広報なごみ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちづくり7つの政策の進捗状況を報告します
■進捗状況 ◎:達成 ○:目標達成に向けて進行中 △:事業実施に向けて検討中 1 しっかりと新型コロナ対策 〔◎〕公共施設や学校など住民すべてを守る感染防止策を徹底 庁舎内等の消毒に加え、健診会場等においても職員が消毒を実施しています。 〔◎〕コロナ禍の町民の健康を守る 令和6年度から高齢者を対象に、コロナウイルス予防接種を定期接種B類に移行し実施します。 〔◎〕町内事業者のコロナ対策への支援 事…
-
くらし
まちのわだい
■第79回玉名郡民体育祭 陸上競技の部 和水町が総合優勝 5月19日(日)、和水町総合グラウンドで第79回玉名郡民体育祭『総合開会式』及び『陸上競技』が開催されました。 玉名郡内の各町代表選手による熱い戦いが繰り広げられ、和水町も多く選手が出場し、日頃の練習の成果を発揮されました。 和水町は、総合の部及び男子の部で優勝という素晴らしい結果でした。 また6月からは、玉名郡内の各会場で球技・格技・水泳…
-
イベント
第8回和水町消防操法大会
6月16日(日)、スカイドーム2000の駐車場で、6年ぶりとなる第8回和水町消防操法大会を開催しました。和水町消防団の団結の強化と消防精神の高揚を図り、消防技術を練磨し、迅速な消防活動を体得させ、もって郷土防災に寄与することを目的としてします。 今大会は、7つの分団から8チームが出場し、団員たちの日々の訓練の成果を披露し、第7分団が優勝を飾りました。おめでとうございます。 優勝…7分団 準優勝…2…
-
しごと
令和6年度 和水町職員採用試験のお知らせ
申し込み受付: 場所…和水町役場本庁総務課行政係 期間…7月29日(月)~8月16日(金)午前8時30分~午後5時00分(土・日・祝日を除く) 採用職種および採用予定人数: (1)一般事務(高卒程度)…若干名 (2)行政職(大卒程度)…若干名 (3)一般事務(土木高卒)…若干名 (4)保健師…若干名 (5)社会福祉士…若干名 採用試験の日程・場所: ・第1次試験(筆記)…9月22日(日) 和水町中…
-
イベント
第51回和水町古墳祭 HY出演
2024年8月3日(土) 開場 17時00分/開演 19時30分/終演予定 21時00分 8月3日(土)、4日(日)に江田船山古墳公園一帯で「第51回和水町古墳祭」を開催します。8月3日(土)に行われる古墳祭ライブは、「HY(エイチワイ)」です。 ~入場無料~ ・事前申込制 7月5日(金)10:00〜7月17日(水)17:00 ※申込方法は、和水町ホームページにてお知らせします。 ・2000人限定…
-
くらし
和水町セカンドライフ応援事業をはじめました
町では50歳以上の人が、第二の人生として農業を選択いただき、心身ともに健康な生活を送ってもらうこと、さらには、農地の遊休化防止や労働力不足の解消など地域農業に貢献していただく人を支援するという目的で今年度から創設しました。 ■事業内容 1 就農者助成事業 〔1〕農業を新たに開始する人に対して、助成金を交付します。 (1)対象者 農業経営を新たに開始する人 (2)支援額 5万円 〔2〕上記〔1〕の対…
-
しごと
農業用ドローンの活用を応援します(和水町スマート農業加速化事業)
農業用ドローンを活用する農業者が、農業用ドローンオペレーター技能取得に必要な講習を受ける際の講習料の一部を補助します。 対象者:以下の(1)または(2)の要件を満たし、農業用ドローンを活用する人 (1)町内に住所を有する人 (2)町内に事務所を置く法人や地域営農組織など(各法人2人まで) 補助率:農業用ドローンオペレーター技能取得に必要な講習経費の30%以内(上限額10万円) ※予算がなくなり次第…
-
子育て
集団フッ化物塗布のご案内
むし歯にならない強い歯にするために、集団フッ化物塗布・歯科検診を行います。 日時:8月25日(日)午前8時30分~正午(事前予約制) 場所:保健センター(三加和公民館横) 対象:和水町在住の1歳~就学前の幼児 最後にフッ化物塗布をした日から3か月以上経過している方 ※保育園でフッ化物洗口を実施している4歳児・5歳児は除きます 申込方法: ・町内保育園に登園している方 →登園している保育園より申し込…
-
くらし
医療機関でマイナ保険証をご利用ください
マイナンバーカードと健康保険証は、令和6年12月2日から現行の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 このマイナ保険証には、次の3つのメリットがあります。 ■マイナ保険証を使うメリット 1 医療費を20円節約できる 皆さんの保険料で賄われている医療費を、紙の保険証より20円節約することができ、自己負担も低くなります…
-
子育て
児童扶養手当現況届の受付を行います
