広報みなみあそ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
南阿蘇村とB and G財団が防災協定を締結!熊本県3カ所目の防災拠点が完成!
1月16日、役場大会議室にてB and G財団と災害時の相互支援体制構築・連携促進や被災地への物的・人的支援等に関する協定書調印式がおこなわれました。 これはB and G財団が実施している「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築」事業の一環として、災害発生時の緊急対応・避難所運営に必要な防災倉庫の整備、油圧ショベルや救助艇などの機材の配備、重機操作研修などの人材育成にかかる費用などについても…
-
くらし
4月10日(水)から南阿蘇村プレミアム付商品券「きらめく得々商品券」の販売が始まります
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対し、地域における消費を喚起・下支えするため、全村民を対象にプレミアム付商品券「きらめく得々商品券」を4月10日(水)から販売します。 この商品券は、1人最大20,000円で26,000円分の商品を購入できます。 ただし、総額1億3千万円分の商品券が完売しましたら販売を終了します。 問合せ:政策企画課 企画係 【電話】0967-67…
-
くらし
3月24日(日)は、熊本県知事選挙の投票日です
有権者が県政に参加する最大の機会であるとともに、県民の権利であり、責務でもあります。忘れずに投票に行きましょう。 ◆投票日 期日:3月24日(日) 投票時間:午前7時から午後6時まで 投票場所:村内の7投票所 ・第1投票区 南阿蘇村保健センター(旧白水庁舎) ・第2投票区 旧両併小学校 ・第3投票区 旧中松小学校 ・第4投票区 LOOPみなみあそ(旧久木野庁舎) ・第5投票区 南阿蘇村役場 ・第6…
-
くらし
大津郵便局での証明書交付サービス終了のお知らせ
これまで、大津町の大津郵便局で住民票の写しなどの証明書交付サービスを提供していましたが、マイナンバーカードを活用したコンビニエンスストアなどでの証明書交付サービスの普及および戸籍証明書などが最寄りの市区町村で取得可能となりますので、3月29日(金)をもって終了します。 これまでご利用いただきました皆さんには大変ご迷惑おかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いします。 今後は役場住民福祉課窓口…
-
くらし
南阿蘇村野焼きプロ人材認定制度について
この事業は村において草原維持が困難になりつつあることから、牧野組合または地区などの一員として草原維持作業を担う野焼きプロ人材の育成を目的としています。将来的には野焼き実施主体地区出身以外の人でも輪地切りをはじめとした火消し火付け、現場指示もおこなえる人材育成を目指しています。 対象者の要件は以下のとおりです。 (1)次のいずれかに該当すること。 ア 20歳以上の村外在住者で、阿蘇郡市内でおこなわれ…
-
くらし
野生鳥獣による農作物被害をスマホで報告できるようになりました
イノシシ、シカ、サルなどの野生鳥獣による農作物被害が増加しています。出没位置や被害状況を把握し、適切な対策をおこなうための被害報告が、「現地」で「速やかに」にスマートフォンでできるようになりました。 村は野生鳥獣による農作物被害が深刻であることは認識しているものの、情報が少ないため、国や県への被害報告は実態より相当少ないものとなっています。 被害の報告をすることも、鳥獣被害対策の大切な活動の一つで…
-
くらし
南阿蘇村地域農業再生協議会からのお知らせ 令和5年度産地交付金の交付単価
産地交付金とは、地域で作成する「水田フル活用ビジョン」に基づく、二毛作や耕畜連携などを含む産地づくりに向けた取り組みを支援する制度です。国から配分される資金枠の中で、南阿蘇村地域再生協議会が、助成内容(交付対象作物・取り組み内容・助成単価)などを設定します。 令和5年度の熊本県・南阿蘇村の助成単価は下表のとおりです。 問合せ:南阿蘇地域農業再生協議会 【電話】0967-63-3122
-
くらし
税務課からのお知らせ
◆軽自動車税についてのお知らせ 廃車や譲渡の際には手続きを 軽自動車税は、毎年4月1日時点の下記対象車両の所有者または使用者に課税されます。 対象車両を廃車・譲渡した場合は、速やかに手続きをしてください。手続きを代行してもらった時は、廃車・譲渡の確認をお願いします。 手続きの窓口は対象車両によって異なりますので下記をご確認ください。 身体に障がいをお持ちの人で来年度(令和6年度)の軽自動車税減免申…
-
くらし
ハートがたくさんの村づくり Vol.215
差別のない、人への思いやりを大切にする、明るい南阿蘇村をつくりましょう。 ◆多文化共生の地域づくりをめざして 国際化の進展に伴い、日本に在住、あるいは訪問する外国人が増えています。こうした中、言語、宗教、文化、習慣などの違いから、外国人をめぐってさまざまな人権問題が発生しています。 県内では、世界的な半導体企業の進出などにより、今後新たに居住される外国人が急増していくことが予想されます。また、村内…
-
講座
令和6年度 阿蘇圏域手話奉仕員 養成講座のご案内
令和6年度阿蘇圏域手話奉仕員養成(研修)講座を開催します。 手話奉仕員とは、手話を身に付け、社会生活などにおいて、手話を必要とする聞こえない人・聞こえにくい人と、手話がわからない聞こえる人との意思疎通を支援する人材です。 日程: 【入門課程】4月5日(金)から8月23日(金)まで20回 40時間 【基礎課程】9月20日(金)から令和7年3月21日(金)まで25回 50時間 時間:毎週金曜日、午後7…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
