広報みずかみ 令和6年3月号

発行号の内容
-
文化
球磨郡市広報研究協議会合同特集~湯前線開業100周年記念特集(1)~
「地域の宝」であり続けるために 令和6年3月30日。 くま川鉄道の前身、国鉄湯前線の開業から100年を迎えます。 度重なる苦難を乗り越えながら、人吉球磨に住む人々の生活を支え続けてきた鉄道は「地域の足」であるとともに「地域の宝」でもあります。 この先も「地域の宝」であり続けるために必要なものは―。 国鉄湯前線・くま川鉄道のこれまでと、これからを追いました。 ※この特集は人吉市・錦町・多良木町・湯前…
-
文化
球磨郡市広報研究協議会合同特集~湯前線開業100周年記念特集(2)~
■くま鉄の今 ~令和2年7月豪雨を乗り越えて~ ◇過疎地域の公共交通 国鉄時代から人吉球磨地域の足として、多くの人たちを運び続けているくま川鉄道。 過疎地域の最重要課題とも言える人口減少と少子高齢化の影響は、地域の公共交通にも大きな影を落としています。 くま川鉄道の主な利用者は高校生や自家用車を持たない人たち。生徒数が年々減少することで定期券収入も減少。赤字経営が続く状況となっています。 ◇災害と…
-
文化
球磨郡市広報研究協議会合同特集~湯前線開業100周年記念特集(3)~
■くま鉄の魅力 ~全国の鉄道ファンも注目~ ◇自転車でレール上を走れる? マウンテンバイクで線路上を走るレールサイクル『くまチャリ』。 全線復旧までの期間限定イベントです。現役の鉄道レールを走るという、今しかできない貴重な体験が楽しめます。 コースは十島菅原神社付近~相良藩願成寺付近の往復約4キロ。 木々でつくられた自然の森のトンネルや球磨川、人吉の街並みを望める走りやすいコースを走行します。「ガ…
-
文化
球磨郡市広報研究協議会合同特集~湯前線開業100周年記念特集(4)~
■くま鉄の未来 ~これからも人吉球磨にはくま鉄が必要~ くま川鉄道株式会社取締役社長 永江友二(ながえゆうじ)さん(59 人吉市) 列車通学の経験はないが、五高校体育大会の応援に行くために湯前線を利用していた。列車通学の同級生から列車内での出来事を聞くのがとてもおもしろかったことを覚えている。 ◇鉄道復旧に懸ける思い 令和2年7月豪雨災害でくま川鉄道が甚大(じんだい)な被害を受けたとき「赤字が年間…
-
スポーツ
奥球磨路での熱き闘い! ~第10回公認奥球磨ロードレース大会~
1月21日(日)、水上村、湯前町、多良木町の3町村合同と(一財)熊本陸上競技協会の主催で開催され、6部門に503名がエントリーし、372名が出走。 ナンバーカード「1」番には公務員ランナーとして名を全国に知らしめたプロランナー川内優輝選手(現在あいおいニッセイ同和損保所属)を招待。また、各種有名大会経験者など合計31名を招待しました。 水上学園前をスタート、水上村役場前をゴールとし、本村からは6名…
-
文化
〈むらのできごと〉慈眼院で放水訓練 文化財防火デー
第70回文化財防火デーに伴い、2月3日(土)に慈眼院(湯山覚井)にて、上球磨消防署指導の下、水上村消防団第二分団の覚井班、神揚班による放水訓練や近隣住民を対象とした、消火器の取り扱い訓練を実施しました。 文化財防火デーは、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことを契機として始まったもので、文化財防火運動を通して、日頃の文化財…
-
イベント
〈むらのできごと〉水上ロゲイニング初開催
水上村地域おこし協力隊主催で、1月13日(火)に「水上ロゲイニングin岩野」が初めて開催されました。 ロゲイニングとは、スタート直前に示される地図に示されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツです。 自分たちの体力を考えながら、辿(たど)る順序を作戦立てながらまわります。歩くのもよし、走るのもよしのレースです。 当日は、村内のみならず、遠方は福岡や鹿児…
-
子育て
〈むらのできごと〉鬼はーそと! 各保育所で豆まき
2月3日(土)の節分の日にちなんで、2日(金)に村内各保育所で豆まきが行われました。 遊戯室で節分のお話を聞いたり、歌を歌ったりした後、鬼の人形などにボールを投げるゲームをして楽しく遊びました。 しかし、楽しい時間が一変。先生と一緒に作ったお面や豆の入れ物を身につけた矢先、鬼が突然ドアを「ドンドンドン!」と叩いて現れました。子どもたちは、泣いて逃げ回りながらも、みんなで力を合わせて鬼を追い払ってい…
-
子育て
〈むらのできごと〉川内優輝選手が水上学園で陸上教室
1月22日(月)に水上学園にて、川内優輝選手による陸上教室が行われました。これは、川内選手が所属するあいおいニッセイ同和損保企画の、マラソンを通じて地域へ貢献する「マラソンキャラバン」の一環で、当日は、1~6年生の児童100人と、ジョギングを行いました。 埼玉県庁の公務員ランナーとして脚光を浴び、2019年からはプロランナーへ転向し、様々な功績をあげている川内選手。前日に行われた公認奥球磨ロードレ…
-
子育て
水上学園だより 3月号
1 生徒会立会演説会・投票 1月16日(火曜日) 生徒会役員改選に向けた立会演説会と投票を行い、演説会には5・6年生も参加しました。 候補者たちは力のこもった演説を行い、水上学園をさらに良くしていこうという意気込みが伝わってきました。 2 6年生租税教室 1月22日(月曜日) 水上村役場税務住民課による租税教室が行われました。 税金がいろいろな生活場面で自分たちを支えていることを学んだり、実際の現…
-
くらし
〈むらのできごと〉熊本県知事選挙が行われます! みなさん、そろって投票しましょう!
