広報ながす 2024年10月号(第1087号)

発行号の内容
-
くらし
Nagasu 生涯学習コーナー
◆10月の行事 ◆第59回長洲町駅伝大会 参加チーム募集のお知らせ 日時:12月1日(日)小雨決行 ・監督会議…午前8時50分 ・スタート…午前9時30分 コース:総合スポーツセンター~名石浜周回コース 参加資格:町内在住または町内在勤者 ※小学生以上 参加費:無料 部門: (1)チャンピオンシップ部門(1チーム監督1人、選手5人、補員2人で構成) チーム編成は自由。 (2)フレンドシップ部門 チ…
-
くらし
ながす未来館・図書館コーナー
◆(劇団かたつむり公演)彦一ばなし-てんぐのかくれみの- 日程:11月23日(土)、24日(日) 時間: ・23日(土)午後6時開場、午後6時30分開演 ・24日(日)午後2時30分開場、午後3時開演 ※上映時間は1時間20分を予定 料金: ・大人(高校生以上)1,500円(当日1,700円) ・子ども(小中学生)500円(当日700円) ・親子(大人1、子ども1)1,800円 ※親子券当日販売無…
-
くらし
information ようこそ!長洲町図書館へ
このページに掲載している内容は変更することがあります。 その場合は、図書館内の掲示やホームページ等でお知らせします。 ◆イチ推し本 ◇一般書 『身のまわりのすごい技術大全』 涌井 良幸(著) 涌井 貞美(著) タワークレーン、電動アシスト自転車、体脂肪計、タッチパネル、瞬間接着剤…いろんなところで目にするものに使われている、実はすごい科学技術をオールカラーの図を交えてわかりやすく解説。 ◇児童書 …
-
イベント
令和6年度 第67回 長洲町文化祭 2024
◆第66回熊本県芸術文化祭参加 ♪つどい かたらい つながる 入場無料 日時:11月2日(土)~3日(日) 会場:長洲町中央公民館周辺・ながす未来館 ◇開会式 日時:11月2日(土)午前10時~ 場所:ながす未来館 文化ホール ◇文化祭開会式 場所:ながす未来館 文化ホール 日時:2日(土)午前10時~ 和6年度第67回長洲町文化祭開会式、長洲町表彰式があります。 ◇芸能祭 場所:ながす未来館 文…
-
くらし
保健・子育て情報
◆認知症カフェ―認知症に対する理解を深めましょう― 認知症に関する人や地域住民、専門職などが、交流・情報交換を行う場です。 どなたでも参加できますので気軽にご参加ください。 ◆認知症の人と家族の会「つどい」開催 認知症の人を介護する者同士、介護の大変さ、悩んでいることなど話し合ってみませんか。 日時:10月19日(土)午後1時30分〜3時30分 場所:町中央公民館 参加費:無料 その他:要事前予約…
-
イベント
第20回ハートフルコンサート in ARIAKE
障がいがあってもなくても、共に支えあって生きる地域づくりを目指して開催します。入場は無料です。 日時:10月13日(日) ・開場…午後0時30分 ・開演…午後1時 場所:玉名市民会館大ホール 内容: (1)玉名市少年少女合唱団 (2)こころのメッセージ (3)森義臣とハートフルオーケストラ (4)ゲスト 関島秀樹さん 入場料:無料 問い合わせ:有明地域こころのネットワーク推進事業実行委員会事務局(…
-
子育て
令和7年度 保育園など入園申し込みについてのお知らせ
令和7年4月から保育園や認定こども園(保育認定)に入園を希望する人は、期間中に申し込みが必要となります。(年度途中の入園も含む) ※現在、町内の園に通園中の園児さんには、施設を通して書類を配布します。 新規入園希望のお子さんは、子育て支援課窓口までお越しください。 ◆書類配布について 期間:10月21日(月)~31日(木)まで 時間:午前8時30分~午後5時(土日を除く) ◆書類受付について 期間…
-
子育て
児童手当制度が変わります‼
10月分(12月支払い分)から、児童手当制度が改正(拡充)されます。 ◆申請手続きについて 9月末に町から通知を送付していますので、内容をよくご確認の上、申請が必要な人は期限までに手続きをお願いします。 ※公務員の場合は、勤務先から児童手当が支給されますので勤務先へお尋ねください。 問い合わせ:子育て支援課 【電話】78-3126
-
くらし
マイナ保険証の利用登録はお済みですか?
◆長洲町の国民健康保険および後期高齢者医療保険に加入されている皆さんへ 12月2日以降は、保険証の新規発行および再発行を行うことができなくなります。 マイナンバーカードをまだ持っていない人や、保険証の利用登録がまだの人、保険証の利用登録を行ったかわからない人は、住民環境課の窓口にお問い合わせください。 ◇今持っている保険証も使えなくなるの? 12月1日までに発行された保険証は、令和7年7月31日ま…
-
くらし
ながす健康ポイントをためて賞品と交換しよう!
10月1日から健康ポイント交換申請の受付が始まります。 賞品交換の申請には「健診受診」と「健康目標をたてること」、その他の健康行動により1,000ポイントためることが必須です。 この機会に健診を受診し、ご自身の生活習慣について見直してみませんか? ポイントカードは公共施設などで配布しています。 ◆賞品交換までの4ステップ Step(1)健康行動により1,000ポイントをためる 申請窓口でポイントを…
-
健康
~生涯現役めざして!~はじめよう骨折予防!
