広報たかもり 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
町長交際費 2月16日〜3月15日
2月17日 熊本県市町村研修協議会役員会(熊本市:自治会館) 熊本県市町村総合事務組合議会(熊本市:自治会館) 熊本県町村会評議員会(熊本市:自治会館) 2月22日 熊本県私学協議会大会(熊本市:ホテル日航熊本) 2月25日 高森町飲食店組合総会 2月28日 高森観光推進機構理事会 熊本県市町村職員共済組合第164回組合会(熊本市:KKRホテル熊本) 3月1日 熊本県立高森高等学校第72回卒業証…
-
くらし
町発注工事と業務委託契約状況 令和6年1月21日~2月20日分
※10万円以上で契約を行ったすべてを記載しています。(一部随意契約を除く)
-
くらし
[人権(じんけん)]人にやさしいまちの実現に向けて
~互いの人権を尊重し、支え合うことから~ ◆人権作文「地鳴」が発刊されました! 3月、町内の園児や、小・中・義務教育学校及び高森高校の児童生徒の皆さんによる人権作文「地鳴」第47集が発刊されました。編集に携わっていただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。 本誌には、子どもたちの家庭でのくらしの様子や日常生活の中で起こる出来事などが、「命・家族・なかま」の視点で丁寧に綴られています。今年も、駐在嘱託…
-
文化
草部宮原遺跡の発掘調査について Vol.2
2月現在、遺構検出作業及び遺構掘削作業を行っています。土坑や溝が見つかっており、その土を掘削することで、土坑や溝の性格、機能を考えることができます。また、出土した土器などから、その遺構の年代を明らかにし、遺跡の時代的な変遷を把握することができます。これから本格的に遺構を掘削することで、この遺跡の全貌が明らかになることが期待されます。 問合せ:教育委員会事務局 社会教育係 【電話】0967-62-0…
-
くらし
ニホンカモシカに注意!
近年、高森峠周辺でニホンカモシカが目撃されています。 九州では、ニホンカモシカは、推定生息頭数約200頭、熊本県では40頭といわれており、絶滅の危機に瀕しております。ニホンジカの増加によりエサがなくなり、里山に移動していると考えられます。 カモシカを目撃した場合は、そっと見守り、目撃場所について町教委にご連絡ください。 問合せ:教育委員会 【電話】0967-62-0227
-
くらし
高森カレンダー 4月16日~5月15日
-
くらし
大阿蘇環境センター未来館からのお知らせ
■ごみ直接搬入時の「家庭系ごみ処理手数料」を改定します 令和7年10月1日(水)から、家庭から出たごみを「南部中継基地」に直接持ち込む際のごみ処理手数料を改定します。 今回の料金改定は、近年の物価上昇等によるごみ処理経費の増加に伴い、「受益者負担の公平化」、「ごみ処理経費等の確保」を目的とするものです。 皆さまのご理解とご協力をお願いします。 1 改定日 令和7年10月1日(水) 2 改定内容 ※…
-
文化
南阿蘇ビジターセンター阿蘇野草園だより
■イチリンソウとニリンソウ(キンポウゲ科) 枯れ葉残る地面から純白のお花が顔を出します。“早春植物”の一つのイチリンソウとニリンソウです。白い花びらのようなものは萼で花びらはありません。同じ頃にニリンソウも開花し始めます。イチリンソウは葉が深く切れ込み、葉柄(ようへい)があるのが特徴です。対するニリンソウは葉柄がありません。 お花を3輪つけるサンリンソウもあるのですが、九州には分布はないとされてい…
-
くらし
休日在宅医
診療は午前9時から午後5時まで
-
その他
まちの人口
令和7年2月28日現在(対前月末) 人口:5,798人(-7) 男性:2,816人(+0) 女性:2,982人(-7) 世帯:2,931世帯(-2)
-
その他
編集後記
広報たかもりをご覧のみなさん、お待たせしました。この編集後記を待ちわびていた方も多くいるのではないでしょうか。また毎月掲載できるように頑張ります! 3月は別れの季節。うちの1歳の息子も4月から新しい保育園に転園するので今の保育園とはお別れです。先生方には感謝してもしきれません。みなさんも家族や日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えてみてください。 みなさまの4月からの新たなスタートを応援して…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかもり 令和7年4月号)
高森町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています ■広報たかもり4月号 令和7年4月7日発行 第788号 発行:高森町 編集:政策推進課 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2168番地 【電話】0967-62-1111 【FAX】0967-62-1174 【HP】https://www.town.takamori.kumamoto.jp/ 印刷:株式会社 城野印刷所
- 2/2
- 1
- 2