広報ひかわ 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
10月6日、町民体育祭秋季大会が竜北グラウンドで開催され、1,107人が参加しました。新型コロナウイルス感染症や雨の影響で中止が続き、実に5年ぶりとなった秋季大会。写真は、33地区の参加者が一堂に会した開会式の様子です。大会の様子は、3ページのほか、町公式インスタグラムでも紹介しています。
-
その他
戸籍の窓口
■人口・世帯(令和6年9月末現在) ▽人口 総数:10,753人(-22) 男:4,957人(-12) 女:5,796人(-10) ▽世帯 4,565世帯(-2) ■すこやかに・やすらかに 本紙を参照ください
-
スポーツ
町民体育祭 秋季大会-2024.10.6-
■大会成績 優勝:有佐 準優勝:下宮 第3位:北鹿野 ■地区対抗リレー優勝 町長杯:北鹿野 議長杯:下宮 教育長杯:有佐 スポーツ協会長杯:新村 ■総合優勝 有佐地区の皆さん
-
くらし
氷川町の財政事情を公表します
令和5年度決算の状況と令和6年度上半期の執行状況の概要を紹介します。皆さんから納めていただいた税金などのお金がどのように使われているのでしょうか。 ※1万円未満を四捨五入表記しているため、合計値や差引が一致しない場合があります。 1.令和5年度決算報告 歳入:92億3,916万円 歳入決算額は、主に町債の増により、前年に比べおよそ3億9392万円の増額となりました。歳入のうち町税や繰越金、手数料、…
-
くらし
共に歩んだ夫婦の絆 ダイヤモンド婚・金婚夫婦表彰
9月26日、今年で結婚60周年を迎えたダイヤモンド婚夫婦10組の表彰式と、結婚50周年を迎えた金婚夫婦29組の熊日金婚夫婦表彰伝達式を行いました。 長い歳月をともに歩み、多くの喜びと苦労をともに分かち合ってきた皆さんへ、ダイヤモンド婚夫婦には藤本町長から、金婚夫婦には陣立熊本日日新聞八代支社長からそれぞれ表彰状と記念品が手渡されました。 表彰された夫婦を代表して立川 末人(すえと)さん・陵子(たか…
-
くらし
まちのトピックスー1ー
■第79回 熊本県民体育祭 天草大会 第79回熊本県民体育祭天草大会が9月14、15、21、22日に開催され、ソフトボール、サッカー、グラウンドゴルフ、陸上、ボウリング、軟式野球、バスケットボール、水泳、卓球、バレーボールの10種目に八代郡代表として総勢134人の選手が出場し、熱戦を繰り広げました。陸上競技では、男子50歳から59歳1500m走で、ふるさと選手の髙田 剛志(たけし)さん(八代市・高…
-
くらし
まちのトピックスー2ー
■9/23 第46回「少年の主張」熊本県大会 第46回「少年の主張」熊本県大会が県庁で開催され、元田 美希(みき)さん(中網道・竜北中3年)が出場し、日常生活の中で感じていること・考えていることを発表しました。この大会は、次世代を担う子どもたちに社会の一員としての自覚をもってもらい、また多くの人に健全育成への関心をもってもらうため毎年開催されています。 ■9/25 清流氷川 県への要望活動 氷川町…
-
子育て
令和7年度園児募集
令和7年4月入所の園児を募集します。 入所希望者は、必要書類を添えて期間内に申し込んでください。 受付期間:11月5日(火)~12月6日(金) ※年度途中の申し込みは随時受付 ■必要書類 (1)現況届兼施設利用申込書 (2)保育が必要な理由を証明する書類(幼稚園は不要) (2)の証明書類(理由別) 就労・育児休業中:就労証明書 妊娠・出産:母子健康手帳の写し 求職活動中:求職活動報告書 病気・障が…
-
講座
お知らせー募集ー
■障がいのある方を対象とした職業訓練生(事務職養成科) ワード・エクセル・パワーポイントの資格取得を目指し、在宅就労を含め事務職に必要な知識と技術を習得します。 対象:障がいのある方(身体(聴覚・上肢・下肢・内部)・知的・精神・発達・難病・高次脳機能)(定員8人) 訓練期間:令和7年1月8日(水)~3月26日(水) 場所:(株)総合プラントキャリア支援センター(熊本市) 費用:テキスト代14,13…
-
イベント
お知らせー催しー
■いきいき健診参加者 無料 65歳以上の人を対象に体力測定のほか、専門知識をもったスタッフが家でできるかんたんな運動も紹介します。(定員20人) 日時:12月11日(水) 13時30分~15時30分 場所:野津交流館 内容:身体測定・体力測定・筋肉量などの測定・簡単な体操の紹介など 申込期限:11月29日(金) 申込方法:上記問い合せ窓口・電話または下記QRコードから 申込みはこちら 本紙を参照く…
-
くらし
お知らせ
