広報ゆのまえ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
出水期を前に再確認 警戒レベル4全員避難 警戒レベル3高齢者など避難
警戒レベル5はすでに災害が起きている、または切迫している状態です ■避難情報 ※警戒レベルは1~5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります ■避難 レベル3以上は改善センターなどへ避難 開設する避難所は防災無線(防災ラジオ)や町ホームページなどでお知らせします ▽避難所での注意点 (1)避難所に着いたとき・避難所を出るときは必ず職員にお声かけください (2)基本的に食料・飲料…
-
その他
人のうごき3月
人口:3480人 男:1651 女:1829 世帯:1515世帯 ※4月30日時点
-
子育て
Photo Report 第78回湯前中学校体育大会 全力で思い出を刻んだ1日
湯前中学校は5月12日、第78回となる体育大会を開催。全校生徒が赤白に分かれ、優勝をかけて競い合いました。 小雨が降る中、両団長の力強い宣誓で大会はスタートしました。グラウンドで行われた陸上種目では風雨に負けず全力疾走。女子ダンス・男子ソーラン節・3年生学年種目・応援団競演は湯前小学校体育館に移動して行いました。 3年生学年種目は、親子やきょうだいで参加。2人で協力してボールを運んだり、おんぶやだ…
-
子育て
Topics まちのできごと
■全国大会へ多数出場 陽心館が県大会で好成績残す 4月7日、第40回熊本県空手道選手権大会が開かれ、本町の空手クラブ陽心館が個人組手の部・団体組手の部に出場。多くの選手が4位以内に入賞し、全国大会出場を決めました。 全国大会「第66回小学生・中学生全国空手道選手権大会」は、8月3・4日にエコパアリーナ(静岡県)で開催予定。出場者を代表して那須優斗さんが「県大会では良いところも悪いところも見つかった…
-
くらし
訪問や健康教室で長生きをサポート
本町では昨年度から「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施」として、人生100年時代における‟健康”寿命を延ばす取組を始めました。年齢とともに筋力や認知機能が低下し、介護が必要になる危険性が高い状態「フレイル(衰え)」を予防することを目的としています。 健診結果やレセプト(医療)情報を確認し、地域の健康課題を把握・分析。分析結果をもとに、フレイル予防としてどのような事業をするかを決めるという流れで…
-
文化
湯前歴史散歩 城泉寺(浄心寺)保存の歩み(1)
今回は、湯前を代表する文化財、城泉寺(じょうせんじ)(浄心寺(じょうしんじ))の保存の歩みをたどります。 ■城泉寺の荒廃 城泉寺は鎌倉時代の創建で県内最古の木造建築として国の重要文化財に指定されています。しかし、明治時代には廃寺となり、一時期はかなり荒れ果てていたようです。城泉寺が旧国宝に指定される直前には「現今個人ノ住宅同様トナリ、不潔乱雑ヲ極メ、管理及維持ノ方法亦甚(またはなは)タ不十分」(大…
-
文化
MANGA NEWS 地域おこし協力隊が湯前まんが美術館の旬な情報をお届け
■NEWS1 たくさんの応募をお待ちしています!「学習マンガイラストコンテストinゆのまえ」 昨年度、湯前小・中学校の児童生徒を対象に募集した「学習マンガイラストコンテストinゆのまえ」。好評につき、ことしも募集を開始しました!勉強になったマンガ・感動したマンガ・新しい発見があったマンガなどをすべて「学習マンガ」とし、感想や学びのポイントをイラストで表現するコンテストです。昨年は小・中学校合わせて…
-
健康
暮らし・健幸ー栄養ー
■野菜を食べて高血圧対策 ▽高血圧の有病率(湯前町・国・県) 令和4年度の健診結果では本町の高血圧の有病率は13.2パーセントで、国(7.9パーセント)・県(8.7パーセント)と比べて高い状態となっています。高血圧は生活習慣病の原因の1つでもあります。若いうちから健康的な食生活・運動を続け、適正体重・適性血圧を維持することが大切です。 ▽健康的な食生活のために (1)野菜をたっぷり取りましょう! …
-
くらし
暮らし・健幸ー環境ー
■生ごみの臭いが気になりませんか? 梅雨時期は室温や湿度が高くなるため、菌が繁殖し、生ごみの臭いが気になる時期です。少しの工夫で気になる臭いを抑えましょう。 ▽臭いを抑える工夫 ・三角コーナーにクエン酸やお酢などをしみ込ませたキッチンペーパーなどをかぶせる ・重曹やアルコールスプレーを生ごみにかけ、雑菌の繁殖を抑える ・しっかりと水気を切って新聞紙に包む ※事前に新聞紙で袋を作っておくと手間が省け…
