広報くまむら 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
人権の広場
■住居を失うとは…(ホームレスの人権) ホームレスは、公園、河川敷などを起居の場として日常生活を営んでいる人々のことですが、近年は知人宅やネットカフェなどを転々としている若者など(一定の住居を持たない生活困窮者)のことも問題になっています。 住居を失うことで、 (1)生存的危機 外で寝る、食べられない など (2)社会的危機 現住所がないと、様々な行政手続きが申請できない、就職困難(生活のための収…
-
くらし
球磨村公民館図書室
開館時間:午前9時~午後5時 ■大ピンチずかん /作・鈴木のりたけ 牛乳がこぼれた。ガムを飲んだ。パンがくろこげ。 日常の中でおこる、いろいろな“大ピンチ”を集めてコミカルに紹介した絵本です。大人もそういえば、と身に覚えがあるかも。この本で今日おとずれるかもしれない“大ピンチ”に備えましょう。 ■成瀬は天下を取りにいく /著者・宮島未奈 2024本屋大賞受賞の話題作!夏休みには営業終了を控えた西武…
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり
■陽だまりサロン ○ゆらゆらだるまさん作り 小さい子に人気の「だるまさんが」の読み聞かせを親子で楽しみ、ゆらゆら揺れるだるまさんのおもちゃを作りました。大好きな絵本ににっこりでした。 ○保健師さんとお話しよう 村の保健師さんに来ていただき、「ことば」についてのお話しをされたり個別で気になることを相談したり、とても有意義な時間になりました! ○寝相・おすわりアート(七夕) 七夕を前に、可愛い衣装を着…
-
くらし
球磨村社会福祉協議会
■球磨村ボランティア連絡協議会総会 6月21日、石の交流館やまなみで、令和6年度の総会が開催されました。 当日は、31人の村内のボランティアの方々が参加されました。総会後には、講演会を開催し、あさぎり町柳別府区区長の木本隆典(きもとたかのり)さんに、「『やなぎのびゅうとない近助みまもっ隊』」のこれまでの取り組みについて講演していただきました。 ■南関町で講演(熊本県災害ボランティアセンターアドバイ…
-
スポーツ
青年団だより
■第49回球磨郡青年団協議会体育祭に出場しました! 6月30日、第49回球青協体育祭があさぎり町高山総合体育館で開催されました。 ことしも山江村青年団と合同で参加し、各競技で熱戦を繰り広げ見事、総合2位に輝くことができました。来年こそは優勝できるよう、青年団全員でトレーニングに励んでいこうと思います。
-
くらし
8月行事予定
-
くらし
相談・乳幼児健診・休日在宅当番医
■こころの相談 問い合わせ: (1)人吉保健所 保健予防課【電話】22-3107 (2)保健福祉課 健康推進係【電話】32-1112 ■乳幼児健診 ○1歳6カ月児健診 場所:さくらドーム仮設団地 みんなの家 受付時間:午後1時~午後1時15分 内容:小児科健診、歯科健診、身体計測、子育て・栄養相談 ○3歳6カ月児健診 場所:さくらドーム仮設団地 みんなの家 受付時間:午後1時15分~午後1時30分…
-
その他
編集後記
ことしで令和2年7月豪雨災害から4年が経ち、復旧・復興も進んできています。私は、7月6日に「神瀬の集い」へ取材に行きました。災害当時、神瀬避難所から見た光景や状況などを思い浮かべながら取材をしました。参加していた皆さんから、地域を盛り上げたい、みんなの帰る場所を残しておきたいという気持ちが伝わってきました。(Ari)
-
しごと
球磨村職員 募集
1次試験:9月22日(日) 時間: ・一般事務・土木 午前8時30分~ ・保健師・栄養士 午前11時15分~ 試験会場:球磨村役場会議室 募集期間:7月29日(月)~8月16日(金)(土曜・日曜を除く) 窓口受付期間:午前8時30分~午後5時 ※郵送の場合は、8月16日(金)必着 むらのミライをともに 試験職種・受験資格など: 試験内容や申し込み方法など詳しくは、村公式ウェブサイトをご覧ください。…
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2024年8月号)
■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和6年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■人口・世帯の動き(7月1日現在) ■広報くまむら 2024.8 No.379 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-123…
- 2/2
- 1
- 2