広報たかもり 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
書籍「熊本県高森町教育DXの軌跡」 出版記念式典
8月18日(日)、ホテル日航熊本にて書籍「熊本県高森町教育DXの軌跡」出版記念式典を開催しました。高森町の教育改革が始まった平成24年度から継続して指導助言をいただいている中村学園大学の山本朋弘教授他有識者3名をはじめ、草村町長、町議会全ての議員、前副町長、佐藤前教育長、熊本県出身の国会議員代理者、阿蘇郡市の各教育長、熊本日日新聞社関係者、熊本県教育庁藤岡市町村教育局長(元高森中学校校長)など高森…
-
イベント
第2回高森町消防団標的倒し競技大会
令和6年9月8日に高森町役場北側駐車場にて、第2回高森町消防団標的倒し競技大会が開催されました。 9月1日の「防災の日」に因んで、防災意識を高めることを目的に、昨年度から開催されています。 各分団、日頃の訓練の成果を披露しました。
-
子育て
熊本県学校給食研究協議大会
長年学校給食に携わってこられた高森東学園義務教育学校給食共同調理場の田上裕子さんが公益財団法人熊本県学校給食会より勤続20年を表彰されました。 その他、高森中央小学校給食共同調理場の岩﨑未季子さんが阿蘇郡市学校給食会より勤続10年を表彰されました。 田上さん、岩﨑さん、おめでとうございます!
-
健康
オストメイト医療相談会等を開催します
オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の方及びご家族の方を対象にストーマケア(人工肛門などの手入れの仕方)などについて相談会を行います。この相談会は、県の委託を受けた(公社)日本オストミー協会熊本県支部が社会適応訓練事業として実施するものです。参加費は無料です。 参加をお考えの方は、事前に下記の事務局までお申し込みください。 日時:11月16日(土)午後1時30分~午後3時30分まで 場所:阿蘇…
-
子育て
給食
■大学芋 高森東学園義務教育学校給食共同調理場 大学芋は秋が旬の「さつまいも」を使ったメニューです。給食ではさつまいもが一番おいしい秋に出しています。さつまいもには食物繊維が豊富に含まれており、お腹の調子を整えてくれる効果や、血糖値の急激な上昇を抑える効果もあります。子どもたちにも人気のあるメニューです。 大学芋のタレを作る際は、焦がさないように注意し、トロっとなったら、さつまいもとからめるのがポ…
-
くらし
高森町タブレット図書館情報
こちらのQRコードから閲覧可能です。 ID・パスワードをお持ちでない方、お忘れの方は下記担当までお問合せください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■年代別人気書籍 読書の秋、涼しい風が心地よく感じる季節に、心に響く一冊を見つけるのはとても素敵なことですね。今回は、各年代で特に読まれている書籍をご紹介します!! ((1)作品・叢書名(2)著者(3)出版社) 【20代】 (1)『うまくてダメな写真と…
-
子育て
里親制度をご存知でしょうか
里親制度は、子どもの幸せや社会の未来に大きく関わる重要な制度です。 それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万2千人、熊本には、約650人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。この制度は、ボランティアではなく一定期間子どもを養育する児童福祉法に位置付けられた公的なものです。 熊本県の里親委託率は、数字が出されている…
-
文化
連載 高森にわか
高森町教育委員会では、にわかの調査事業を実施し、令和5年度に高森のにわか調査報告書を刊行しました。広報たかもりに連載し、にわかの調査を通じて、ここが面白い、特筆すべき点を町民のみなさんに紹介します! ■第3回 風鎮祭と「造りもん」 竹原 明理(熊本博物館学芸員)(高森のにわか調査員) 8月16・17日に風鎮祭を終え、町全体、お祭りの余韻もすっかり去った頃かもしれません。皆さん今年の風鎮祭はどのよう…
-
くらし
[年金]年金だより
■国民年金保険料を納付される方へ 納め忘れた国民年金保険料は納付書がなくてもねんきんネットで納付できます。 ◆納付できる保険料は、前月分以前の保険料※1、※2、※3です。 例えば、令和6年8月に納付する場合、令和6年7月分以前の保険料を納付することができます。 ※1 前納等、当月分以降の保険料の納付はできません。 ※2 免除等が承認された期間の保険料は、追納申込が済んでいる場合でも、納付できません…
-
しごと
調理職員募集
高森町では、高森中央小学校給食共同調理場において、児童・生徒へ学校給食を提供する調理職員を募集しています。 職種:高森町会計年度任用職員パートタイム 業務内容:管理栄養士の献立に基づいた調理、食器洗浄・厨房清掃等 勤務場所:高森中央小学校給食共同調理場(高森町大字高森1100番地) 勤務条件:週5日、午前8時30分~午後3時30分、有給休暇あり、通勤手当あり 給与等: 調理師免許有資格者…月額12…
-
くらし
まちの決算 令和5年度(1)
令和5年度の一般会計と特別会計の決算が9月定例議会で認定されました。 決算とは、町にどのようなお金が入ってきて、どのように使ったのかをまとめたもので、いわば町の会計簿です。皆さんが納めている税金や国や県からの補助金などのお金が「まちづくり」にどのように使われたのかをお知らせします。 ■いくらお金を使ったの? 財源は町が自ら確保できる「自主財源」と、国や県から入るお金や借金で賄う「依存財源」の2つに…
-
くらし
まちの決算 令和5年度(2)
■お金のやりくりしっかり出来てるの? 毎年度の決算から地方公共団体の財政状況が判断できる「健全化判断比率」として4つの指標と「資金不足比率」を算定し、公表しています。 この指標によって、財政破たんを未然に防止し、早期に健全化に向けた対策を講じることが可能になります。 基準は「早期健全化基準」と「財政再生基準」の2つに分かれています。財政状況が悪化し「早期健全化基準」を超えると、自主的・計画的な改善…
-
スポーツ
マイナビ ツール・ド・九州2024 熊本阿蘇ステージが開催!
