広報やまと 2024年5月号

発行号の内容
-
文化
山の都のたからもの
■豊かな大地と清らかな水と心が育んだ山都町の農産物などを紹介します 山都町は県内でも有数のお茶の産地で、主に蒸し製玉緑茶、釜炒り茶の茶種のほか、紅茶など様々なお茶が生産されています。中でも「矢部茶」の歴史は古く、元禄年間(1688~1704年)から始まったといわれています。お茶の色は黄金のような色合いで、渋みのある味わいと、後口のさわやかな甘みが特徴です。
-
くらし
分別収集がスタート!~あなたのプラスチックごみをリサイクルへ~
4月から、家庭ごみのプラスチック分別収集が始まりました。月2回の回収を行いますので、ゴミ収集カレンダーにてご確認ください。 今回は、プラスチックの主な例を掲載します。分別の参考にご活用ください。 ■プラスチックの主な例 ・カップ類 ・パック・トレイ類 ・緩衝材 ・プラスチックだけでできているもの ・ボトル・チューブ類 ・袋類 ・ふた・ラベル類 注意: ※透明な袋で出しましょう。(半透明な袋は収集で…
-
くらし
山都町公式LINEにデジタル窓口を追加しました!!
山都町公式LINEでは行政情報、観光情報など様々な情報を山都町ホームページと連携して配信しています。また、新たにLINEメニューに「デジタル窓口」のページを追加しました。 まだ山都町公式LINEの友だち登録がお済みでない方は、ぜひこの機会に登録をお願いします。 ■山都町公式LINEを「友だち登録」しよう! ▽QRコードから登録する LINEアプリの友だち追加からQRコードを選択し、右のQRコードを…
-
くらし
令和6年度 山都町の予算(1)
一般会計 170億7千3百万円 総額170億7千3百万円の令和6年度一般会計当初予算を編成しました。令和5年度当初予算に比べ36億3千万円の増額となりましたが、これは、令和5年7月豪雨災害等の災害復旧事業の増が主な要因です。 [人づくり] 各小中学校への学習支援事業に5千6百45万円、ICT(情報通信技術)教育事業に1千2百55万円を計上しました。通常の学習支援とともに複式学級へ教諭補助を配置する…
-
くらし
令和6年度 山都町の予算(2)
■令和6年度 主な施策 [人づくり] 放課後児童クラブ運営委託料…29,327千円 学校支援事業(複式学級など)…56,458千円 ICT教育支援業務委託料…12,552千円 中央グラウンド周辺整備事業(中央グラウンド整備工事、ちびっこ運動広場整備工事など)…820,374千円 矢部高校応援事業…13,949千円 子ども家庭センター・子育て支援センター運営事業…22,737千円 [産業づくり] 地…
-
くらし
やまとの話題(1)
■山都町総合体育館パスレル 落成式and内覧会開催 ~4月1日から供用開始~ 令和3年度から整備が進められていた山都町総合体育館の令和6年4月1日供用開始に先立ち3月31日に落成式及び内覧会が開催されました。 落成式には、坂本哲志農林水産大臣をはじめ、多くの来賓の方々が出席されました。 式典挨拶では山都町長職務代理者楢林副町長が「この体育館や運動公園が利用者同士の交流の架け橋となるよう新たな賑わい…
-
くらし
やまとの話題(2)
■新たな公共交通!デマンド型乗合タクシーの実証実験が始動!! 4月1日、役場本庁において、デマンド型乗合タクシーの出発式を開催しました。町内でタクシーを運行する4事業者が出席し、楢林副町長から実証運行中を示す表示板が手渡されました。 町では、ふれあいバスに代わり、高齢者など交通アクセスに課題を抱える方々の新たな移動手段として、このデマンド型乗合タクシーの運行を開始しました。実証運行期間中、利用者や…
-
くらし
教育長、教育委員を任命
-
くらし
移動スマホ教室
下記の日程で、移動スマホ教室を開催します。なお、6月にも開催予定です。 日程が決まりましたら、広報やまとや町ホームページでお知らせします。 講座内容:1基礎(地図、カメラ、QRコードの利用)、2応用(インターネット、音声操作等)3ネットショッピング(商品検索・注文・支払方法)、4スマホ決済(体験・不安対処) ※今回のスマホ教室では、Android端末を使った基本操作等を中心に学びます。 対象者:町…
-
子育て
こどもまんなか児童福祉週間
■5月はこどもまんなか児童福祉週間です。 こどもや家庭、こどもの健やかな成長を考えてみませんか。 (1)里親制度をご存知でしょうか ~里親制度は、子どもの幸せや社会の未来に大きく関わる重要な制度です~ それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万2千人、熊本には、約650人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。この制…
-
くらし
令和5年度山都町住民税均等割のみ課税 世帯への給付金(10万円/1世帯)のご案内