-
健康
暮らし・健幸ー保健ー
■前兆を感じたらすぐに受診を~心筋梗塞に注意~ 心筋梗塞(しんきんこうそく)(Myocardial(マイオカーディアル)Infarction(インファークション)(MI(エムアイ))は発症したときの致死率が約40パーセントという、とても怖い病気です。入院治療を受けると良くなることが多いですが、心筋梗塞で死亡する人の多くが病院到着前に死亡しています。 心筋梗塞を患った人のうち、約半数の人には前兆があ…
-
くらし
暮らし・健幸ー本の世界ー
■成瀬は天下を取りにいく 宮島未奈(著)・新潮社 2020年、中2の夏休みの始まりに、幼馴染(おさななじみ)の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍に閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが…。今日も全力で我が道を突き進む成瀬あかりから、きっと誰もが目を離せない。 ■科学がつきとめた「運のいい人」 中野信子(著)・サンマーク出版 脳科学者がつきとめた運のいい人だけがやっている「思…
-
くらし
婦人会だより
■総会を開催しました 4月26日、改善センター中会議室で「令和5年度地域婦人会総会」を開催しました。多数の来賓と新旧支部長が参加。議事が終わった後には、上球磨地域包括支援センターの係長、永濵慶尚(けいしょう)さんを講師に招き「認知症と予防について」と題して講演をしていただきました。 地域婦人会会長 苗床由美
-
スポーツ
B and Gだより
■今月からプールが利用できます 6月1日~9月16日までプールを開放します。泳ぐことはもちろん、水中での歩行や運動は体への負担が少なく、健康づくりにも最適です。休日の午前中や平日、夜間は比較的空いています。ぜひ、ご利用ください! ▽時間 6月1日~7月14日、9月1日~16日: ・午前の部 休館 ・昼の部 13:00~17:00 ・夜間の部 18:00~21:00 7月16日~8月31日(夏休み)…
-
くらし
つなぐゆのまえ―人権のひろば―感染症・難病の人の人権他人事ではなく自分事として
■感染症や難病などをめぐる人権問題 新型コロナウイルス感染症やHIV感染症、ハンセン病などの感染症は、細菌やウイルスなどを原因とする病気です。病気に対する不安や恐怖心、正しい知識や理解の不足が多くの偏見や差別意識を生み、患者や回復者、家族などに苦痛を与えています。具体的には入園・入学や登園・登校の拒否、職場や学校、医療現場などでの心ない言動や不適切な扱い、SNSでの誹謗中傷など、さまざまな人権問題…
-
その他
6月の表紙
■親子の絆 5月12日に開かれた湯前中学校体育大会。3年生学年種目では互いに純粋な笑顔を見せる親子の姿が。カメラ越しに親子の絆を感じました。 撮影場所:湯前小学校体育館
-
くらし
町民憲章 Town’s People Charter
一.健康で心豊かなまちをつくりましょう 一.平和・勤勉・明朗なまちをつくりましょう 一.自然を人を郷土を愛するまちをつくりましょう 一.活力があり未来あるまちをつくりましょう 私たちは湯前町民であることに誇りを持ち、豊かで明るく住みよい町にするために町民憲章をここに定めます。
-
文化
新たな命と輝きを吹き込む
■驚きの作品が多数 令和3年に群馬県から移住してきた黒澤泉さん(60・瀬戸口)と、黒澤さんの長女、井上彩さん(39・阿蘇市)が5月15日~19日の5日間、asobiart(アソビアート)街蔵(人吉市)で展示会を開催。「Beyond(ビヨンド)裂き織り×写真~黒澤いづみ×井上彩二人展」と題した展示会で、黒澤さんは着物やTシャツなどの古着・ビニール傘・新聞紙・気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)などを利…
-
くらし
ゆのまえ 心豊かで、活力があり、未来を創造する町
・町章 ・町の鳥「メジロ」 ・町の花「ツツジ」 ・町の木「ヒノキ」 ・町ホームページ ・町公式LINE(ライン) ・町公式instagram(インスタグラム)
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆのまえ 2024年6月号)
令和6年5月31日発行第516号 編集・発行:湯前町役場総務課〒868-0621熊本県球磨郡湯前町1989-1 【電話】0966-43-4111【HP】https://www.town.yunomae.lg.jp/ 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。