広報たかもり 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
金婚・ダイヤモンド婚表彰式
9月6日(金)休暇村南阿蘇で熊本日日新聞社金婚夫婦表彰状伝達式および高森町ダイヤモンド婚夫婦表彰式が執り行われました。 式典に参加されたご夫婦は、「過去を振り返ると、その時は悩んだり苦しんだりしたこともあっただろうが、今となっては楽しいことばかり思い出される。金婚式を元気に迎えられたのも妻の健康管理のおかげだと思う。これからも二人揃って元気に長生きしていきたい。」と話され、これまで過ごした日々に思…
-
くらし
熊日金婚夫婦 表彰伝達式
9月5日(木)、今年金婚を迎えた夫婦を代表して飯干様ご夫婦に熊本日日新聞社から表彰状と記念品が贈呈されました。 今年も各ご夫婦の記念写真は福永カメラ様のボランティアで撮影いただきました。 ご夫婦の自然な表情と温かな笑顔を鮮明に映し出し、素敵な写真に仕上げていただきました。 今年も、ご尽力いただきありがとうございました。
-
くらし
100歳 おめでとうございます
今年町内で11名の方が100歳を迎えられ、長寿を祝い内閣総理大臣と高森町長より表彰状と記念品が贈呈されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
第52回 高森町老人クラブ演芸大会
10月5日(土)、高森中学校体育館で老人クラブ連合会主催の老人クラブ演芸大会が賑やかに開催されました。 これは、各地の老人クラブ会員相互の融和と親睦を深めるために毎年行われています。 町内12クラブがそれぞれ歌や踊りなどを披露し、会場は笑顔と拍手に包まれ、大いに盛り上がりました。
-
くらし
たかもりタウン TOPICS(トピックス)
◆新米贈呈(9月19日(木)) 高森中央小5年生が農業体験を通して、春に田植え体験で「もち米」を植えましたが、今回「うるち新米」が収穫できたことに伴い、矢村の杜から高森中央小学校と高森中学校へ、新米60kgが贈呈されました。 贈呈された新米は、翌日の給食で提供され、生徒たちが美味しくいただきました。 また、農業体験時に植えた「もち米」は、12月に餅つき体験を行う予定です。 ◆有償インターンシップ実…
-
くらし
令和6年度秋の全国交通安全運動表彰者
秋の全国交通安全運動に伴う表彰伝達式を9月24日高森警察署にて行いました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
第69回熊本県公民館大会・ 令和6年度熊本県社会教育研究大会 合同大会阿蘇地区大会
令和6年9月25日(水)に、『「人が集う」「人に学ぶ」「人と人を結ぶ」社会を目指して』を大会テーマに、「第69回熊本県公民館大会・令和6年度熊本県社会教育研究大会合同大会阿蘇地区大会」が西原村総合体育館で開催されました。本大会は、公民館活動や社会教育に関する実践事例の発表を通して、地域の社会教育活動をより充実させるために毎年開催されています。 今年は、本町が約1年間の準備期間を経て、実行委員会の事…
-
子育て
令和7年度 町内保育所・認定こども園入園手続き
町内保育園・認定こども園の継続または新規の入所を希望する場合、子ども・子育て支援法等に基づき、いずれも手続きが必要となります。 引き続き入所希望する場合は、現在通園中の保育園・認定こども園を通じて、『現況届兼施設利用申込書』を11月上旬にお渡しいたしますので、提出期限までにお手続きをお願いします。 ●書類提出期間は、令和6年11月15日(金)から同年12月27日(金)までです。 ※期間内に提出がな…
-
子育て
高森町パパママ応援・在宅育児支援手当の拡充について
令和5年9月から保育園等に通わずに自宅で子どもを育てている保護者の皆様に子ども1人につき月1万5千円の在宅育児支援手当を支給しているところですが、この度、在宅育児支援手当の見直しを行い、3歳未満の子どもの在宅育児支援手当を拡充しました! ●拡充内容 問合せ:住民福祉課 子ども未来係 【電話】0967-62-2911
-
くらし
高森町タブレット図書館情報
11月は「読書の秋」とも言われる素晴らしい季節です。 今月おすすめするのは「絵本コーナー」です! お子様向けの魅力的な絵本が揃っていて、親子で一緒に楽しむことができます。 かわいいイラストや心温まるストーリーが詰まった絵本を読むことは、子どもの想像力を育む素晴らしい手段の1つです。 タブレット端末やスマートフォンを利用し、いつでもどこでも読み聞かせを楽しんだり、読み終わった後にお話を一緒に考えたり…
-
くらし
[年金]年金だより 国民年金保険料を納付される方へ
