
令和6年度 主要事業(3)
4 強い産業を創出し魅力に満ちたにぎわいのあるまち ・県営平原排水機場更新事業 2,185万円(農林水産課) 平原排水機場の老朽化に伴い、排水施設の更新を行うことで、農業経営の安定化や湛水被害の未然防止などを図ります。 ・水産業振興事業 789万円(農林水産課) あさり資源の環境保全、有明海の干潟環境改善へ向けた取り組みを実施し、あさりや海苔の漁獲向上を目指します。 ・養魚振興事業 105万円(農…
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)(1)
◆3/12 平原区自治会、興亜建設工業株式会社が玉名地域振興局土木部長表彰で受賞 公共土木施設等(道路や河川等)の清掃・除草等のボランティア活動における優良団体および土木部発注工事のうち特に優良な工事を表彰する「玉名地域振興局土木部長表彰」で、平原区自治会(上野峰廣区長)、興亜建設工業株式会社(末吉益美会長)が表彰されました。 これは、平原区自治会が平成28年から行っている国道501号線沿いの花壇…
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)(2)
◆3/7 みんなに気持ちよく使ってもらいたい 清里小の5・6年生が長洲駅を清掃 清里小学校の5・6年生は、長洲駅の清掃活動を行いました。 これは、同校が長年続けている活動で、今年で36年目の取り組みとなります。 当日は、水で濡らした新聞紙を使い、各班ごとに分かれながら主に通路や階段などの窓ガラスの清掃を行いました。 生徒からは、「駅はたくさんの方が利用されるので、少しでもきれいにできたらうれしいで…
-
くらし
お知らせ 2024年4月号(1)
◆しろちどりの会ワークショップ ◇流木で鯉のぼりを作ろう 日時:4月20日(土)午後1時30分〜午後3時 場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター 内容:荒尾干潟に漂着した流木を使って鯉のぼりを作りましょう 講師:しろちどりの会会員 定員:20人 参加費:500円 問い合わせ・申し込み:しろちどりの会 祝原 【電話】090-3437-782 9※不在時の折り返し電話は右記とは別電話から連絡する場合がありま…
-
くらし
お知らせ 2024年4月号(2)
◆消防団員募集中!! 長洲町消防団では、消防団への入団者を募集しています ◇「消防団」とは 消防団とは、普段は自分の仕事をしながら、平常時には地域の防火・防災の担い手として、また、災害等があったときには消火・警戒などの活動を行い、地域の安全と安心を守るために活動する地域の防災リーダーとしての役割を担っています。近年、消防団員数は減少傾向にあり、消防団員として、自分たちの地域の安全・安心のために活動…
-
くらし
お知らせ 2024年4月号(3)
◆電力契約の訪問販売トラブルの相談は消費生活センターへ 訪問してきた電力事業者が、「電気代が安くなる」等といって検針票を見せるように迫ったり、「マンション全体で契約先の電力会社が当社に変更になる」と事実と異なる説明をしたりして、契約を迫るという相談が寄せられています。 一人暮らしなどで転居し、新生活が始まるこの時期にも十分注意が必要です。 電力契約の訪問販売に関するトラブルでお困りの場合は、局番な…
-
くらし
(消費生活相談室より)消費者トラブルにご注意ください!
消費生活相談窓口では、商品の購入やサービスの利用に伴うトラブルの相談等、消費生活に関する様々な相談を受け付けています。 困ったときは、一人で悩まずに、下記の相談窓口にご相談ください。 相談場所:長洲町役場3階 相談日時:毎週木曜日(祝日、年末年始を除く)午前10時~正午、午後1時~4時 問い合わせ: 【電話】0968-78-3113 ※予約制 ※消費者ホットライン【電話】188にご相談することもで…
-
イベント
環太平洋邦楽コンサートin大牟田
吉田晴風 渡米コンサート(1923年開催)から100年を経て開催! 長洲町が生んだ日本を代表する尺八奏者・邦楽作曲家の吉田晴風が今から100年前の1923年の関東大震災の際、アメリカからの援助に対しての答礼音楽使節として1935年に渡米し、各地でコンサートを行いました。あれから100年を経た今年、大牟田の地で邦楽コンサートを開催します。 出演は、昨年10月、音楽の殿堂アメリカ、カーネギーホールでの…
-
くらし
相談
◆はぐくみ館 相談情報 はぐくみ館は、妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉や成長発達が気になる。集団生活になじめない。 ・子育ての不安や学校生活で困っている。 ・経済的な不安 …など。 ◇相談スタッフ 臨床心理士、保健師、保育士等相談内容に応じて対応します。 ◇相談方法・受付日時 電話・来所やメールによる相談を受け付けています。 ・月曜日~…
-
くらし
入札関連情報
◆一般競争入札 入札日:3月21日
-
イベント
第29回 火の国長洲金魚まつり(1)
日時:5月3日(金)、4日(土) 場所:金魚と鯉の郷広場 参加申し込み 4月8日(月)より開始! ●金魚すくい選手権大会(個人戦/団体戦) 日時: ・個人戦…5月3日(金) ・団体戦…5月4日(土) 参加費:無料 受付時間:午前10時30分~正午 場所:イベント広場アルプステント 募集人数: ・個人戦…小中学生の部200人、一般の部200人 ・団体戦…100チーム(3人1チーム) 申込方法:LIN…
-
イベント
第29回 火の国長洲金魚まつり(2)
◆イベント会場のご案内 ◆イベントスケジュール
- 1/2
- 1
- 2