広報たかもり 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
入園・進級式 入学式
4月町内で入園式・進級式、入学式が行われました。初めての環境に戸惑いながらも新しく始まる生活に胸を躍らせている様子が見られました。 ・4月4日 色見保育園 2名 ・4月4日 高森東保育園(進級式) 7名 ・4月5日 高森幼稚園 9名 ・4月5日 高森保育園 4名 ・4月8日 高森高等学校 73名 ・4月9日 高森中央小学校 30名 ・4月9日 高森東学園義務教育学校 5名 ・4月9日 高森中学校 …
-
くらし
令和6年度 駐在嘱託員紹介・令和6年度採用職員紹介
■令和6年度駐在嘱託員紹介 これから2年間、地区の取りまとめ役として活動される駐在嘱託員の方々を紹介します。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■令和6年度採用職員紹介 ▽教育委員会 審議員 澤田みほ 任期付き 世界に高森の名を発信できるよう新しい風を興したいと思います。 ▽政策推進課 商工観光係 本田享士朗 新規採用 魅力的な高森町を県内に発信できるよう日々精進してまいります! ▽教育委…
-
子育て
第1回 高森高校マンガ学科 特別講演
令和6年3月18日(月)、住民の皆様の高森高校に対する理解を深め、町民とすすめる「高校の魅力化」を推進することを目的として、高森町教育委員会主催「第1回高森高校マンガ学科特別講演」を開催しました。 当日は、高森高校生、高校関係者、地域住民ら約100名以上の参加がありました。 オープニングイベントでは、096k熊本歌劇団によるパフォーマンスが披露され、会場が和やかな雰囲気に包まれました。 基調講演で…
-
くらし
消費生活相談員
多様化する消費者トラブルの身近な窓口として高森町と南阿蘇村で連携し消費生活相談窓口を設置しています。本年度も高森町役場では毎週月・水・金曜日の9時~16時を消費生活相談員による相談日としておりますので、小さなお困りごとなどからお気軽にご相談ください。 平田 恭朗
-
くらし
農地利用最適化推進委員
農地利用最適化推進委員として農業委員と連携し、担い手確保や耕作放棄地の解消に努めてまいります。 甲斐 直善
-
くらし
雨水湛水実証事業(ふるさと応援活用事業)
■雨水を有効活用して地下水を増やしましょう。 本年から、稲作期間中に排水口のせき板を通常より5cmほど高くすることで雨水を有効活用した地下水涵養実証事業に協力いただける稲作農家の方に10aあたり3,000円を補助します。 対象農地等、詳しくは下記をご覧いただき、取組みに協力いただける方は5月31日(金)までに農林政策課へ申請書の提出をお願いします。 対象地域:大字高森、大字色見、大字上色見 対象水…
-
子育て
里親制度をご存知でしょうか
~里親制度は、子どもの幸せや社会の未来に大きく関わる重要な制度です~ それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万2千人、熊本には、約650人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。この制度は、ボランティアではなく一定期間子どもを養育する児童福祉法に位置付けられた公的なものです。 熊本では、里親が不足しているという現状…
-
しごと
役場宿直業務の委託について
宿直業務委託開始日:令和6年4月1日(月)から 令和6年4月1日から役場宿直業務を民間警備会社へ委託しております。内容については下記のとおりとなりますが、前例のない取り組みとなるため、ご心配をお掛けすることもあるかと思いますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 ◆委託理由 (1)警備体制の強化 警備のプロに時間外中の庁舎防犯管理を委託することで、より安心した体制を構築します。なお、有事の際…
-
健康
健康だより 自分の健康状態を確認し、健康づくりにつなげましょう!
