広報みずかみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
しごと
水上村消防団二連覇
6月16日(日)あさぎり町須恵文化ホール駐車場において、第32回球磨郡消防ポンプ操法大会が開催されました。 大会では、ポンプ車操法の部と小型ポンプ操法の部が行われ、ポンプ車の部は、多良木町が優勝、小型ポンプの部は、水上村が二連覇を飾りました。 優勝した湯山覚井班は、8月25日(日)に八代市で開催される県大会に、郡の代表として出場します。要員の皆さん県大会での活躍を期待しています。 ※参加者のお名前…
-
スポーツ
〔むらのできごと〕青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)とのロゴ掲出契約を結びました
7月10日(水)に青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)と、ロゴ掲出契約を結びました。掲載写真の通り、ユニフォームの胸元に村章と「水上村」というロゴが入ります。 情報が多すぎるといわれ、気になることがあれば簡単にスマートフォンなどで検索できる時代に、全国に向けて本村のことを宣伝したり、注目を浴びたりするのは至難の業です。 そんな中、ロゴ掲出により、「大学三大駅伝」といわれる「出雲駅伝」、「全日本…
-
子育て
〔むらのできごと〕七夕の集い
7月5日(金)岩野保育所、湯山保育所において七夕の集いが行われました。 先生が紙芝居で「彦星と織姫の七夕のお話」を読み聞かせし、彦星と織姫が真面目に働き、1年に1度の7月7日に2人が会える事を知った子どもたちは驚いていました。その後、みんなで「たなばたさま」を歌いました。 子どもたちの願い事を一部紹介します。願い事が叶うといいですね。
-
子育て
〔むらのできごと〕赤ちゃん誕生おめでとうございます!~出産祝金贈呈式が行われました~
本村では、令和6年4月から出産祝金を増額しており、第1子に20万円、第2子に30万円、第3子以降に50万円を贈呈します。 7月3日(水)に、制度が改正されて最初の対象者になられた尾方勇紀さん、和架さんの第4子進(すすむ)君に出産祝金の目録を贈呈しました。 村長より「子育ての負担が減るよう支援していくので、これから、安心して子育てに専念できる環境で、お子さんを大切にし、子育てを行っていただきたい。」…
-
くらし
〔むらのできごと〕父の日に牛乳(チチ)を贈ろう! 牛乳消費拡大キャンペーン
6月11日(火)に水上村役場において、球磨酪農・ホワイト酪農女性部の皆さまより、牛乳消費拡大キャンペーンの一環として、本村へ牛乳がプレゼントされました。 熊本県は西日本一の酪農県であり、球磨・芦北地域は県内有数の牛乳生産地として多くの酪農家が、牛乳の需要低迷や飼料・資材費が高騰する中、生産に励んでいます。 そこで、地元で生産された安全で安心な牛乳を消費者にPRするため、牛乳の消費拡大を促進しようと…
-
くらし
能登半島地震被災地支援活動へ参加
教育課課長 堤田 江美子 ■被災地の状況、感想は? 2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」。最大震度7を記録した未曾有の大災害が起きてから5カ月が経ちました。 熊本県の派遣要請により、5月16日~24日の間、輪島市で被災地支援活動に参加しました。甚大な被害となった石川県内では、現在、必要戸数の7割程度の仮設住宅が完成し、被災した方々は新しい生活をスタートされておられますが、崩れてしま…
-
くらし
水上村ふるさと納税受け入れ状況
平成20年に地域活性化を目的に始まった「ふるさと納税」。全国から寄附金をいただき、水上村を応援していただいています。 令和5年度は、個人版ふるさと納税で971,281,800円(71,755件)、企業版ふるさと納税で16,600,000円(8件)の寄附をいただきました。 いただいた寄附金は、水上村の様々な事業の貴重な財源として、有効的に活用させていただきます。 ■令和5年度ふるさと納税の収入実績 …
-
くらし
議会だより第42号 ~6月定例会~
令和6年第2回定例会が6月12日(水)に開催され、専決処分事項の承認2件、新規条例1件、条例改正6件、令和6年度各会計補正予算2件などが提案され、慎重に審議した結果、それぞれ原案どおり決定した。 ◆条例などの審議結果(補正予算を除く) ■各会計補正予算 ◇令和6年度水上村一般会計補正予算(第1号) ・一般会計補正予算6,400万円追加 歳入歳出予算の総額に6,400万円を追加し、総額を49億5,1…
-
くらし
議会だより第42号 ~一般質問~
~村の現状!今後の見通しは!!~ ■小川 恵議員 ◇『Q:いつ、どこで発生するかわからない災害に対して防災意識をさらに高めるには A:村の防災訓練や防災士育成を検討』 問)村全体での防災訓練や防災に関する講習会等の現状と今後の予定は 答)総務課長 村総合防災訓練を4、5年に1回実施。今年度は11月3日に岩野地区において開催予定。 現在18行政区のうち17行政区に自主防災組織があり、区長対象に研修会…
-
くらし
議会だより第42号 ~ 広がる!交流拠点・産業拠点づくり~
■JAくまから財産購入 地方創生における交流拠点、産業振興拠点づくりを進めるため、球磨地域農業協同組合が所有する財産の購入にかかる予算として1,630万円が追加計上された。 「旧JA水上店舗」では、昨年度から社会的孤立・孤独を防ぐことを目的とした男性高齢者向けの集いの場「寄郎屋(よろうや)」の活動が始まっており、この取り組みを持続的に拡大させていくための交流拠点として活用される。 また、旧筍工場横…