■女性の人権ホットライン強化週間 夫やパートナーからのDV、職場でのセクハラなどの相談に法務局職員などが電話で応じます。 相談専用電話番号:【電話】0570-070-810 期間:11月13日(水)~19日(火) 8時30分~19時(土日は10時~17時) ※熊本地方法務局では、この期間以外の平日(8時30分~17時15分)も同じ相談専用電話番号で相談に応じています。 問合せ:熊本地方法務局人権擁…
-
イベント
定住自立圏イベント情報
■八代市 ユネスコ無形文化遺産 国指定重要無形文化財八代妙見祭 九州三大祭りの1つに数えられる八代が誇る歴史あふれる秋の大祭です。 ・御夜 11月22日(金) 17時30分 本町アーケード一帯 ・お上り 11月23日(土)(祝) 7時30分 塩屋八幡宮出発 問合せ:八代妙見祭保存振興会(事務取次…文化振興課) 【電話】070-5819-8246 ■芦北町 第23回ローラーリュージュ大会 参加者募集…
-
子育て
氷川っ子スクールニュース
■竜北中 「鍛錬の汗 光る!」~中体連駅伝大会へ向けて~ 10月17日に行われる「八代中体連駅伝競走大会」へ向け、練習に熱が入ってきました。昨年の大会後に、希望者が集まって朝のランニングがスタートしました。今年度に入っても継続して行われ、40人を超える生徒が夏休み中も走る姿がありました(3年担任2人を含む)。今大会から県大会への出場枠が1つ減り2枠となりましたが、男女アベック出場を目指し頑張ります…
-
子育て
コミュニティ・スクールだより
■両中学校区拡大学校運営協議会で「CSの日」に向け一致団結! 11月2日(土)「CSの日」に向け、両中学校区拡大学校運営協議会では、中学生を中心に関係者全員が協力しながら取り組んできました。CS委員としても会議に参加し、中学生をまとめた子ども委員に、それぞれの取組への思いを聞きました。当日までの取組も含め、一人一人の活躍が楽しみです。 詳しくは、10月号の折り込みチラシをご覧ください。皆さんの応援…
-
子育て
地域学校協働本部だより
■梨農家で仕事体験と取材・竜北東小学校 9月24日、竜北東小学校の5年生が梨農家さんへ仕事体験に行きました。推進員は、梨部会の部長さんや保護者の皆さんに協力いただき、各梨農家さんへの連絡などのつなぎを行いました。 竜北東小学校では、2月の「いきいき感謝祭」に向けて、各学年でさまざまな取り組みをしています。5年生は梨を使った商品開発を行います。そのために、コンテナ洗いや箱作り、枝の片づけ、道の駅への…
-
健康
けんこうだより
■11月は糖尿病予防月間!! 2021年時点で、世界の糖尿病人口は5億3,700万人に上り、2045年には約7億8,300万人に達すると予想されています。氷川町でも、糖尿病で服薬治療している人の割合は、10人中約1人で、今後も糖尿病の早期発見・早期予防が重要になってきます。早期発見のためには健康診断の受診を、早期予防のためには食事や運動をベースに取り組むことが基本です。そのために、次のことを心掛け…
-
健康
くま食健康マイスター店
熊本県では、自然に健康になれる食環境の整備を進めています。その取り組みの一環で健康に配慮したメニューや、健康づくりに関する情報を提供する飲食店などを「くま食健康マイスター店」として指定しています。外食やお弁当を購入する時には、ぜひ活用してみて下さい。 ■基本実施項目 1 施設内禁煙の実施 2 野菜120gメニューの提供 3 ヘルシーオーダーへの対応(食べやすくするための対応・エネルギーや脂質、塩分…
-
くらし
立神峡だより
■海外からの宿泊客が年々増加中 立神峡公園では、年々外国人観光客のログハウスなどへの宿泊が増えており、インバウンドの影響が色濃く表れています。 これまでも立神峡の岸壁に圧倒され、その景観に感動する外国人観光客は年々増えていたものの、そのまま宿泊に結びついている実感はありませんでした。しかし、フェイスブックなどのSNSを通して口コミが広まり、宿泊客が年々増えています。特に休みを利用して福岡県や佐賀県…
-
くらし
人権啓発コーナー
人が尊重され、生きがいを感じられるあたたかい町 ■「思いやり」は言葉や行動で伝えましょう 私が以前、小学校に勤務していた時の出来事です。 当時は、近所の1年生から6年生までの子どもたちが集まり集団登校をしていました。6年生の登校班長を先頭に一列に並んで登校していた時、後ろの方から「何かにおいがする?」という声がしました。それを聞いた班長さんは、「別に何のにおいもしないよ」と言って、黙って近くの1年…
-
くらし
八火図書館だより
10月27日から11月9日は読書週間です。78回目となる今年の標語は「この一行に逢いにきた」です。図書館でも、皆さんがグッとくる一行に出逢えるよう、いろいろな本を準備しています。ぜひご利用ください。 ■新着図書紹介 ▽一般書 常夏荘物語/伊吹 有喜 ちゃっけがいる移動図書館/髙森 美由紀 ビブリオファリア・ラプソディ/高野 史緒 ほがらか脳のすすめ/加藤 一二三・茂木 健一郎 ▽児童書 いてもたっ…
- 1/2
- 1
- 2