住民健診が6月から始まります! 高森町の令和4年度の特定健診受診率は、54.5%でした。健診受診率は増加傾向にはありますが、目標の60%には到達していません(表1)。 生活習慣病予防と早期発見・治療のために、メタボリックシンドロームに着目した「特定健診」を受けることはとても大切です。メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積に加え、心疾患や脳疾患などを発症させる血圧・脂質・血糖の危険因子が複数ある…
-
くらし
高森警察署
■悪質商法の被害にあわないために 高齢者を狙った悪質商法が依然として発生していますが、成年年齢が18歳に引き下げられたことにより、若い年齢層を狙った悪質商法にも注意が必要です。 悪質商法の被害にあったり不安に感じた時は、警察や消費生活センター(電話「188」)に相談してください。 《悪質業者の主な手口》 【利殖勧誘】 「未公開株」「海外事業への出資」「外国通貨」「暗号資産」等の投資話を装い、「元本…
-
くらし
消防南部分署
■なんでも南部分署 4月の定期異動に伴い、南部分署および野尻草部分駐所の職員が変更になりました。 南部分署18名、野尻草部分駐所9名の消防吏員が24時間三交替体制で、高森町、南阿蘇村の災害に対応します。よろしくお願いします。 ◆職員紹介 名前:坂田耀平 24歳 所属:消防2課 救急隊隊員 出身:阿蘇市赤水 趣味:ゴルフ 問合せ:【電話】0967-62-9034 火災・救急【電話】119
-
その他
広報郵送料のご協力をお願いします。
本紙は毎月、町内配布とともにメール便でも配送しております。 送料値上げにより現在1通100円ほどかかります。 現金や少額切手などで、送料負担にご協力ください
-
くらし
軽自動車税種別割についてのお知らせ
4月1日時点でバイクや軽自動車などを所有している方へ、納税通知書を5月上旬に送付します。5月31日(金)までにお近くの金融機関やコンビニエンスストア、高森町役場、草部、野尻出張所で納付していただきますようお願いします。また、スマートフォン決済アプリを利用しての納付も可能です。 ●障がいのある方などの減免 障がい者・生活保護受給者等の方に関しては、軽自動車税の減免があります。ただし、減免申請期間(5…
-
くらし
自動車税種別割の納付は5月31日(金)までに
4月1日現在で自動車を所有している方へ、自動車税種別割の納税通知書を5月初めにお送りしています。納期限の5月31日までに、お近くの金融機関やコンビニエンスストア、熊本県の各広域本部、各地域振興局、自動車税事務所で納付していただきますようお願いします。 また、スマートフォン決済アプリを利用して、クレジットカード、電子マネー、インターネットバンキングによる納付も可能です。 問合せ: 県北広域本部総務部…
-
くらし
町長交際費 3月16日〜4月15日
3月18日 ・熊本県知事要望(阿蘇市町村会7自治体)(熊本市:熊本県庁) ・南阿蘇鉄道取締役会・臨時株主総会・南阿蘇鉄道管理機構理事会 3月19日 ・駐在嘱託員会議 ・熊本県キッチンカー協会との協定調印式 3月21日 熊本県環境審議会(熊本市:県庁防災センター) 3月22日 高森中央小学校卒業式 3月26日 ・阿蘇広域行政事務組合議会定例会(阿蘇市:未来館) ・高森町教職員退任式 3月27日 第…
-
くらし
町発注工事と業務委託契約状況
令和6年2月21日~3月20日分 ※10万円以上で契約を行ったすべてを記載しています。(一部随意契約を除く)
-
くらし
人にやさしいまちの実現に向けて~互いの人権を尊重し、支え合うことから~
■[人権(じんけん)]多文化共生の地域づくりを目指して (1)増える外国人入国者数 近年、グローバル化経済の進展や国際交流の活発化に伴い、日本に在住あるいは訪問する外国人が増えてきています。令和2年以降、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため入国制限が行われ、その数は一時的に減少しました。その後、昨年5月に感染症法上の位置付けが「5類」に移行したこともあり、令和5年の外国人入国者数は約2,583万…
-
くらし
高森カレンダー 5月16日~6月15日
-
文化
南阿蘇ビジターセンター 阿蘇野草園だより
■キンラン(金蘭) 春のお花が終わりを迎え緑が多くなった頃、直径1cm程の小さな黄色いお花が咲きます。在来種であり、里山で多く見られる和蘭で、里山の減少や盗掘による個体減少により、絶滅危惧種に指定されています。菌と共生して暮らしているため、暖かく見守ってあげてくださいね。 ・花言葉…「華やかな美人」「眠れる才能」 ■オオアカゲラ(大赤啄木鳥) 野草園でキツツキと言えば、ふつうオオアカゲラです。体長…
-
くらし
[年金]年金だより
■国民年金保険料免除等の申請について! 保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 所得が少ない、失業、事業の廃止(廃業)などの理由で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、住民登録をしている市区役所・町役場の国民年金…
- 1/2
- 1
- 2