広報ながす 2024年10月号(第1087号)

発行号の内容
-
くらし
まちのちから!
◆~第36回熊本県シニア美術展~ 水町雅孝さんの「海の幸」が“金賞”受賞!! 8月27日、県さわやか長寿財団と県老人クラブ連合会が主催する、「第36回熊本県シニア美術展」の表彰式が行われ、水町雅孝さん(出町区)の「海の幸」が彫刻の部で“金賞”を受賞しました。 今回は県内から彫刻の部に12点の応募があり、「海の幸」は見事最高賞の「金賞」の受賞となりました。 表彰状を受け取った水町さんは「今回、初めて…
-
その他
今月の表紙
9月17日、18日に長洲中学校で「夢の教室」が実施されました。 写真は、夢の教室の授業の様子です。詳しくは、P3に掲載しています。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
防災情報
◆10月の潮位(長洲付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・3日(木)午前9時15分ごろ、午後9時15分ごろ ・18日(金)午前9時15分ごろ、午後9時30分ごろ ※3日、18日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-200-1244(無料)
-
その他
人の動き
◆令和6年8月末日現在 ※( )内は、前月比
-
くらし
夢があるから強くなる!『夢の教室』
平成22年度より、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)が行う「夢の教室(ユメセン)」を、小学校5年生と中学校2年生を対象に実施しています。 夢の教室では、夢を実現させてきたアスリートなどが「夢先生」として教壇に立ち、自身が困難を乗り越えてきた経験を語り、夢を持つ素晴らしさや努力を続ける大切さなどを伝えました。 本年度実施した、中学校2年生の授業の一部をご紹介します。 ◆9/17『仲間の大切さに気…
-
くらし
第66回熊日金婚夫婦表彰式
◆支え合って半世紀~金婚夫婦表彰~ 9月3日、中央公民館で第66回熊日金婚夫婦表彰式が行われました。ことしの金婚夫婦は39組で、結婚50周年の節目を祝いました。 金婚夫婦を代表して表彰状と記念品を受け取った池田一吉さん、幸代さん夫妻(塩屋区)は、「周囲の皆様への感謝の気持ちを忘れることなく、夫婦そろって健康で有意義な人生を送りながら、微力ながら町の発展のために惜しみない協力をしていきたい」と謝辞を…
-
くらし
長洲町敬老会 いつまでもお元気で!
9月14日、ながす未来館文化ホールで、長洲町敬老会を開催しました。 ことしは79歳以上の対象者2,024名のうち約200名の方が出席され、表彰では、米寿賞、長寿賞の代表者に中逸町長から記念品が贈呈されました。 ステージでは、長洲嫁入り唄保存会がお囃子にのせた歌と踊り、坂東三登伯会はあでやかな姿で日舞を披露し、敬老のお祝いに花を添えました。 ☆ ◆最高長寿賞 令和6年8月15日現在 ※詳細は本紙をご…
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)
◆8/31・9/3 買い物ついでに健康チェック! ◇町内スーパーで健康相談会開催 町内スーパーマーケットの「ユーマートトクナガ」(本田大介店長)と「マルエイ長洲店」(松井浩平店長)は、野菜摂取促進のための健康相談会を開催しました。これは、町保健センター、明治安田生命保険相互会社の協力のもと、推定野菜摂取量や体脂肪、筋肉量などを測定し、食生活習慣を見直すきっかけや生活習慣病の予防につなげることを目的…
-
くらし
クリーンパークファイブからの大切なお知らせ
クリーンパークファイブ内の焼却施設において、混入した不燃物(陶器・ガラス・金属など)が詰まり、数日間稼働できない事案が発生しています。 燃えるごみを焼却した中に、スプレー缶・針金などの金属類が多く混入しています。 焼却できず燃え残ったこれらの金属類は、焼却施設の故障や爆発事故などの原因となります。 施設の故障や事故が発生した場合、修理には多くの費用や時間がかかり、その間のごみ処理が滞り、住民の皆さ…
-
くらし
お知らせ 2024年10月号
◆10月は行政相談月間です! 行政相談とは、行政相談委員が住民と行政の間に立ち、行政についての要望などを受け付け、解決を目指す制度です。 町では毎月第3水曜日に実施しています。相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 10月の実施日:10月16日(水)午後2時〜4時 ※事前申込が必要です。 問い合わせ・申込:総務課 総務係 【電話】78-3113 ◆しろちどりの会ワークショップ 粘…
-
くらし
食べ物を大切にしよう!~10月は「食品ロス削減月間」です~