投票日:令和6年3月24日(日) 投票時間:午前7時~午後6時 投票所:入場券に場所が記載されています ■期日前投票 期間:3月8日(金)~3月23日(土) 投票時間:午前8時30分~午後8時 投票所:水上村役場1階 ※土・日・祝日も投票できます ※必ず入場券を持参ください ◆投票日、期日前投票ができない方は、不在者投票をすることができます。 方法: (1)滞在地の選挙管理委員会で投票する (2)…
-
くらし
〈むらのできごと〉右田春美さん 令和5年度熊本県社会福祉功労者表彰受賞
令和6年1月31日(水)、熊本県庁において、熊本県社会福祉功労者及び団体等知事表彰式が行われ、社会福祉功労者として、水上村民生委員の右田春美さん(江代古川)が受賞されました。 主任児童委員として12年と民生委員として4年、現在も引き続き民生委員として、相談支援や見守り等の社会福祉増進に努められ、その功績が認められたものです。 これからも、水上村の福祉の向上のため、ますますのご活躍を期待しています。
-
子育て
〈むらのできごと〉大谷選手からグローブが届きました!
メジャーリーガーの大谷翔平選手から3つのグローブが水上学園に寄贈されました。 同封されていた大谷選手からの手紙には、「このグローブを通じて、野球に興味を持ってもらい、次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望みます。」とメッセージが添えられていました。 子どもたちは、さっそく大谷選手のグローブを使ってキャッチボールなど野球を楽しんでいました。
-
くらし
〈村の伝言板〉『1ha以上の土地取引には、届出が必要です』
■届出の必要な土地取引 1ha(10,000平方メートル)以上の土地について、売買・交換・地上権の設定・譲渡等の契約を締結した場合、届出が必要となります。 ※(注意)一団の土地取引(事後届出制の場合) 個々の面積は小さくても、権利取得者(売買の場合であれば買主)が権利を取得する土地の合計が1ha(10,000平方メートル)となる場合には届出が必要です。 ■届出の手続き 土地の権利取得者(買主)は、…
-
くらし
〈村の伝言板〉ご存じですか?「国民年金の任意加入制度」
老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。 国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、保険料を納めることにより、満額に近づけることができます(国民年金の任意加入は、申出のあった月からとなります)。 なお、老…
-
くらし
〈村の伝言板〉令和6年3月1日から戸籍制度が変わります!
1.戸籍の広域交付 戸籍は、本籍地でしか取得できませんでしたが、令和6年3月1日からは、本籍地以外でも戸籍証明書が取得できるようになります。取得できる戸籍証明書や請求できる方が以下のように限られます。 ■広域交付で取得できる戸籍証明書 ・戸籍謄本 ・除籍謄本 ※一部事項証明書・個人事項証明書は取得できません ■広域交付で戸籍証明書を請求できる方 ・本人 ・配偶者 ・父母・祖父母などの直系尊属 ・子…
-
くらし
〈村の伝言板〉転出手続きがマイナポータルからオンラインでできます!
他の市区町村に転出する場合は、引っ越し予定日の前後14日以内に水上村役場で転出届を提出しなければなりません。 マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを通じてオンラインで転出届が提出できます! マイナポータルから転出届を提出する場合は、水上村役場への来庁が不要になります。 ■転出の手続きができる方 ・引っ越しする本人 ・これまで同じ住所で同世帯の方(同じ新しい住所に引っ越す場合は、まとめて…
-
くらし
〈村の伝言板〉納税のお知らせ
■3月の税金等 ・水道使用料 3月 ・下水道使用料 3月 ・住宅使用料 3月 3月の納付書等発送日:3月13日(水) 3月の口座振替日:3月25日(月) 3月の納期限:4月1日(月) ◇口座振替で納付されている方は、前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 ◇毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連絡ください。内容については、通帳記帳にてご確認ください。 ■…
-
講座
水上村人権教育推進協議会主催 人権教育講演会のお知らせ
日時・場所: 主催・問い合わせ・申し込み先:
-
くらし
〈図書だより〉岩野公民館図書室より 今月の新刊を紹介します!
■ようかいむらの どきどきひなまつり(著者:たかい よしかず) きょうは楽しいひな祭りです。女の子のようかいたちは、朝からソワソワしています。ようかいむらでは、ようかいたち自身がひな壇に上がるひな飾りがあります。 みんな、おひな様やお内裏様になりたくて、手をあげるのですが… ■子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本(著者:フィリッパ・ペリー) 長年、親子関係・人間関係の悩みに向きあい…
- 1/2
- 1
- 2