広報ゆのまえ 2025年1月号

発行号の内容
-
文化
夏目友人帳×人吉・球磨 声優トークショー開催
昨年11月30日、農村環境改善センターで「夏目友人帳声優トークショー」を開催しました。昨年度に引き続き、アニメ『夏目友人帳』15周年を記念して開催。今回は500人の定員に対して、3倍以上の応募があり、夏目友人帳の人気がうかがえます。 開会式では主催者を代表して長谷和人町長が「たくさんの申込みがあり、夏目友人帳が皆さんに愛されている作品だと実感した。本日は皆さんにとって楽しい1日になってほしい」とあ…
-
文化
ゆのまえ漫画フェスタ前夜祭
■往年のファンが集結 昨年11月23日、湯前町農村環境改善センターで漫画フェスタ前夜祭交流イベントを開きました。ことしは人気漫画家の村枝賢一さん(『新仮面ライダーSPIRITS』など)・すがやみつるさん(『ゲームセンターあらし』など)・早瀬マサトさん(『仮面ライダー』シリーズキャラクターデザインなど)・山田ゴロさん(『仮面ライダー』シリーズコミカライズ)の4人がゲストとして参加。約50人の来場者は…
-
文化
一体となった1日 2024ゆのまえ漫画フェスタ
11月24日、湯前まんが美術館一帯で「2024ゆのまえ漫画フェスタ(久保田礼子実行委員長)」が開かれ、人気アニソン歌手のスペシャルライブや漫画家トークショー、仮面ライダーガヴショー、コスプレなどでにぎわいました。本町を「漫画のまち」として県内外にアピールしようと、今回で31回目の開催。メインゲストとして、人気アニソン歌手のきただにひろしさん(代表曲テレビアニメ『ONE PIECE』オープニングテー…
-
子育て
新年特集 巳年生まれの小学生 12歳のメッセージ
巳年生まれの湯前小学校5・6年生に将来の夢や家族へのメッセージなどを書いてもらいました。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
新年のごあいさつ 巳年の思い
■責任感と使命感を持ち町政を推し進める 町長 長谷和人 新年明けましておめでとうございます。町民の皆さんにおかれましては、穏やかで希望に満ちた新年をお迎えになったこととお喜び申し上げます。令和7年の幕開けにあたり、町民の皆さんに謹んでごあいさつを申し上げます。 町政の舵取りを担ってから、2期目の2回目のお正月を迎えたところです。改めて責任感と使命感を持ち、しっかりと町政を推し進めていきます。 ▽自…
-
その他
人のうごき11月
人口:3446人 男:1632 女:1814 世帯:1509世帯 ※11月30日時点
-
スポーツ
応援を力に全員完走 湯前小学校持久走大会湯前中学校・ロードレース・駅伝大会
昨年12月6日に湯前小学校の持久走大会が、20日には湯前中学校のロードレース・駅伝大会が開かれました。冬の風物詩とされている本大会。小学生は学年ごとに設定されたコースを走り、中学生は3キロのロードレースか駅伝のどちらかに出場しました。児童生徒は寒さに耐えながらも、保護者らの応援を力に最後まで一生懸命走りました。リタイヤする人は一人もおらず、全員完走。先にゴールした児童生徒もすぐに応援に駆けつけ、走…
-
スポーツ
湯前A9位、B18位 球磨一周市町村対抗熊日駅伝大会
第72回球磨一周市町村対抗熊日駅伝大会が昨年12月15日、錦町役場前をスタート、錦町武道館前をゴールとする8区間(52・69キロ)で開かれ、人吉球磨10市町村から21チームが出場。本町からは2チームが出場し、Aチームが9位、Bチームは18位でゴールしました。 Aチームでは1区の井上旭(あさひ)選手(湯前中3年・中里2)と3区の永田悠大(ゆうだい)選手(球磨工業高3年・上里3)が区間6位、4区の福屋…
-
イベント
Topics まちのできごと
■湯前駅レールウイング複合施設再整備へ 工事安全祈願祭を開催 昨年11月27日、湯前駅レールウイング複合施設で安全祈願祭を開催。長谷和人町長や工事関係者などが参加しました。 同施設は平成2年4月にオープン以来、さまざまなイベント会場として活用してきましたが、床などの劣化がひどく、イベント開催に影響が出ていました。、まちでは商工会や地元有志などでワークショップを開催。意見を反映し、今回の改修事業に取…
-
子育て
練習の成果を発揮 湯前保育園発表会
昨年12月7日、湯前保育園で発表会が開かれ、園児が歌やダンス、劇などを披露しました。園児は楽しく練習を重ねて本番を迎え、練習の成果を発揮。観客はわが子の様子を見守り、園児の演技が終わると拍手で迎えました。
-
文化
湯前歴史散歩 普門寺のはなし(1)
