広報たかもり 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
[人権(じんけん)]人にやさしいまちの実現に向けて
~互いの人権を尊重し、支え合うことから~ ―2024年度阿蘇郡市人権同和教育研究大会に参加して― ◆はじめに この大会は、阿蘇郡市内の7市町村から、地域、学校、保育園・幼稚園、企業・団体、議会、行政など、各組織に所属する人たちが参加し、あらゆる人権問題について考え、学び合う研修会であり、今年で40回を数える歴史ある大会です。8月4日(日)の午前に郡市内6会場で分散開催され、事務局を担当した西原村を…
-
くらし
高森カレンダー 11月16日~12月15日
-
文化
南阿蘇ビジターセンター阿蘇野草園だより
■アオゲラ 阿蘇野草園では3種類のキツツキを見ることができます。その中で、緑色のキツツキがアオゲラと呼ばれ、体長は30cmほどで、世界でも日本だけに生息する固有種のひとつです。 一年中、林の中で“キャキャキャ”と鳴いて、木から木へと移動し、木の幹をくちばしで突いて、幹の中の虫を食べたり、なわばりを主張したり、求愛したりしています。まるでドラムを叩く音ということで、突く音や突くことを【ドラミング】と…
-
しごと
必ずチェック最低賃金! 使用者も、労働者も
熊本県最低賃金が改正されました 時間額:952円(令和6年10月5日から) この最低賃金は、県内すべての事業所、労働者に適用されます。 詳しいお問い合わせは、熊本労働基準部賃金室(【電話】096-355-3202)または最寄りの労働基準監督署にお尋ねください。
-
くらし
休日在宅医
診療は午前9時から午後5時まで
-
その他
まちの人口
令和6年9月30日現在(対前月末) 人口:5,874人(-2) 男性:2,841人(-3) 女性:3,033人(+1) 世帯:2,961世帯(+0)
-
その他
編集後記
今年度も残り半年となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は、広報の撮影を始めて半年が経ちましたが、カメラの腕が上達したような気がします。 今月の表紙のコスモスも私が撮影しましたが、なかなか綺麗に撮れたのではないかと、結構満足しています。 カメラにも広角レンズや望遠レンズなど色々あって使い分けが難しいですが、カメラの楽しさが分かってきて、自分のカメラが欲しくなり購入するか悩んでるところ…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかもり 令和6年11月号)
■表紙 地域振興支援員により植栽されているコスモスです。(高森保育園南側) 高森町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています 「11月10日は、無電柱化の日。」につきましては本紙をご覧ください。 ■広報たかもり11月号 令和6年11月5日発行 第783号 発行:高森町 編集:政策推進課 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2168番地 【電話】0967-62-1111 【FAX】096…
- 2/2
- 1
- 2