広報くまむら 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
訓練の成果を発揮 第32回球磨郡消防ポンプ操法大会
6月16日、第32回球磨郡消防ポンプ操法大会があさぎり町須恵文化ホールで開催されました。村を代表して、小型ポンプ操法の部に出場した球磨村消防団第4分団は、規律の取れた動作で競技し、日頃の訓練の成果を存分に発揮しました。
-
その他
今月の表紙
ふれあいサロン参加者と渡保育園の園児が手遊びで交流している1枚です。たくさんお話しもして、楽しい時間を過ごすことができました。
-
くらし
急流と鍾乳洞の里「球磨村」
球磨村は熊本県の南部にあります。令和2年7月豪雨災害により甚大な被害を受けました。発災以降、村では渡地区と一勝地地区の災害公営住宅が完成し、着実に復興への歩みを進めています。今後も村民の一日も早い生活再建を第一に取り組んでいきますので復旧・復興を見守り、ご支援いただければ幸いです。
-
くらし
令和2年7月豪雨から4年を迎えて
7月4日、役場玄関に献花台を設置し、令和2年7月豪雨災害追悼献花式を行いました。職員とともに犠牲となられた皆さまに黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしました。また、復旧・復興を進めるにあたっては、災害が起きても村民の皆さん誰一人命を失わない村づくりの実現を目指していくことをお誓いいたしました。 これまでの4年間、被災された皆さまの生活再建を最優先に復旧・復興に取り組んでまいりました。災害公営住宅の建設や…
-
くらし
特集 令和2年7月豪雨災害から4年(1)
■着実に前へ 歩みを進める 7月4日、令和2年7月豪雨災害から4年が経過しました。午前8時30分に村内全域にサイレンが鳴り響き、犠牲となられた方々へ黙とうを捧げました。 村の様子は、4年前の発災時から大きく変化しました。ことし1月には、特別養護老人ホーム千寿園が移転再建しました。また、5月には、中園地区のかさ上げ工事が完了するなど、着実に前へ、復旧・復興が目に見えて進んでいます。 また、犠牲者とな…
-
くらし
特集 令和2年7月豪雨災害から4年(2)
【住宅と宅地の整備】 ◆災害公営住宅の整備 自力での自宅再建が困難な世帯を支援するため、渡地区と一勝地地区に災害公営住宅を整備しました。 ○エスペランサ桜峯 完成時期:令和5年8月 戸数:60戸 入居戸数:59戸 ○ルミエール永崎 完成時期:令和5年6月 戸数:8戸 入居戸数:8戸 〔information〕エスペランサ桜峯の入居者を募集します 所在地:球磨村大字渡乙868番地1 構造:RC造7階…
-
スポーツ
球磨人吉中体連大会
■競技成績 球磨人吉中体連夏季大会が6月22日~30日にかけて人吉球磨の各会場で行われました。 一つ一つのプレーに気持ちが込められ、練習してきた成果を発揮することができました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
球磨村のわだい
■ことしも移動焙煎車がやってきた ○サントリー復興支援 7月7日、サントリーホールディングス株式会社の移動焙煎車が別府峯住宅(旧芝生広場)にやってきました。 ことしで3年目となったサントリーによる復興支援では、挽きたてのコーヒーを無料が振る舞われました。キッチンカーには、令和2年7月豪雨災害で被災した民家の古材が活用されており、住民は美味しいコーヒーを手に、とても喜んでいました。 ■地域で支え、明…
-
くらし
村の補助金・助成金を活用しませんか?