令和6年10月11日(金)~14日(祝・月)、福岡県・熊本県・大分県において、「マイナビツール・ド・九州2024」が開催されます。近年九州を襲った自然災害からの復興を象徴するイベントとして開催を決定したUCI(国際自転車競技連合)の公認を受けた国際サイクルロードレースです。 13日(日)に開催される熊本阿蘇ステージは南小国町の瀬の本レストハウスをスタートとし、南阿蘇村役場をゴールとする約108km…
-
くらし
高森警察署
■全国地域安全運動 ~みんなでつくろう安心の街~ 「みんなでつくろう安心の街」をスローガンに10月11日(金)から10月20日(日)までの10日間、「全国地域安全運動」を実施します。 この運動は、犯罪のない安心して暮らせる地域社会を実現するために、防犯協会をはじめとする関係機関、自治体、防犯ボランティア団体等と警察が連携し、各地で防犯パトロールや防犯キャンペーンなどに取り組むものです。 ◎運動重点…
-
くらし
消防南部分署
■なんでも南部分署 ◆「令和6年秋季全国火災予防運動」 11月9日(土)~11月15日(金) ▽全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 これからの時期は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になります。一人一人が火災予防に対する意識を持つことにより火災による焼死事故や貴重な財産の損失を防ぎ、放火されにくい「災害に強い町づくり」のために、毎年秋季火災予防運動が実施されています。 また昨…
-
くらし
国民健康保険加入者の方へ
被保険者証(健康保険証)の廃止後、マイナンバーカードを利用した健康保険証をお持ちでない方には、「資格確認書」が交付されます ■被保険者証(健康保険証)廃止後の対応 1 マイナ保険証をお持ちの方 令和6年12月2日以降、国民健康保険加入者の方が医療機関等を受診する場合は、原則マイナ保険証で受診していただくことになります。 2 マイナ保険証をお持ちでない方 令和6年12月2日以降、マイナ保険証を保有し…
-
くらし
町長のうごき 8月16日〜9月15日
■町長交際費 8月16日 五穀豊穣祈願祭 風鎮祭開会式 8月17日 造りもん表彰式 節刀渡し 8月18日 書籍「熊本県高森町教育DXの軌跡」出版記念パーティー(熊本市:ホテル日航熊本) 8月19日 みなみあそちくさんまつり実行委員会総会(南阿蘇村:畜産農協南阿蘇支所) 令和6年度熊本県治山林道協会理事会(熊本市:ホテル熊本テルサ) 8月20日 今村公民館落成式 B and G財団2024年度「…
-
くらし
町発注工事と業務委託契約状況
令和6年7月21日~8月20日分 ※10万円以上で契約を行ったすべてを記載しています。(一部随意契約を除く)
-
くらし
[人権(じんけん)]人にやさしいまちの実現に向けて
~互いの人権を尊重し、支え合うことから~ 町の上半期人権教育の取り組みを振り返って 酷暑続きだった夏から9月の残暑を経て、やっと秋の気配を感じる頃となりました。その間、パリで開催されたオリンピックとパラリンピックの夏季大会では日本国中が盛り上がりました。とりわけ、8月28日に「分け隔てのない共生社会の実現」と「多様性の尊重」を理念に掲げ開催されたパラリンピックでは、各国・地域を代表する全ての選手の…
-
くらし
高森カレンダー 10月16日~11月15日
- 1/2
- 1
- 2