-
スポーツ
議会だより第42号 ~青学ユニフォームに水上村ロゴ~
■行政スポンサーとして大きな存在感 青山学院大学陸上部(長距離ブロック)の原 晋(はら すすむ)監督が代表を務める一般社団法人アスリートキャリアセンターは、本村と昨年6月3日に包括連携協定を締結し、原氏が水上村の地方創生推進アドバイザーに認定されるなど、地方創生の取り組みをより確かなものとするためにこれまで様々な取り組みが進められてきた。 本年度、日本陸上競技連盟のユニフォームロゴ規定が改定され、…
-
講座
議会だより第42号 ~自治体議員向けオンライン研修会を開催~
■政治分野への女性参画を 2024年度の法改正で押さえておくべき内容や、近年の自治体議員に関係する裁判例などを知ることなどを目的として、5月10日(金)に「自治体議員向けオンライン研修会」を開催した。 法令情報の収集は思った以上に時間と労力を要し、正確な理解がなければ重大な問題が生じる可能性がある。今後の議会活動において、トラブルの原因や解決法を把握する意味でも重要な研修となった。 また、「政治分…
-
その他
議会だより第42号 ~議会傍聴案内・編集後記~
■議会を傍聴してみませんか 次回の議会定例会は9月です(手続は住所・氏名を書くだけです) 詳しくは議会事務局まで 問合せ:議会事務局 【電話】44-0319 ■編集後記 盛夏の候夏空が眩しく感じる今日この頃、皆さまにおかれましてはお健やかにお過ごしのことと思います。今回6月定例会一般質問の際、『防災』に関する貴重なご意見をたくさんの方に頂けたことを感謝申し上げます。 さて、水上学園は今年度より一体…
-
くらし
〔村の伝言板〕村づくり地区座談会
本村の村づくりの基本となる「総合計画」について、令和7年度から令和16年度の10年間の計画を立てることとしております。 併せて、地方創生を進めるための「まち・ひと・しごと創生総合戦略」についても計画を立てることとしております。 このため、本村では多くの村民の皆様から意見やアイデアをお聞かせいただき、より良い計画にしていきたいと考え、下記のとおり地区座談会を開催いたします。 たくさんの村民の皆様のお…
-
くらし
〔村の伝言板〕みずかみむらの情報発信
■ホームページ ◇水上村公式 各行政情報や採用試験をご案内 ◇スカイヴィレッジ 標高1000mの全天候型高地トレーニング施設 ◇サクラヴィレッジ 村のトレーニングジム ◇観光ポータルサイト feel(フィール)MIZUKAMI(みずかみ) 観光モデルコースや観光情報を紹介。 移住希望者の方や観光のお客様向け。 ■生活に役立つアプリ ◇ライフビジョン 防災無線の聞き逃しを防ぐ ◇公開型GIS 村の防…
-
くらし
〔図書だより〕岩野公民館図書室より 今月の新刊を紹介します!
■こどもかいぎ(著者:北村裕花) スーツを着た子どもたちが集まって「こどもかいぎ」が始まります。今日の議題は“怒られたときはどうしたらいいか”ですが、話はそれていってしまい…。 子どもは「怒られたらこんなふうにしちゃう!」大人は「こんなふうに怒っちゃうかなぁ…」と真剣に意見する子どもたちが可愛い絵本です。 ■なぜ働いていると本が読めなくなるのか(著者:三宅香帆) 「仕事と趣味が両立できない」という…
-
しごと
令和6年度(2024年度)水上村職員採用試験を次のとおり実施します(1)
■1 職種、採用予定数等 区分:高等学校卒程度 職種:一般事務 採用予定数:5人程度 勤務先及び職務内容:長部局又は教育委員会等に勤務し、一般事務に従事する。 ■2 受験資格 (1)年齢及び資格要件 区分:高等学校卒程度 受験資格:平成元年(1989年)4月2日から平成19年(2007年)4月1日までに生まれた者 (2)次のいずれかに該当する者は、受験できない。 ア)日本国籍を有しない者 イ)禁錮…
-
しごと
令和6年度(2024年度)水上村職員採用試験を次のとおり実施します(2)
■4 試験の日時及び場所 ◇第1次試験 日時:令和6年(2024年)9月22日(日)午前8時30分 試験地:水上村 試験場:水上村役場 合格発表:10月中旬頃合格者のみに通知するほか水上村役場に掲示する。 ◇第2次試験 日時:令和6年(2024年)10月下旬予定 試験地:水上村 試験場:水上村役場 合格発表:11月上旬に合格者、不合格者ともに通知するほか水上村役場に掲示する。 ※注 第1次試験の際…
-
くらし
〔村の伝言板〕水上村低所得者支援給付金のご案内
国の決定に基づき、物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯に対し給付されます。 ・水上村低所得者支援給付金(1世帯あたり10万円)は、令和6年度に新たに住民税均等割が非課税または均等割りのみ課税となる世帯を支援する給付金です。 ・給付金を受給するためには、手続きが必要です。 給付金の支給額:1世帯あたり10万円 給付金の支給時期:村が確認書(または申請書)を受理した日から3週間後…
-
子育て
〔村の伝言板〕水上村低所得者支援給付金子ども加算給付のご案内
~令和6年度新たに住民税非課税及び均等割のみ課税世帯~ ・子ども加算給付金は水上村低所得者支援給付対象世帯の世帯員である18歳以下の児童が居られる世帯を支援する給付金です。 ・給付金を受給するためには、手続きが必要です。 給付金の支給額:児童1人あたり5万円 給付金の支給時期:村が申請書を受理した日から3週間後が目安です。確認書は7月下旬から発送予定です。 ■支給対象と申請の有無 ◇支給対象者 1…
- 1/2
- 1
- 2