広報ひかわ 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の特集は野菜。子どもたちが育てたナスが豊作と聞き、竜北東小学校にお邪魔しました。前日まで降り続いた雨が上がり、快晴の中、収穫したナスを手に笑顔の子どもたちでした。
-
その他
戸籍の窓口
■人口・世帯(令和6年6月末現在) ▽人口 総数:10,816人(-28) 男:4,984人(-10) 女:5,832人(-18) ▽世帯 4,565世帯(-6) ■すこやかに・やすらかに 本紙を参照ください
-
健康
特集 もっと野菜を食べよう!(1)
食生活改善推進の会は、自分の食卓を通して地域の健康づくりにつながる活動を行っています。この日は今年度初めての講習会。野菜たっぷりの料理が並びました。 8月31日は、野菜の日。8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせで、野菜のおいしさや栄養価の魅力を伝えることを目的に制定されたそうです。氷川町は多くの農産物に恵まれ、四季折々のおいしい野菜をいつでも楽しむことができます。 そうした私たちにとって身近な野菜…
-
健康
特集 もっと野菜を食べよう!(2)
■もっと野菜を食べる! あともう少し野菜を食べるため、アンケートで上位になった人気野菜のおすすめレシピを紹介します。 ここで紹介したもの以外でも、この時期旬を迎える色とりどりの夏野菜は、強い紫外線や熱中症、夏バテから体を守るビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素がたっぷりと含まれているので、暑い季節を乗り切るにはピッタリです。 ▽ブロッコリーの茎のきんぴら [材料(2人分)] ・ブロッコリーの芯…
-
くらし
まちのトピックス
■6/9 第19回 町民体育祭夏季大会 30の地区館、756人がエントリーした本大会。グラウンドゴルフ大会は雨により中止となりましたが、カローリング大会は竜北体育センターで開催されました。ジェットローラー投球の力加減が難しい中、予選から1点を争うゲームもあり、白熱した大会となりました。 優勝 高野道 準優勝 西上宮 第3位 東網道 第4位 北鹿野 ■6/21 氷川町ふれあい大学が開講 この日は、開…
-
イベント
お知らせー催しー
■令和6年度 敬老会 対象となる人には、後日通知にてご案内します。式典終了後、演歌歌手・大石まどかさんのアトラクションがあります。敬老会名簿については、個人情報保護の観点から配布しないこととなりました。 対象:町内在住の75歳以上の人(昭和24年4月1日以前生まれ) 日時:9月16日(月) 敬老の日 10時~ 会場:氷川町竜北体育センター 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】0965-52-5852
-
子育て
お知らせー子育てー
■児童扶養手当の現況届 11月以降に引き続き児童扶養手当の受給資格があるかを現況届で確認します。対象者には現況届を送付しますので、必要書類を添えて提出してください。 提出期限:8月23日(金) 提出先: (1)福祉課 (2)宮原振興局 ※全部支給停止の場合でも提出が必要です。 ※未提出のまま2年が経過すると受給資格が消滅します。 問合せ:福祉課 子育て支援係 【電話】0965-52-5852
-
くらし
お知らせー試験ー
■中学校卒業程度認定試験 この試験は、病気などやむを得ない事情で、就学義務を猶予または免除された人に対し、中学校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。合格した人には、高等学校の入学資格が与えられます。 試験日:10月17日(木) 試験会場:熊本県庁防災センター 願書提出:受験案内に添付の封筒で8月30日(金)までに文部科学省宛て簡易書留で郵送 受験案内配布場所…
-
くらし
お知らせー募集ー
■氷川町人権啓発作品 人権についての意識を高め、作品の展示や発表を通して人権啓発を図ることを目的に、作品を募集します。入賞作品は、人権啓発に関する広報などで発表・掲示します。 応募部門:1人各部門1点のみ応募できます。 (1)標語…A4サイズの用紙に記入 (2)書道…小型条幅用紙を使用 (3)ポスター…四つ切サイズ(ゴッホ画用紙でも可) 応募方法: (1)児童・生徒の部(町内の小中学校に通う児童生…
-
健康
お知らせー健康・福祉ー
■後期高齢 歯科口腔健診 定期的に健診を受けることで、虫歯や口腔がんなどを早期発見できるだけでなく、全身の健康維持にもつながります。歯や入れ歯の状況、かみ合わせ、口腔内の異常の検査のほか、飲み込みの機能評価も行います。総入れ歯の人も受けることができます。 対象者:後期高齢者医療保険被保険者(長期入院中や施設入所中など一部の人を除く。) 受診方法:受診券が必要です。上記問い合せ先の窓口または電話で申…
