広報みなみあそ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
農作物被害で困っている。誰に聞いたらいいの?~教えてジビエ協力隊 Vol.9~
■~ジビエ編~ ◆ジビエとは… フランス語で「食材となる野生鳥獣の肉」のことです。 ◇ちなみにジビエには色んな呼び方があります シカ肉=もみじ いのしし肉=ぼたん・山くじら ◆ジビエ料理の特徴 狩猟で捕獲された野生の鳥獣の肉を使った料理です。ヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから発展してきました。 特徴としては脂肪分が少なく、栄養価が高く、高たんぱく、低カロリー栄養豊富な自然からの贈り物なので…
-
くらし
村アプリをご活用ください
【公式アプリ】 公式アプリでは、ホームページより発信する新着情報や緊急情報、避難所の開設状況などさまざまな村からのお知らせを配信しています。また、防災無線で放送した内容も確認できますので、各ご家庭に設置されている戸別受信機としての機能を有しています。 【みなみあそポケット】 みなみあそポケットでは、村を訪れる人が「活きた」地域情報を入手できる観光メディアと、住む人同士がお互いに助け合うことができる…
-
その他
南阿蘇村農業みらい公社通信 Vol.28
10月25~27日に東京ビッグサイトで開催されたGOOD LIFE フェア 2024に出展しました。 今回は農林水産省が全国の有機農業の取り組みを紹介する目的で確保したブースの一つを使わせていただく形で出展しています。 GOOD LIFE フェアでは南阿蘇の米、ソバ、エゴマ油やゴマ油などの展示や販売を行い、多くの人に関心を持ってもらうことができました。 このGOOD LIFE フェアはASIA D…
-
くらし
なんでも南部分署
■これから火災が多くなる季節です! この季節、暖房器具など火を使う機会がとても多くなります。併せて火災も増加傾向にあります。乾燥してくる季節ですので、火の取り扱いには十分に注意してください。 ■令和5年(1月~12月)『火災原因』 ※全国統計 1位 タバコ 2位 焚火 3位 コンロ この3つの他にもストーブなど冬場特有の火災が多くなっています。火事の恐ろしさは、家や財産だけでなく、生命まで奪い去る…
-
くらし
ハートがたくさんの村づくり Vol.224
差別のない、人への思いやりを大切にする、明るい南阿蘇村をつくりましょう。 ■バリア「障壁」のない社会を目指して… バリアフリーとは、多様な人が社会に参加する上での障壁(バリア)をなくすことです。多様な人たちのことが考慮されていない社会は、心身機能に障がいがある人などにとってさまざまなバリアを生み出しています。障がいの有無にかかわらず、高齢になっても、どんな立場でも、安心して自由に生活をするために、…
-
健康
ちょこっと健康コーナー
■脂肪肝について 脂肪肝とは中性脂肪が肝臓に蓄積する病気で、肝臓に5%以上の脂肪が溜まった状態を指します。 お酒の飲みすぎにより発症する「アルコール性脂肪肝」に対し、食べ過ぎや運動不足など生活習慣の乱れにより発症するのが「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)」です。どちらも長期に放置することで肝硬変や肝がんにつながってしまうこともあります。 肝臓は沈黙の臓器と言われており、脂肪肝が存在していて…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■飲酒運転の根絶~飲酒運転をしない・させない・許さない~ これから飲酒の機会が増える年末にかけて飲酒運転による事故の多発が懸念されます。一人一人が、飲酒運転をしない・させない行動をとりましょう。 ・酒類を提供する飲食店では「ハンドルキーパー運動」に取り組みましょう。 ・事業者の人は、運転者に対する交通安全教育や運転前後に飲酒の有無を確認しましょう。 ・ご家族など周りの人も、前夜に飲酒した人から酒臭…
-
子育て
子育て支援センター わくわくひろば
【電話】0967-65-8580 「わくわくひろば」は、乳幼児から就学前のお子さんと保護者が一緒に遊べる、親子の交流や育児の情報交換の場です。毎月楽しい行事などを行っております。どなたでも無料で利用できますので、子育てに不安を感じたとき、一緒に子育てをする友だちが欲しいときなどお気軽にお越しください。 開設日時:毎週火~土曜日(祝日は閉所)午前10時~午後3時 場所:LOOPみなみあそ2階 ◆12…
-
文化
図書室だより
■新刊・新着情報!~図書のご案内~ 《一般》 ▽人生は美しいことだけ憶えていればいい 出版:PHP研究所 著者:佐藤愛子 ▽高校受験面接ブック~想いが伝わる~ 出版:声の教育社 著者:声の教育社編集部 《児童書》 ▽なーんだ なんだ 出版:童心社 さく:カズコG.ストーン ▽みたてのくみたて~見るだけでひらめくアイデアの本~ 出版:ダイヤモンド社 著者:田中達也 《電子図書》 ▽お金のびっくり事典…
-
くらし
南阿蘇カレンダー 2024 12 DECEMBER
-
くらし
村と人(137)
■明るくあたたかい社会を目指して 渡邉 吉保(わたなべ よしやす)さん(中松二) 阿蘇地区保護司会会長として活動されている渡邉吉保さん。保護司は犯罪や非行を行った人の更生を助け、地域社会の理解と犯罪予防の啓発活動を行うボランティアで、渡邉さんは昭和55年に法務大臣の任命を受けられてから、44年間で20人以上の対象者の更生保護を行ってこられました。保護司の活動について渡邉さんは、「決して楽なものでは…
-
その他
編集後記
▽10月もいろいろなイベントにお邪魔しました。あつまり~ん祭では村内の団体や小・中学校の展示や、演奏やステージ発表など、さまざまな催し物を楽しませていただきました。同日、夜には長野神社秋季大祭の取材に行きました。柴引荒神では多くの子どもたちが集まり、楽しそうにしている姿を見ることができました。 ▽すっかり冷え込んでしまい、年末が近づいているように感じるようになりました。今年も多くの人のお世話になり…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみあそ 令和6年12月号)
■表紙 大迫力!!ツール・ド・九州2024in南阿蘇!! 10月13日にツール・ド・九州2024が開催されました。晴天の下、選手たちが声援を受けながら、村内を駆け抜けました。詳しくは本紙9ページをご覧ください。 ■南阿蘇村民憲章 私たちは、多様性を認め合いみんなが誇れる南阿蘇村をつくるため、この憲章を定めます。 みずと緑あふれる美しい自然を愛し、守ります ながい歴史により育まれた伝統や知恵を受け継…
- 2/2
- 1
- 2