広報くまむら 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ
■第9回球磨村分館対抗球技祭を開催します 各年齢層のスポーツへの親しみと体力つくりを図るとともに、分館における親睦を深めながら、健康で明るく活気のある村づくりを目指すために、5年ぶりに球技祭を開催します。 期間:9月8日(日) 場所:球磨清流学園南校舎屋内運動場(旧球磨中学校体育館) 問い合わせ:教育委員会 社会教育係 【電話】32-1117 ■マイナンバーカード休日窓口 予約制によるマイナンバー…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談
■災害復興住宅融資相談 住宅金融支援機構では、被災した住宅の補修、建設・購入に関する住宅ローンや高齢の人の自宅再建などについて、事前予約制により、毎週月曜~金曜日に相談会を実施しています。希望する人は、希望日の2日前までに電話でご予約ください。 相談方法: (1)役場や仮設住宅などでの個別相談 (2)人吉市役所での来所相談 問い合わせ:住宅金融支援機構(予約連絡先) 【電話】096-241-618…
-
しごと
生活関連 情報の窓口~募集
■人吉球磨准看護学院生徒募集 令和7年4月入学生を募集します。詳しくは、人吉市医師会ホームページをご覧ください。 入学試験:10月6日(日)~令和7年2月23日(日)(計5回) ※事前に、個別学院説明に参加すると、受験料2万円が免除になります。 問い合わせ:人吉球磨准看護学院 【電話】22-2962 ■陸海空自衛官募集 自衛官採用試験が実施されます。 ○自衛官候補生 試験日:9月21日(土) 募集…
-
くらし
包括だより
■見えない敵「生活習慣病」を健診と保健指導で見える化! 生活習慣病は「痛い・苦しい」といった自覚症状がないまま、気づかないうちに進行します。症状を自覚したときには、かなり病気が進んでしまっていることもあります。「健診・保健指導」で見えない生活習慣病を可視化し、ご自身の健康を守る第一歩にしましょう。 ◆健診で分かること ○生活習慣病 食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、発症・進行…
-
くらし
地域おこし協力隊 通信
■協力隊の活動を振り返って 嘉村真理子(かむらまりこ)さん 令和元年に山村振興の地域おこし協力隊に着任し、観光や交流に係るイベントのサポートや、地元食材を使った食品開発、森林資源の活用方法の考案などをお手伝いしてきました。 樹木は建材としての利用のほかに、精油として利用されますが、私はその精油や同時にできる蒸留水を、伐採後に山林に残されたヒノキの葉部から抽出することができないかテストを行ってきまし…
-
くらし
防災管理官コラム
■9月1日は防災の日です 9月1日は、関東大震災が発生した日です。また、暦の上では210日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、昭和34年の伊勢湾台風によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となり、「地震や風水害などに対する心構えなどを育成」するために、防災の日が創設されました。 ところで「防災」とは、どんな言葉の意味を持っているのでしょうか。広辞苑によれば、「災害を防止すること」とされて…
-
くらし
青年団だより
■一勝地駅清掃ボランティア活動に参加しました! 7月27日、球磨村ボランティア連絡協議会主催の令和6年度一勝地駅清掃ボランティア活動に参加しました。会員の皆さんと一緒に、駅天井のクモの巣の除去や花壇の草取り・草払いを行いました。 清掃活動後には、球磨村グラウンド仮設団地周辺の草むしりを行いました。 9月7日(土)に、第57回球磨郡青年団協議会文化祭が人吉市カルチャーパレスで開催されます。球磨村青年…
-
子育て
人権の広場
■「自分は愛されるために生まれた!」すべての子ども・若者がそう思える未来へ 「すべての住民が心豊かに暮らすために、お互いの人権を尊重し合い、差別のない人権共存社会の実現をめざし、人権教育・啓発活動を推進する」ことを目的として、7月25日に第37回人吉球磨人権教育研究協議会研究大会が開催され、講演会などがありました。その中から、全体会で認定NPO法人トナリビト代表理事山下祈恵(やましたきえ)さんの講…
-
くらし