今回からは今の里宮神社の場所にかつて存在した普門寺(ふもんじ)について紹介したいと思います。 ■普門寺の沿革 普門寺は、もともと湯山(現在の水上村)にあり、修験道(しゅけんどう)だったと言われています。修験道とは、仏教と山岳信仰が融合した日本独自の信仰形態のことです。市房山も古来、信仰の対象であったと考えられます。「麻郡(まぐん)※1神社私考」などの伝えるところによれば、大同2(807)年、久米城…
-
文化
MANGA NEWS 地域おこし協力隊が湯前まんが美術館の旬な情報をお届け
■NEWS1 プロに教わるチャンス「2024ザ!まんが教室開催」 今月25・26日の2日間、プロのマンガ家を講師に1ページマンガを完成させる「ザ!まんが教室」を開催します。講師は芦北町在住のマンガ家、村枝賢一先生(代表作『仮面ライダーSPIRITS(スピリッツ)』など)と森真理先生(代表作『銀のしっぽ』など)。村枝先生はストーリーマンガ、森先生は4コママンガの作画指導を担当します。 1日目はストー…
-
健康
暮らし・健幸ー栄養ー
■疲れた胃にやさしいスープ 年末年始はなにかとイベントが多くなりがちです。不規則な生活や食べすぎ・飲みすぎなどが続いて胃腸が疲れていませんか?今回は腸内環境を整えて、胃腸に優しい『豆乳』を紹介します。 豆乳はたんぱく質に加え、多くのビタミンやミネラルが豊富に含まれている食品です。胃の粘膜を保護して、弱った胃腸を整えてくれるといわれています。 寒さが厳しくなる季節にピッタリの豆乳を使ったスープをおう…
-
くらし
暮らし・健幸ー環境ー
■ダメ!ごみの屋外焼却(野焼き) 屋外でごみ(廃棄物)を燃やすことを「野焼き」といい、『産廃物処理法』で原則禁止※されています。野焼きの影響で「洗濯物が干せない」「煙でのどが痛い」「悪臭で気分が悪い」「視界不良で交通の妨(さまた)げになる」などの苦情が多く寄せられています。 周辺住民とのトラブルやダイオキシン類などの有害物質の発生原因にもなります。違法な野焼きは絶対にやめましょう。 ※罰則…5年以…
-
くらし
暮らし・健幸ー保健ー
■冬場の健康管理 寒さが増して、体調不良を感じることはありませんか?冬場は冷えや乾燥などの環境変化に身体機能がついていかず、体調不良につながりやすいです。しっかりとした対策をして、寒い冬を乗り切りましょう! ▽感染症 冬場に起こりやすい体調の変化が免疫力を低下させて、感染症にかかりやすくさせる 対策:石けんを使って手洗いやうがいをする。マスク着用。室内が乾燥しているとウイルスが飛散しやすいため、湿…
-
くらし
暮らし・健幸ー本の世界ー
■百年の孤独 ガブリエル・ガルシア=マルケス(著)など・新潮社 1967年にアルゼンチンで刊行されて以来、世界の名だたる作家たちが賛辞している世界文学屈指の名著で、5000万部発行されている世界的ベストセラー。奇妙な寒村を開墾しながら孤独に生きる一族。その宿命を描いた、目も眩む百年の物語。 ■最強恐竜超図鑑 小林快次(監修)・ポプラ社 本格的なCG画像でよみがえった、恐竜と古生物が大集合。基本情報…
-
イベント
青年団だより
■笑顔はじける!球青協文化祭 昨年11月24日に「ゆのまえ漫画フェスタ」が開かれ、湯前町青年団では焼きそばを販売しました。「まんがのまち湯前」にふさわしい盛り上がりで、団員もコスプレ衣装で参加しました。 役場職員である団員も駐車場係やイベント運営などスタッフとして、イベントを盛り上げました。 ■イベントで出店しています! 昨年11月3日に湯前町民文化祭が開かれ、湯前町青年団はダンスを披露しました。…
-
スポーツ
B and Gだより
■心はひとつ 昨年12月15日、第72回球磨一周市町村対抗熊日駅伝大会が開催され、本町からは2チームが出場しました。 大会に向けて、町民グラウンドでの練習や試走など一人一人準備してきました。当日は朝から出発式を開催し、湯前チームで一つの大きな円陣を作り「心はひとつ」を斉唱しました。心を一つにして、チーム一丸となって挑んだ今大会。球磨・人吉からたくさんの選手が集まる中で緊張もあったかと思います。駅伝…
-
くらし
つなぐゆのまえ―人権のひろば―
■アイヌの人々に関する人権 アイヌの人々の習慣や文化を尊重しましょう ▽「アイヌの人々」とは? もともとは北海道だけではなく樺太(からふと)や千島(ちしま)列島・東北地方北部に先住していた民族です。人は動植物や火・天候・道具にいたるまですべてを敬い、あらゆるものに魂が宿ると考えて信仰していました。独自の言葉を話し、古式舞踊や木彫りの工芸など、豊かな自然の中で固有の文化を発展させてきました。札幌や小…
-
その他
1月の表紙
■楽しく踊れたよ~ 12月7日に開かれた湯前保育園の発表会。手作りの衣装を着て楽しく踊った園児たち。最後まで楽しく踊ることができました。 撮影場所:湯前保育園
- 1/2
- 1
- 2