■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者宛てに送付されますので、お手元に届きましたら、大事に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 送付スケジュールは下記のとおりです。 ※詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。 【HP】https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/densh…
-
くらし
国民健康保険加入者の方へ
被保険者証(健康保険証)の廃止後、マイナンバーカードを利用した健康保険証をお持ちでない方には、「資格確認書」が交付されます ■被保険者証(健康保険証)廃止後の対応 1 マイナ保険証をお持ちの方 令和6年12月2日以降、国民健康保険加入者の方が医療機関等を受診する場合は、原則マイナ保険証で受診していただくことになります。 2 マイナ保険証をお持ちでない方 令和6年12月2日以降、マイナ保険証を保有し…
-
くらし
給食 にんじんサラダ
高森東学園義務教育学校給食共同調理場 にんじんは一年中スーパーに並んでいますが、本来は秋が旬の食材です。にんじんは体内でビタミンAになるカロテンを多く含んでいます。カロテンには、お肌をつやつやにしたり、菌やウイルスから守ってくれる働きがありますよ。 にんじんに多く含まれるカロテンは、油と一緒にとると、体に吸収されやすくなりますよ。今回はオリーブオイルと和えています。 ご家庭でもぜひ作ってみてくださ…
-
文化
連載 高森にわか
高森町教育委員会では、にわかの調査事業を実施し、令和5年度に高森のにわか調査報告書を刊行しました。広報たかもりに連載し、にわかの調査を通じて、ここが面白い、特筆すべき点を町民のみなさんに紹介します! ■第4回 変わり続ける祭りのなかの変わらない想い 迫田 久美子 (熊本県博物館ネットワークセンター博物館活動嘱託員) (元高森のにわか調査員) 高森風鎮祭ではにわかや造り物が脚光を浴びますが、今回は祭…
-
くらし
12月1日は「世界エイズデー」無料・匿名でHIV(エイズ)検査が受けられます
阿蘇保健所ではHIV(エイズ)検査を実施しています。 エイズはHIVウイルスに感染して起こる病気です。感染の早期発見と早期の治療開始で、発病を予防することができます。 ■12月の検査日 12月3日(火) 午前9時~11時、午後2~6時 12月4日(水) 午前9時~11時、午後1時30分〜3時 12月10日(火) 午後5~6時 12月24日(火) 午前9時~11時 ※事前予約制。 問合せ:阿蘇保健所…
-
イベント
令和7年熊本県高森町「二十歳(はたち)の集(つど)い」について
令和7年熊本県高森町「二十歳の集い」について、下記のとおり開催いたします。 日時:令和7年1月3日(金)午前10時開会 会場:高森総合センター(高森町役場隣接) 対象者:20歳 平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、高森町に住民票がある方、高森町内の小中学校に在学していた方(現在高森町に住民票がなくても高森町出身の方は参加できます。) 問合わせ:教育委員会事務局 社会教育係 …
-
くらし
消防南部分署
■なんでも南部分署 10月の定期異動に伴い、南部分署及び野尻草部分駐所の職員が変更になりました。 南部分署21名、野尻草部分駐所9名の消防吏員が24時間3交替体制で、高森町、南阿蘇村の災害に対応します。よろしくお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆本年度新規採用 職員紹介 名前:竹下 真生 20歳 所属:消防3課 一分隊分隊員 出身:阿蘇郡西原村 半年間の消防学校初任科教育を終え南部分…
-
くらし
高森警察署
■防犯電話機購入支援キャンペーン 「電話で『お金』詐欺」の犯人からの電話の多くは自宅の固定電話にかかってきており、犯人からの電話を受けないためには防犯機能付き電話機・自動通話録音機を設置し、犯行を断念させて電話を切らせることが重要です。 現在、補助要件を満たして防犯機能付き電話機・自動通話録音機を購入された方に最大5000円をギフトカードで補助するキャンペーンを実施しています。 ◆この機会に安全・…
-
くらし
町長のうごき 9月16日〜10月15日
■町長交際費 9月20日 令和6年第3回定例会(9月12日~) 9月21日 高森町老人クラブ健康づくりスポーツ大会 9月25日 第69回熊本県公民館大会・令和6年度熊本県社会教育研究大会合同大会 阿蘇地区大会(西原村:西原村総合体育館) 9月27日 阿蘇広域行政事務組合正副管理者会議(阿蘇市:大阿蘇環境センター未来館) 9月28日 第3回追手風杯少年相撲大会 熊本県PTA研究大会レセプション(阿蘇…
-
くらし
町発注工事と業務委託契約状況
令和6年8月21日~9月20日分 ※10万円以上で契約を行ったすべてを記載しています。(一部随意契約を除く)
- 1/2
- 1
- 2