皆さんは、骨粗しょう症という病気をご存じですか? 骨粗しょう症は、骨量の過度な減少などによって、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気です。 しかしながら、無症状の人も多く、知らないうちに骨折してしまう「いつの間にか骨折」も増えてきています。 骨折すると、背中や腰が変形したり、寝たきりになってしまうこともあります。 日ごろからの骨折予防の習慣を身に付け、いつまでも自分の足で歩いて、いきいきと生活すること…
-
健康
みんなで予防(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症)
インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症が流行する前に予防接種を受けて、重症化を予防しましょう。 また、予防接種を受けることと共に、丁寧な手洗いやうがい、マスク着用、咳エチケットなどを行うことで予防効果が高まります。 インフルエンザおよび新型コロナ予防接種は医療機関での個別接種となります。予約受付開始時期や接種時間などはそれぞれの医療機関で異なりますので、必ず事前予約のうえ、医療機関をご受診く…
-
子育て
子育て情報 10月・11月の行事
◆子育て支援センター にこにこ 場所はいずれも「にこにこ」です。 ○遊びに来ませんか 開所日時:月~土 午前9時~午後4時 子どもの身長・体重測定や季節に合わせた「ベビーアート」がいつでも楽しめます。 ◇ごきげんタイム(手遊びや折り紙・読み聞かせなど) 日時:毎週火曜日 午前11時~ 対象者:未就学児親子 ◇Let’s enjoy English 日時:10月2日(水)午前11時~11時20分 ※…
-
子育て
熊本県子ども医療電話相談
お子さま(おおむね中学生まで)の急な病気への対応や、応急処置などについて相談できる窓口です。 平日:午後7時~翌朝8時 土:午後3時~翌朝8時 日祝:午前8時~翌朝8時 【電話】#8000(ダイヤル回線、IP電話、光電話からの使用不可)または【電話】096-364-9999
-
くらし
簡単クッキング(長洲町食生活改善推進員協議会)
◆厚揚げのみそ炒め ◇1人分の栄養価 エネルギー:154kcal 塩分:0.5g ◇材料(4人分) ・なす…300g ・人参…40g ・椎茸…4枚 ・厚揚げ…200g ・にんにく…1かけ ・生姜…1かけ ・(A)味噌…大さじ1 ・(A)みりん…大さじ2 ・(A)すりごま…大さじ1 ・ごま油…小さじ2 ◇作り方 (1)なすは乱切り、人参は短冊切り、椎茸は4等分にする。厚揚げは一口大に切る。 (2)に…
-
くらし
『ながすクッキング教室』を開催します
※事前申し込みが必要です。男性も参加しています♪ 日時:10月18日(金)午前9時30分~午後1時 場所:すこやか館 調理室 内容: ・講話…骨粗しょう症予防 ・調理実習…生涯骨太~乳製品で骨粗しょう症予防~ 持ち物:エプロン、三角巾、スリッパ、米半合、ふきん2枚 参加費:600円 締切日:10月11日(金) 定員:20人(先着順) ※定員に達した場合は、申し込みを締め切ります。 問い合わせ・申込…
-
子育て
ながすのたからもの
◆掲載募集中! 初めての誕生日の記念に、広報ながすに掲載しませんか。 掲載を希望する人は、写真とコメントを添えてまちづくり課までお申し込みください(60文字まで) 問い合わせ:まちづくり課 【電話】78-3239 ◆はじめてのハッピーバースデー ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆強い歯で何でもかめる 元気な子! これからもむし歯ゼロで過ごしましょう! 3歳児健康診査の歯科健診でむし歯がなかった子ども…
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
◆今月の題字 清里小 6年 生山 弥琴(みこと)さん(建浜) 私の将来の夢は、まだ決まっていませんが、人の役に立つ仕事につきたいと思っています。 今、バスケを週2日、習字を週1日、公文を週2日で習い事を頑張っています。 好きな教科は、総合と社会です。総合は、調べたりするのが好きで、社会は、歴史などが面白くて好きです。 お休みの日は、アニメを見たり、よく図書館で借りた本を読んだりしています。 今、見…
-
健康
休日在宅当番医
※医院の都合で変更することがあります。 最新の情報は、医療情報ネット(ナビイ)、玉名郡市医師会・荒尾市医師会のホームページでお確かめください。 ※診療時間は、午前9時~午後5時です。 小児科の夜間救急診療は、災害情報指令センター(【電話】69-1760)またはくまもと県北病院(【電話】73-5000)へお問い合わせください。
-
くらし
今月の納期-10月分-
・町県民税3期 ・国民健康保険税4期 ・介護保険料4期 ・後期高齢者医療保険料4期 ・町営住宅使用料 ・し尿汲取手数料 ・上下水道使用料 納付期限・口座振替日:10月31日(木) ※上下水道使用料については、口座振替日が10月21日(月)となります。 ※口座振替をご利用の人は、入金の確認をお願いします。 ※納期限を過ぎると、督促手数料が加算され、延滞金が発生する場合があります。