●本給付金は、国から物価高騰対策として交付されている交付金「低所得世帯支援枠」の拡大に伴い、物価高騰の影響を特に大きく受ける低所得世帯を支援するため、住民税均等割のみ課税世帯に対し給付金を支給するものです。 ※令和5年度山都町価格高騰重点支援給付金とは対象者が異なります。 ※この給付金は一度しか受け取ることができません。 ■給付金の支給額 1世帯あたり10万円 ■支給対象と申請の有無 本給付金また…
-
くらし
令和6年度SDGs推進関連補助事業について
※すべての事業において必ず、設置・購入前に申請が必要です。 ■住宅用太陽光発電システム設置費補助金 対象者:町内の既存・新築住宅に太陽光発電システムを設置する方 補助金額:出力1kwあたり2万円(限度額10万円) 主な要件: ・町内に住所を有すること ・世帯員に町税等の滞納がないこと ・電力会社と電灯契約を締結していること ・太陽光発電システムを既に設置していないこと ■太陽熱利用システム設置費補…
-
くらし
まちからのお知らせ 相談
■年金相談 希望される方は事前予約が必要です。 日時:6月14日 午前10時〜午後3時 場所:千寿苑 申込:熊本東年金事務所 【電話】096-367-2503 [音声案内(1)→(2)を押し、山都町年金相談予約とお申し出ください] 問合:健康ほけん課 【電話】72-1295 ■認知症相談 ご自身またはご家族の認知症に関する相談会を行います。 相談日:6月11日、7月9日 午前10時30分〜 場所:…
-
くらし
まちからのお知らせ お知らせ
■町有財産一般競争入札のお知らせ 町有財産一般競争入札を次のとおり行います。詳しくは総務課までお問い合わせください。 ▽一般競争入札に付する内容 (1)入札に付する物件 土地 所在地: (1)山都町南田字中間原175番・176番・183番1 (2)山都町南田字中間原183番3 地目: (1)宅地(2804.91平方メートル) (2)原野(50.86平方メートル) ▽札参加申込に関する事項 入札に参…
-
くらし
まちからのお知らせ 助成・支援
■農業用ドローン導入に係る補助事業の実施について 農業用ドローン導入に係る補助を実施します。 内容:事業費が50万円以上で、国が推奨する機体またはそれと同等と認められるもの。他の助成制度による財政支援を受けていない、または受ける予定でないもの。補助率は1/2、限度額100万円。詳細はお尋ねください。 対象: ・農業用ドローン ・2人以上の農業者又は農業団体 申込:農林振興課または各支所に申請書を提…
-
くらし
まちからのお知らせ 募集
■ロード・クリーン・ボランティア協定団体の募集について 県では、県が管理する道路における清掃や除草、植栽などのボランティア活動への支援目的として、「ロード・クリーン・ボランティア事業」を実施しています。 個人や団体問わず、誰でも申し込みが可能で、ゴミ袋や軍手などの支給、清掃用具の貸し出し、保険の加入補助などの支援を行っています。 皆様のご参加をお待ちしています。 問合:県道路保全課 【電話】096…
-
くらし
環境にやさしい農業に取り組む農業者をサポートします
山都町有機農業サポートセンターでは、物価高騰により農業資材代の上昇が続く中、町内の農業者向けに「少しでもコストを抑えるために、化学肥料や農薬の使用を減らしたい」「収量が落ちないようにしたい」などの、個別相談や指導を無料で行っています。慣行農業・有機農業問わず、お気軽にご利用ください。 対応する相談(例):化学肥料・農薬を減らしたい、省力化したい、高品質・多収穫を目指したい、肥料代・資材代を抑えたい…
-
子育て
学校給食体制について答申
本町の学校給食は、施設の老朽化や調理人員の確保などの課題があることから、施設更新を含む今後の対応策等について、山都町学校給食体制検討委員会を組織し、協議を行っていただきました。 3月18日の第3回学校給食体制検討委員会において、これまでの協議結果を基に答申案がまとめられ、3月21日に、江原会長から教育長に答申書が手渡されました。 答申には、(1)コストの効率性、調理師の人員の推移、給食提供の質の確…
-
くらし
福祉だより
■幸齢者(こうれいしゃ)はぴねすポイントカード申請について 幸齢者はぴねすポイント事業は、満65歳以上の方を対象に、健康づくりや運動の習慣化、社会参加を通した生きがいや仲間づくりを行うことで、健康長寿の町日本一を目指す取り組みです。4月1日から今年度の申請がスタートしました。健康診断や介護予防事業、ボランティア活動を行い、内容に応じたポイントを集めて、商品券と交換しましょう。(交換開始は9月から予…
-
健康
保健だより
■令和6年度65歳肺炎球菌予防接種と帯状疱疹予防接種について ▽肺炎球菌感染症とは 肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、だ液などを通じて飛まつ感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。肺炎は山都町の死亡原因の第1位、わが国の死亡原因の第5位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち約30%程は肺炎球菌が原因と考…
- 1/2
- 1
- 2