球磨村公民館図書室
開館時間:午前9時~午後5時 ■きぼうのひかり 災害救助犬になった夢之丞 /作 青木ソラミ 実話をもとに描かれた絵本です。殺処分される寸前で救い出された子犬の夢之丞が、さまざまな困難を乗り越えて人の命を救う災害救助犬になるまでのお話です。 ■図解 気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 /古川武彦 大木勇人 なぜ雲は落ちてこないのか。そんな天気についての素朴な疑問に答える入門書…
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり
■陽だまりサロン ◇足形アート(ジンベエザメ) お子さんの可愛い足形を取って夏らしい製作をしました♪色違いの足形がジンベエザメに変身!とっても可愛く仕上がりました。 ◇キラキラボトル作り 第2回キラキラボトル作りをしました。前回作れなかった人も、親子で楽しく作られ、お子さんたちも嬉しそうにボトルを眺めていました♪ ◇ママ誕ランチ会 保育園の誕生会に合わせて給食を提供してもらい、ママ同士楽しくお話し…
-
くらし
球磨村社会福祉協議会
■小学生福祉体験(ワークキャンプ) 毎年、夏休み期間中に子どもたちが福祉について学ぶ機会を設けています。ことしは、村のアフタースクールを利用して、1年生から6年生まで「手話」について学びました。 講師には、熊本県ろう者福祉協会の会員の人や熊本県手話サークルわかぎ人吉球磨グループの皆さんにご協力いただきました。参加した児童は、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」の基本的な…
-
くらし
村長 Diary
ことしも5月14日から、第74回球磨郡民体育祭が郡内の各会場で行われ、熱戦が繰り広げられました。球磨村からも多くの選手に参加いただき、ゲートボール競技を皮切りに、7月14日の水泳競技までが終了し、9月28日のゴルフ競技を残すのみとなりました。梅雨時期ということもあり、蒸し暑さの中、選手の皆さんが汗まみれになって頑張る姿に、自然と応援の声も大きくなりました。 試合結果については、広報紙でも紹介してあ…
-
くらし
9月 行事予定
-
くらし
相談・乳幼児健診・休日在宅当番医
■休日在宅当番医 ※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に医療機関にご確認ください。 ■こころの相談 問い合わせ: (1)人吉保健所 保健予防課【電話】22-3107 (2)保健福祉課 健康推進係【電話】32-1112 ■乳幼児健診 ○こども歯科検診・フッ素塗布 日程:9月19日(木) 場所:さくらドーム仮設団地 みんなの家 内容:歯科健診、個別相談、希望者のみフッ素塗布 問い…
-
その他
編集後記
今月号では、郡民体育祭の様子を掲載しています。私は、ソフトボールに出場し、運動不足を感じながらも楽しみながら試合ができました。出場された選手の皆さんお疲れ様でした。引き続き、県大会へ出場される皆さんの応援をお願いします。 暑い日が続きます。水分・塩分の補給や涼しい服装を心掛け、暑さ対策を行い、この夏を乗り切りましょう。(Ari)
-
しごと
シルバー人材センター 会員募集
■60歳からも楽しく元気に! 私たちと一緒に仕事をしませんか? ○シルバー人材センターとは? 高齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の活性化に貢献する組織です。臨時的・短期的な仕事を、企業や家庭などから引き受けて、働く場を会員に提供します。 ○こんな活動があります! ・環境美化(堤防や道路などの草刈り) ・公園管理(公園内の除草やトイレの清掃など) ・清掃作業(公衆トイレや住宅内…
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2024年9月号)
■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和6年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■人口・世帯の動き(7月1日現在) ■広報くまむら 2024.9 No.380 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-123…
- 2/2
- 1
- 2