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。 日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品=食品ロスが、令和4年度は約472万t(推計)発生しています。これは、1人当たりに換算すると、毎日おにぎり1個分を捨てている計算になります。 大切な食べ物を無駄なく食べきり、環境や家計に優しい社会を目指しましょう! ◆今日にもできる食品ロス削減対策 ・買い物をするとき… 買い物に…
-
くらし
長洲町「ごみガイドブック」2025年版を発行します
町と株式会社サイネックスとの官民協働により、長洲町「ごみガイドブック」2025年版を発行します。 ごみの分け方・出し方などの長洲町「ごみガイドブック」を作成します。 今後、株式会社サイネックスの社員が広告掲載募集のため町内事業所などを訪問することがありますので、ご協力をお願いいたします。 発行時期:令和7年4月 発行方法:町内全世帯配布 問い合わせ: 広告に関すること…株式会社サイネックス熊本支店…
-
くらし
(仮称)長洲町こども・多世代交流施設 愛称募集
長洲町では、平成6年に開館した「長洲町地域福祉センター」をリニューアルし、子どもから高齢者が集い交流する「地域の輪」を創出する拠点施設として、多世代交流施設を整備します。 施設整備にあたり、町民の皆さまに親しみやすく、気軽にご利用いただけるような愛称を募集します。 皆さまからの多数のご応募をお待ちしています。 1.テーマ 子どもたちの居場所、多世代交流による生きがいづくり、そして、まちの賑わいづく…
-
くらし
長洲町地域福祉センターの休館について
令和6年10月13日(日)より令和7年3月31日(月)までの期間、長洲町地域福祉センターは館内大規模改修に伴い、休館します。いつもご利用いただいております皆さまにはたいへんご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射(追加分)のお知らせ
犬の飼い主は、屋外犬・屋内犬問わず、犬の登録(犬の生涯に1回)と狂犬病予防注射を受けさせる義務(年1回)があります。 狂犬病は人にも感染し、発病するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。愛犬、家族、地域の人の安全を守るため、飼い犬の登録と狂犬病予防注射の接種は必ず行いましょう。 ※5月に町の狂犬病予防注射を接種した飼い犬は、今回接種する必要はありません。 ※4月以降に動物病院等で狂犬病予防注射を…
-
くらし
「調整給付金支給確認書」の提出は10月31日(木)までです
◆~休日窓口を開設します~ 「調整給付金」とは、所得税と個人住民税所得割の少なくとも一方を納めており、定額減税しきれない額が生じることが見込まれる人を対象とした給付金です。対象の人には、7月下旬から8月初旬にかけて確認書を送付しています。 期限内に申請しなかった場合は、給付金の支給を辞退したとみなされますので、お早めに提出をお願いします。なお、休日窓口を開設しますので、記入方法などご不明な点がござ…
-
くらし
訪問販売お断りステッカーを配布します!
高齢者などを狙った悪質な訪問販売に関する相談が寄せられています。 町消費生活相談窓口では、悪質な訪問販売による消費者被害防止に役立てていただくために、「訪問販売お断りステッカー」を全世帯に配布します。 ◆使用方法 玄関の扉、インターホン付近などの、訪問した事業者からよく見えるところに貼るなど、必要に応じて使用してください。 ◆訪問販売が来たときの注意点 ・安易にその場で契約をしない。 契約を急かす…
-
くらし
相談
注)家計管理相談・生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。 ◆はぐくみ館 相談情報 ◇妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉や成長発達が気になる。集団生活になじめない。 ・子育ての不安や学校生活で困っている。 ・経済的な不安…など。 ◇相談スタッフ 公認心理師、保健師、保育士など相談内容に応じて対応します…
-
しごと
入札関連情報
◆一般競争入札 入札日:8月26日 ◆指名競争入札 入札日:8月26日
-
イベント
来てみなっせ 金魚と鯉の郷広場
◆金魚と招き猫コラボレーション作品展 金運が上がると言われる「金魚」と、金運・商売運・幸運を招くと言われる「招き猫」のコラボレーション作品展を今年も開催します。また、招き猫作家によるマルシェや招き猫貯金箱の絵付け体験など、お楽しみいただけるイベントです。ご家族やお友達と遊びに来てください! 日時:11月2日(土)~10日(日) 午前9時から午後5時 ・最終日は午後4時まで ・マルシェ…11月2日(…