◆生活習慣病を招く睡眠不足 慢性的な睡眠不足は、糖尿病や心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患といった生活習慣病やうつ病などの発症リスクを高めたり、症状を悪化させます。 また、睡眠不足は食欲を増進させるホルモンを増やすことがわかっており、肥満を招きやすくなります。さらに不眠症状のある人は、健康な人に比べ糖尿病にかかるリスクが1.5~2倍になるといわれています。 健康づくりの基礎ともいえる眠りの質を高め、…
-
講座
NPO法人クラブ南阿蘇からのお知らせ
◆体験教室参加者募集! ストレッチandピラティス【wave stretchring and pilates】 ウェーブストレッチリングやストレッチポールを使って、身体をほぐしたり、関節周りを動かしたり、体幹の安定を目指し、自在に動ける身体作りを目指します。姿勢改善にも繋がり若々しさを保持します。 日時:3月18日(月)午後2時~3時 場所:長陽中央公民館第1研修室(和室) 定員:12人 体験料:…
-
くらし
家と土地の活用ガイドブックが完成しました! 「いえの手帳」を活用ください
・いまから考えよう!おうちの「これから」 いま何を考える必要があるのか?を段階ごとにご紹介。家族や親戚といっしょに、どんどん書き込んでみましょう。冊子の内容を、ちょっとだけご紹介します。あわせて、関連法律・制度の変更点もご案内します。 ◆STEP1 活用の可能性を探る 相続する、売却する、期間を決めて賃貸する、家を壊して土地だけ使うなど、いろいろな活用方法が考えられます。早いうちから考えておくのが…
-
くらし
南阿蘇村 復興むらづくりだより Vol.55(最終号)
◆復興むらづくり協議会(まとめの集会) 1月17日、役場2階庁議室にて、対象8区※と担当課4人にて復興むらづくり協議会(まとめの集会)を開催しました。協議会では、主に【協議会のこれまで】と【協議会の今後の活動】について村から説明をおこない、その後意見交換を実施。今年度中をもって復興むらづくり協議会としての活動を閉会することになりました。 ※対象8区:立野区・駅区・新所区・黒川区・沢津野区・乙ヶ瀬区…
-
くらし
立野ダムの試験湛水がおこなわれました
実際にダムの水を貯め、ダム本体やダム周辺の安全性を確認することを目的とした立野ダムの試験湛水が1月15日から開始され、2月4日に満水を迎えました。また、今回の試験湛水にあわせて、「立野ダム周辺かわまちづくり協議会」が「あそ立野ダム試験湛水ウェルカムWEEK」と題し、ビューポイントの設置やガイド付き特別見学ツアー、マルシェやダムのライトアップなどを企画されました。その他にも2月2日には村主催の村民向…
-
くらし
Hot News 南阿蘇村の話題
◆12/17 全九州・日本太鼓ジュニアコンクール特別賞受賞!! 12月17日に熊本城ホールで開催された第18回全九州・日本太鼓ジュニアコンクールにて和楽集団昂が特別賞「諏訪響太鼓店賞」を受賞しました。和楽集団昂は、10月29日の日本太鼓ジュニアコンクール熊本県大会で3位入賞しており、九州大会へ進出していました。 和楽集団昂の坂井碧仁さんからは、「九州大会は、県大会とレベルが違い自分の納得いく結果に…
-
子育て
南阿蘇村子育て支援センター わくわくひろば
「わくわくひろば」は、乳幼児から就学前のお子さんと保護者が一緒に遊べる、親子の交流や育児の情報交換の場です。毎月楽しい行事などをおこなっております。どなたでも無料で利用できますので、子育てに不安を感じたとき、一緒に子育てをする友だちが欲しいときなどお気軽にお越しください。 開設日時:毎週火~土曜日(祝日は閉所) 午前10時~午後3時 場所:LOOPみなみあそ2階 大字河陰145-3 ◆3月行事予定…
-
くらし
くらしの告知板(1)
◆村営住宅補充入居者募集 ◇募集団地 (3LDK) 上ノ原団地 1戸 平成7年築 立石団地 1戸 平成15年築 (3DK) 高野台団地 5戸 平成12年築 高木団地 1戸 昭和60年築 長陽駅前団地 1戸 昭和56年築 立野団地 1戸 昭和51年築 (2LDK) 馬立団地 2戸 平成31年築 (2DK) 馬立団地 1戸 平成31年築 (1LDK) 下西原第2団地 1戸 平成31年築 ※募集団地が変…
-
くらし
くらしの告知板(2)
◆令和6年度 南阿蘇村通いの場説明会の開催について 住民同士が気軽に集まり介護予防や交流を目的とする「通いの場」について、以下のとおり説明会を開催します。興味のある人は健康推進課までお問い合わせください。 日時:3月21日(木) 午前10時から 午後2時から 場所:役場2階大会議室 内容:村の補助金制度や申請書の記入方法についてなど 問合せ:健康推進課 高齢者支援係 【電話】0967-67-270…
-
くらし
みなみあそ観光局便り
◆地元でも知らない?南阿蘇の新たな魅力を発掘するパンフレットが登場! みなみあそ観光局ではこの春、“南阿蘇の楽しみかた”に焦点をあてた新たな観光冊子を発行いたします。「みなみあそをもっと楽しむAtoZ」と題し、南阿蘇村で体験・体感できる26の観光スポットやプログラムを紹介しています。 インターネットが普及し、スマートフォンがあれば誰でも簡単に、どこにいても情報を検索し、すぐに手に入る今の世の中。南…
- 1/2
- 1
- 2