-
くらし
お知らせ
■家庭飲用井戸の水質検査 八代保健所が家庭飲用井戸の水質検査を行います。検査を希望する人は、お問い合わせください。 申込条件:現在家庭飲用に使っている井戸 募集人数:15人 申込期限:8月9日(金) ※井戸の水は、八代保健所が9月24日(火)・10月9日(水)のいずれかで直接現地にて採水します。 問合せ:町民課 戸籍環境係 【電話】0965-52-5851 ■令和6年全国家計構造調査 この調査は、…
-
しごと
広告募集中
広報ひかわでお店や商品をPRしませんか? 申込方法など詳しくは、ホームページをご確認ください。 問合せ:企画財政課 企画係 【電話】0965-52-5850
-
子育て
氷川っ子スクールニュース
■竜北中 「鍛錬の汗」光る!八代中体連総体 6月に八代中体連総体が開催され、女子バレーボール部とサッカー部が優勝、柔道女子も団体戦で2位となり県大会へ出場しました。柔道女子の個人戦でも5人が県大会へ駒を進めました。3年生を中心にこれまで積み上げてきた成果をしっかりと発揮し、最後まで諦めない感動的な戦いを繰り広げてくれました。(写真は「地域合同部活動」として参加した竜北・氷川バスケットボール部) ■…
-
子育て
コミュニティ・スクールだより
■1学期もそれぞれの学校で子どもたちの活躍を応援! 宮原小学校では、学習習慣の定着を応援しようと、毎週木曜日の放課後に5・6年生の希望者が参加する「輝塾(かがやきじゅく)」を開催しています。自分で課題を決め、黙々と学習に取り組む児童の姿に、見守りのCS委員も感心しながら応援しています。 竜北中学校では、CS委員や地域の人が各クラスに入り後輩にメッセージを送る「ようこそ先輩」を年4回行います。1回目…
-
子育て
地域学校協働本部だより
■研修を生かし自己研鑽していきます! 氷川町地域学校協働本部では、県や八代管内での研修会に参加し「地域とともにある学校づくり」「学校運営協議会との一体的な連携・協働活動」について定期的に学習しています。6月下旬、八代教育事務所で行われた研修に参加しました。管内の学校・行政の関係者、CS委員、推進員などが参加し、事例発表研修や班別協議にて意見を交わしました。本部では、子どもの成長・地域創生に五者(地…
-
健康
けんこうだより
■がん検診は町民の皆さんが対象です! ご存じでしょうか?多くのがんは、初期症状がほとんどありません。そのため、がん検診を定期的に受けることが大切です。 氷川町の住民健診では、健康保険証の種類に関わらず、次の条件に併せてがん検診をお得に受けることができます。 この機会に住民健診でがん検診を受けてみませんか? ※対象年齢は、令和7年4月1日に到達する年齢です。 ◆女性限定 ▽20歳以上 子宮頸がん検診…
-
くらし
立神峡だより
■夏休みを前に、水難事故防止対策連絡会・安全祈願祭 夏休みを前に、水難事故防止対策連絡会として関係各機関(熊本県・警察・消防・氷川ダム・教育委員会・小中高校など)が一堂に会し、意見交換や認識の共有を図りました。当協議会でも参加者にプロジェクターで立神峡の管理体制や監視カメラ・ブイの設置状況を説明するとともに、緊急事態発生時の連絡方法について説明をしました。学校側にも、とにかく危険な所には立ち入らな…
-
くらし
人権啓発コーナー
人権が尊重され、生きがいを感じられるあたたかい町 ■お互いに人権感覚を高めていきましょう 私事になりますが、先頃、法事がありました。その日の夕食時に、参加した妻が住職さんから聞いた「角隠(つのかく)し」について話をしてくれました。妻も結婚式の時に身に着けたものです。人(男女)が持っている角(怒りなど)についての話だったようですが、角隠しの由来について調べてみると、さまざまな起源説がありました。「怒…
-
くらし
八火図書館だより
立秋を前にして、まだまだ暑い日が続いています。子どもたちは夏休みの真っ最中ですが、図書館では子ども向けの自由研究や工作に役立つ本、読書感想文・感想画の指定図書をはじめ、大人の皆さんにも楽しんでもらえる話題の本や趣味の本を揃えています。ご家族皆さんでご利用ください。 ■新着図書紹介 ▽一般書 K+ICO 上田 岳弘 あきらめる 山崎 ナオコーラ コーヒーにミルクを入れるような愛 くどう れいん ロシ…
-
健康
1日3分!しゃきっトレ
vol.8 膝痛予防 自宅で簡単にできるストレッチを健康教室で活躍する介護予防サポーターが紹介します。 ・今月のサポーター 峯村 トモ子さん(上鹿島) (1)椅子の後ろに立ち、背もたれを持って左足を下げます。右足に体重をかけ、左足を伸ばします。 (2)(1)の体制で30秒キープし、左右を入れ替えます。こちらも30秒キープします。 足が平行になるように心がけ、かかとが床から離れないようにしましょう!…
- 1/2
- 1
- 2