広報さがら Vol.533 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■相良南小学校創立150周年 今月の表紙は、相良南小学校の創立150周年を記念して、ドローンを使って撮られた1枚です。児童や先生が150をかたどった記念写真になります。記念式典も行われ、詳しくは、本紙2~3ページに掲載しておりますので、ご覧ください。
-
その他
相良村の人口と世帯
10月末現在 世帯数:1,588(ー1) 男:1,911(ー2) 女:2,068(ー1) 計:3,979(ー3) ( )内は、先月末との差 ※外国人住民を含めた集計です。 面積:94.54k平方メートル 村の中央を美しい川辺川が流れる緑豊かな盆地です。
-
子育て
相良南小学校創立150周年記念式典
令和6年11月17日(日)、相良南小学校が創立150周年を迎え、当校の体育館で記念式典が行われ、吉松啓一村長や歴代の校長先生などおよそ40人が来賓として招待されました。 記念式典では、各学年の学習発表を行い、学校で勉強してきたことや活動してきたことを劇や合唱などで発表しました。また、サガラッパ祭でも出演した「やうちブラザーズ」がゲストで登場。創立150年を振り返る記念ムービーも上映されました。 式…
-
子育て
むらの話題
■9/28(土)ゴルフ競技開催第74回球磨郡民体育祭 球磨郡民体育祭の最終競技のゴルフ競技が、9月28(土)錦町の球磨カントリー倶楽部で行われ、本村から5チーム(19人)が出場しました。 成績は、一般の部4位、50歳の部4位、60歳の部4位、70歳の部2位、女子の部4位、総合成績は5位でした。 ■10/4(金)労災防止の取り組みをたたえて 産業安全衛生大会受賞 熊本市で行われた熊本県産業安全衛生大…
-
スポーツ
第79回県民体育祭
第79回県民体育祭が天草地域で9月14日・15日、21日・22日に開催されました。出場した相良村の選手たちの競技成績は以下のとおりです。 一覧については本紙をご参照ください 軟式野球:Bパートベスト8 男子バドミントン:ベスト8 男子バレーボール:ベスト8 女子バドミントン:4位 女子バレーボール:2回戦敗退 女子ソフトボール:1回戦敗退 男子ソフトボール:1回戦敗退 銃剣道:7位 剣道:3位 ク…
-
健康
歯科検診を受診してみませんか?《人生100年時代健口(けんこう)から健康長寿へ》
口腔フレイル教室を各地区のサロンで実施しています。歯科衛生士の柳本さんから専門的な知識をとても分かりやすく丁寧に話していただいていますが、この取り組みも3年目です。何回聞いても目からウロコのお話ばかりです。 この取り組みは、コロナ禍で低迷していた後期高齢者の歯科検診受診率向上に効果がありました。しかし、他の市町村と比べるとまだまだ低い受診率です。同じくらいの人口規模A町の受診率は相良村の約2倍、1…
-
子育て
学校保健委員会だより 相良中学校長坂口隆広
■私の健康法「早寝、早起き、朝ごはん」と「笑顔」 私の健康法は、「早寝、早起き、朝ごはん」と「笑顔」です。オリンピックの時などは、寝るのが遅くなってしまうこともありましたが、基本的には毎日心がけて行っています。 しっかり寝て、しっかり食べる。このことで生活リズムを整えて、毎日の生活を充実したものにできていると思います。現在、単身赴任中ですが、朝ごはんは欠かしません。昼食・夕食もしっかり食べています…
-
くらし
いこい図書館
相良村小・中学校の図書館は地域の方もご利用いただけます!お気軽に学校図書館へお越しください。 ■相良村・子どもにおすすめ100冊の本の紹介 「相良村・子どもにおすすめ100冊の本」を4月に改訂しました。その中から新しく選定された本を紹介します。 ▽No.18「こんとあき」林明子/著・絵(福音館書店) こんは、あきのおばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみです。あきがうまれるときにやってきました。あき…
-
子育て
令和7年度(令和7年4月からの入所分)保育所入所受付案内
■受付及び受付場所 ※保育所(園)は、保護者が働いているなどの理由によって、保育を必要とする児童を預かり、保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です。 ■入所基準 ・家庭外労働や家庭内労働(自営業、農業、内職など)をしている方 ・妊娠中であるか、出産後まもない方 ・保護者の疾病・障がい、病人の看護や介護をしている方など ■受付日に持参するもの ■注意事項 ・「個人番号カード(マイナン…
-
くらし
おしらせ(1)