現況届:「児童扶養手当の現況届」は、児童扶養手当を現在受給している人が引き続き手当を受け取る要件を満たしているか確認するためのものです。対象者には文書を郵送します。期間中に届出がないと、手当の支給差止めやひとり親医療費助成が受けられなくなる場合がありますので、必ずご確認ください。 提出の際は、聞き取りにお時間を頂戴する場合があります。予めご了承ください。 届出期間:8月1日(木)~8月23日(金)…
-
講座
第1回和水町公民館講座のお知らせ
「カードゲームで学ぼう!しほママのぼうさい塾」を実施します! 講師:防災士 柳原 志保 氏 日程:7月19日(金) 時間:午前10時~11時30分まで 場所:三加和公民館 講堂 定員:50名(和水町民限定) 申し込み期間:7月1日(月)~7月16日(火)まで 申し込み方法:7月の区長便で配布している申込書をFAXいただくか、三加和公民館または中央公民館までご持参ください。 その他:定員を超えた場合…
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■三加和中学校 ○総合的な学習の時間の取組 今年度の「総合的な学習の時間」では、昨年同様、起業体験活動とSST(ソーシャルスキルトレーニング)やGWT(グループワークトレーニング)等に取り組んでいきます。 今回は、SSTの活動を掲載しています。この活動を通して、生徒たちのコミュニケーション能力や自己認知能力を高め、学びの土台を築い…
-
健康
町立病院からのお知らせ
■和水町立病院で食べる・飲み込む力の検査(VF検査)を実施しています 和水町立病院では令和5年9月から主に入院患者様に対して、食べる・飲み込む力を調べる検査(ビデオ嚥下造影検査:以下、VF検査)を実施しています。VF検査の適応は摂食嚥下(食べる・飲むこと)障がいの疑われる患者様に行い、検査することにより摂食嚥下のリスクの評価をし、リハビリが必要な人には、嚥下リハを行います。 検査の目的は大きく2つ…
-
くらし
地域おこし協力隊公式Instagram
和水町地域おこし協力隊の公式Instagramでは、町内にあるお店やスポットを紹介しています。フォローしてみてください。お気に入りの場所が見つかるかも⁉ ■「Matango Leather works」 肥後民家村の中にある革製品の製造・販売、オーダーメイドに対応した革の専門店です。 一つ一つ丁寧に手縫いで作られているので、とても丈夫です。 性別や年代を問わない温かみのあるデザインも大好評。革のメ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■キッズ防災塾 夏休み1日消防士体験 消防、防災について見て、聞いて、感じよう!放水やレスキュ―、救急法、はしご車搭乗、119通報体験ができます。 日時:7月28日(日)午前10時~午後3時 場所:消防本部・玉名消防署・ありあけ防災館 対象者:有明消防本部管内の小学生(4~6年生) 定員60人 参加費:無料 募集期間:7月1日(月)~19日(金) 土・日を除く 申込:電話での申し込み 問合せ:有明…
-
くらし
くらしの情報(2)
■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します 日時: 7月11日(木)、25日(木)午後7時まで 7月28日(日)午前9時から正午まで 受付業務: ・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている方) ・マイナンバーカードの申請受付 ・マイナンバーカードの更新 場所: 菊水区域の方…本庁住民環境課 三加和区域の方…支所地域振興課 予約電話番号: 【電話】0968・86・5727…
-
くらし
7月のカレンダー
問い合わせ先: ・乳幼児健診・健康相談…保健子ども課子ども家庭係【電話】0968・86・5730 ・こころの相談…福祉課福祉係【電話】0968・86・5724 ・行政相談…総務課総務係【電話】0968・86・5720 ・無料法律相談・補聴器相談…和水町社会福祉協議会【電話】0968・34・2366
-
子育て
母子健康手帳交付
受付場所:本庁 保健子ども課 受付日時:毎週金曜日 (1)午前9時30分~ (2)午前10時30分~ (日程のご都合の悪い人は、ご相談ください。) 予約方法:本紙掲載のQRコードより予約または電話 持ってくるもの: (1)妊婦本人のマイナンバー(個人番号)がわかるカード (2)交付届出人(妊婦など)の本人確認ができる顔写真付きの身分証明書(運転免許証など) (3)妊婦本人の通帳またはキャッシュカー…
-
くらし
和水町立病院休日宿直医
*町立病院の日直医・宿直医は、変更になる場合があります。医師にかかる前には、必ず事前に問い合わせをして、担当医師の確認をしてください。 問合せ:和水町立病院 【電話】0968・86・3105
-
くらし
休日在宅当番医
- 1/2
- 1
- 2