■敬老事業を支援します 敬老事業を通じて、行政区や班などのコミュニティ活動の活性化を促すことを目的として、昨年度から行政区や班、老人クラブなどの各種団体が主催で敬老会を行うときに、補助金を交付することとしています。弁当や飲み物、記念品の購入など、幅広く利用することができますので、積極的な活用をお願いします。 補助対象事業:9月に実施する75歳以上の敬老者を対象としたイベント 補助対象者: ・村内に…
-
くらし
お出かけ知事室 ~ともに未来を語る会~ in 球磨村
期日:8月24日(土) ■参加者を募集します! 県では、知事が県内市町村に伺い、県民の皆さんからの意見をお聴きし、県の政策へ速やかにつなげるため、「お出かけ知事室~ともに未来を語る会~」を開催します。 時間:午後2時~午後4時 場所:球磨清流学園北校舎屋内運動場(旧一勝地小学校体育館) 申し込み締切日:8月9日(金) 申し込み方法: ・専用フォーム ・郵送、FAX、メールなど 参加申込書の提出が必…
-
くらし
道路に張り出している樹木・竹林の伐採のお願い
道路や歩道への枝の張り出しや倒木、落枝が原因で歩行者や自動車へ損害を与える場合があります。歩行者や自動車の通行、強風や大雨時の安全確保のため、樹木・竹林の適切な管理をお願いします。 また、緊急の場合は、道路管理者が道路通行の支障となる竹木や枝などを予告なく伐採・撤去することがありますので、ご理解をよろしくお願いします。 なお、民有地の樹木の倒木などが原因で歩行者や自動車などに損害が発生した場合、被…
-
くらし
8月 やまびこ号運行表
※やまびこ号の帰りの便は、午後1時にせせらぎを出発します。 ※65歳以上の人は、どなたでも無料でご利用できます。 問い合わせ:保健福祉課 福祉係 【電話】32-1112
-
くらし
村税などの納期
■8月の納期 ・村県民税(住民税) 第2期 ・国民健康保険税 第5期 ・後期高齢者医療保険料 第5期 ・介護保険料 第5期 納期限:9月2日(月)
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ
■くまむら復興祭を開催します 村民のコミュニティ再生と地域の活性化を目的とし、令和2年7月豪雨災害からの復興を象徴する「くまむら復興祭」を開催します。また、ことしは球磨村合併70周年記念式典を兼ねて行います。 期日:10月27日(日) 場所:旧渡小学校と千寿園跡地 ※内容の詳細につきましては、決まり次第お知らせします。 問い合わせ:復興推進課 企画調整係 【電話】32-1114 ■マイナンバーカー…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談
■災害復興住宅融資相談 住宅金融支援機構では、被災した住宅の補修、建設・購入に関する住宅ローンや高齢の人の自宅再建などについて相談会を実施しています。希望する人は、電話でご予約ください。 相談方法: (1)役場や仮設住宅などでの個別相談 (2)人吉市役所での来所相談(毎週金曜日) 問い合わせ: 住宅金融支援機構(予約連絡先)【電話】096-241-6180 住宅金融支援機構 災害専用ダイヤル【電話…
-
しごと
生活関連 情報の窓口~募集
■放課後子ども教室安全管理員 村では、放課後における子どもたちの安全で安心な居場所づくりを目的として、放課後子ども教室を運営しています。 放課後子ども教室では、折り紙や絵を描くなど様々な体験活動を行っており、活動を見守っていただける人や、子どもたちと一緒に活動していただける人を募集します。 勤務場所:村内の小学校 勤務時間:1日あたり4時間程度 応募資格:18歳以上の人(資格不要) 応募期限:8月…
-
くらし
包括だより
■熱中症特別警戒情報〔熱中症特別警戒アラート〕 「熱中症予防情報サイト」で検索。 ○熱中症特別警戒アラートとは 広域的に過去に例のない危険な暑さなどにより、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障がでるような恐れがある場合に発表されます。 具体的には、都道府県内の全ての暑さ指数情報提供地点において、暑さ指数35以上となるときなどが該当します。 ○熱中症特別警戒アラートなどの色のイメージ…
-
健康
住民健診を受けましょう
■集団健診を申し込まれた人へ 7月下旬に、健診セットを送付しています。封筒が届いた人は、必ず中身を確認し、健診日時と受診内容の確認をしてください。 健診当日は、指定された受付時間以外の人は受付できません。指定日時の変更を希望される人は、必ず8月15日(木)までに保健福祉課へご連絡ください。 受け付け・内科健診会場:球磨清流学園北校舎屋内運動場(旧一勝地小学校体育館) 各種がん検診車配車場:スクール…
-
くらし
令和6年度 緑の募金運動へ ご協力ありがとうございました
令和6年4月下旬から5月下旬まで、「緑の募金」を行っていました。村民の皆さんや村内事業所などのご協力により募金の総額が、99,900円となりました。 緑の募金は、学校や公園などの公共施設の緑化や緑の少年団、地域植樹や育樹祭などの活動で緑と水に恵まれた生活環境を守っていくために使われています。皆さんのご理解・ご協力へ感謝申し上げます。 球磨村長 松谷 浩一 問い合わせ:産業振興課 林業係 【電話】3…
-
くらし
防災管理官コラム
■早期注意情報(警報級の可能性)について 次の大雨はいつ頃なのか。気になる人も多いと思います。そのような場合、熊本地方気象台が発表するホームページの早期注意情報(警報級の可能性)を調べることで、5日先までに警報級の大雨などになる可能性があるかどうかを確認することができます。 早期注意情報(警報級の可能性)は、毎日3回(5時、11時、17時)天気予報の対象地域と同じ発表単位(熊本県の場合、熊本地方・…
- 1/2
- 1
- 2