■年金相談会の開催12月 完全予約年金相談会を人吉市・球磨郡で毎週2回開催。 年金の専門家・社会保険労務士があなたの疑問にお答えします。 ・多良木町多目的研修センター(水曜日)12月11日、25日 ・人吉市役所(月曜日)12月2日、9日、16日、23日 ・錦町総合福祉センター(水曜日)12月4日、18日 申込・問い合わせ: 八代年金事務所予約担当【電話】0965-35-6123 保健福祉課国保係【…
-
しごと
おしらせ(2)
■まだマイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに 今年の12月2日から新たに現行の健康保険証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。切り替えがまだお済みでない方も資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。また今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 マイナ保険証を…
-
くらし
おしらせ(3)
■ヒートショックにはご注意ください ▽ヒートショックとは? 急激な温度の変化によって血圧が大きく変動するなど、身体に大きなストレスがかかることで起こり、失神、不整脈などの症状が見られ、重症の場合は、死に至ることもあります。 ヒートショックが起こりやすい条件として、暖かい部屋から浴室やトイレなど寒い場所への移動が原因で起こります。特に気温が低くなる冬場の脱衣所や浴室は室温が低くなり、衣服を脱いで急に…
-
くらし
12月の行事予定
変更になる場合もあります。 ★12月は村県民税・固定資産税7期、国民健康保険税8期、後期高齢者保険料6期、介護保険料9期、の納付月です。納め忘れのないよう便利な口座振替のご利用を! ★保育料、ブロードバンド料は毎月納期限内に納めましょう!保育料、ブロードバンド料の納期は毎月25日です。(25日が土・日・祝祭日の場合は、翌日になります。)
-
くらし
休日在宅医12月
1日(日)たかはし小児科内科医院【電話】0966-24-2222 8日(日)やまむら小児科・内科【電話】0966-45-0005 15日(日)堤病院付属九日町診療所小児科【電話】0966-22-2251 22日(日)人吉医療センター小児科【電話】0966-22-2191 29日(日)公立多良木病院小児科【電話】0966-42-2560 30日(月)増田クリニック小児科【電話】0966-22-357…
-
くらし
相良村の公式LINEアカウントを開設しました
これまで、防災無線の他にメールやFacebookで相良村の情報を発信しておりましたが、新たに相良村の公式LINEアカウントを開設いたしました。今後はこちらからも情報発信をしていきますので、ぜひ登録をお願いします。 問い合わせ:総務課行政係 【電話】0966-35-0211
-
その他
編集後記
11月の土・日(2日間)で、熊本県立大学の文化祭に相良村ブースを設け、大学生などにPR活動を行ってきました。大学生を見ながら、私もこのような頃があったなーと、しみじみ。休み時間などは、たくさんの出店やステージ発表などを楽しませてもらいました。1日目は、天気もよく、たくさんの方とお話することができました。しかし、2日目は予報では雨。自称晴れ男の私と、私が勝手に「最強の晴れ男」と呼んでいる職員が行くの…
-
くらし
川辺川流域振興についてPart1
9月29日(日)相良村総合体育館1階研修室で、川辺川魅力創造事業・交流拠点施設の建築設計者の公開審査会が行われました。 川辺川魅力創造事業は、川辺川を中心とした相良村の魅力を発信し、村内外の人が交流できる拠点施設として川や自然を楽しめる広場、鮎やな場、キャンプ場などを川辺地区の廻観音周辺に整備する計画です。今回、計画を進めるため拠点施設の設計について、「くまもとアートポリスプロジェクト」を活用して…
-
くらし
相良茶を使用したお菓子「さがらングドシャ」を開発しました
9月29日(日)、熊本県立大学の学生3人と協力し開発したお菓子「さがらングドシャ」の発表会が行われました。 熊本県立大学生が「KUMAJECT(クマジェクト)」という事業の一環で相良村を訪れ、村の観光や特産品を学ぶ中で「手軽なお土産がほしい」と企画しました。相良村産のお茶をチョコレートに練りこみ、そのチョコレートをクッキー生地に挟んだお菓子になります。お菓子を入れるパッケージや箱など、何度も検討を…
-
その他
その他のお知らせ(広報さがら Vol.533 2024年12月号)
スマホで広報誌が読めるアプリ マチイロ 編集・発行:相良村役場企画商工課〒868-8501熊本県球磨郡相良村大字深水2500番地1 【電話】0966-35-1036【FAX】0966-35-0011 【E-mail】[email protected] ホームページ【URL】https://www.vill.sagara.lg.jp/ この広報紙ではユニバーサルデザインフォントを使用して…