広報くまむら 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ
■マイナンバーカード休日窓口 予約制によるマイナンバーカード休日窓口を行います。申請に関する相談も受け付けており、直前の木曜日までにご予約ください。受け取りの際は、事前に送付したはがきをよく読んでいただき、必要書類をご持参ください。 期日:令和7年1月月26日(日) 時間:午前9時~正午 場所:役場2階 税務住民課 問い合わせ:税務住民課 住民保険係 【電話】32-1113 ■児童手当支払通知書を…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談
■災害復興住宅融資相談 住宅金融支援機構では、被災した住宅の補修、建設・購入に関する住宅ローンや高齢の人の自宅再建などについて、事前予約制により、毎週月曜~金曜日に相談会を実施しています。希望する人は、希望日の2日前までに電話でご予約ください。 相談方法: (1)役場や仮設住宅などでの個別相談 (2)人吉市役所での来所相談 問い合わせ:住宅金融支援機構(予約連絡先) 【電話】096-241-618…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~募集
■くまもと林業大学校生徒募集 くまもと林業大学校では、林業に必要な技術と現場力を兼ね備えた即戦力となる人材の育成と次世代をリードする林業担い手を確保するため、令和7年度長期課程一般選考(後期)を募集しています。 試験日:令和7年2月9日(日) 試験会場:熊本県林業研究・研修センター 願書受け付け期間:令和7年1月20日(月)まで くまもと林業大学校の概要や入校案内、募集要項については、くまもと林業…
-
子育て
11月1日から球磨村こども家庭センターを設置しています
妊産婦や乳幼児の保護者の相談に対応する「子育て世代包括支援センター」と、様々な心配ごとを抱えた家庭の相談に対応する「子ども家庭総合支援拠点」の機能を一体化し、妊娠期から子育て期にわたり、すべての妊産婦と子ども、保護者を支援する総合相談窓口です。秘密は固く守られますので、気軽にご相談ください。 妊娠・出産・育児を切れ目なくサポートします! 相談例: ・初めての妊娠・出産で不安 ・子どもの発達が気にな…
-
くらし
山火事にご用心!
山火事は、例年春先のほか秋から冬にかけて発生しています。空気が乾燥し、森林内の落葉などが燃えやすい状態になっており、強風などによりたき火が燃え移り、山火事発生の危険性が高くなります。 山火事の原因の多くが、人のちょっとした火の取り扱いの不注意で発生しています。一人一人が森林の大切さを認識し、防災意識を高めることが大切です。 ■山火事予防に当たって注意することは? (1)枯草などのある火災が起こりや…
-
くらし
防災管理官コラム
■人的被害のない年に 球磨村は、全体の88パーセントが森林であり、12パーセントの地域が居住区域となっていますが、居住区域のほとんどは土砂災害警戒区域と球磨川の最大想定浸水区域の中です。そのような厳しい地形条件の中においても、球磨村の人々は長い年月をかけて少しでも安全な場所を選び、生活基盤を形成するとともに、避難路や砂防、堤防、かさ上げなどのハード対策と自主防災活動や避難訓練などのソフト対策により…
-
くらし
包括だより
■成年後見制度を知ろう 認知症や知的障害、精神障害などの理由で判断能力が低下すると、財産管理(預貯金や不動産の管理など)や身上監護(介護福祉サービスの契約など)の法律行為を一人で行うことが難しくなります。また、自分に不利益な契約であることをよく分からないまま結んでしまい、悪徳商法の被害に遭ってしまうこともあります。 こういった、一人で決めることに不安がある人を法的に保護し、本人の意見を尊重した支援…
-
講座
救命講習を受講しませんか?
目の前で人が倒れた時、あなたは適切な手当をすることができますか?その場に、居合わせた人の適切な手当で救える命があります。大切な人の命を守るために、救命講習を受けましょう。 期日:令和7年1月21日(火) 時間:午前9時~正午 場所:人吉下球磨消防組合中央消防署 内容:普通救命講習I 対象者:中学生以上 店員:30人 参加料:無料 申し込み方法:申し込み用紙を持参するか、メール、FAX 問い合わせ:…
-
くらし
人権の広場
■拉致問題その他の北朝鮮による人権侵害 北朝鮮当局による日本人の拉致は国家による犯罪行為であり、我が国の主権や国民の生命と安全にかかわる重大な問題です。 ○どんな課題がありますか ・1970年代~1980年代にかけ、多くの日本人が不自然な形で行方不明となる事件が起きました。日本当局の捜査や亡命北朝鮮工作員の証言などにより、これらの多くの事件が北朝鮮による拉致の疑いが濃いことが明らかになりました。 …
-
くらし
球磨村公民館図書室
■新刊紹介 新しい本が入りました! 開館時間:午前9時~午後5時 問い合わせ:教育委員会 社会教育係 【電話】32-1117
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり
■陽だまりサロン ○避難訓練に参加しました 保育園の避難訓練に参加しました。お子さんを連れての避難を体験後、救急車と消防車の見学をしました。車内も見せてもらい、興味津々の男の子たちでした。 ○避難訓練に参加しました お子さんが大きくなってサイズアウトしたお洋服を持ってきてもらい、家で飾れる雑貨を作りました!壁に貼っていつでもその頃を思い出してもらえる作品ができました。お子さんたちの交流も可愛かった…
-
くらし
球磨村社会福祉協議会
■〔ボランティア月間〕花いっぱい運動 熊本県では、毎年11月をボランティア月間と位置づけられています。ことし、球磨村ボランティア連絡協議会では、渡保育園とこがね保育園の園児と一緒にチューリップの球根をプランターに植える活動を行いました。 ■〔ボランティア月間〕第15回火の国ボランティアフェスティバル阿蘇 11月30日、西原村総合体育館で第15回火の国ボランティアフェスティバル阿蘇が開催されました。…
-
くらし
地域おこし協力隊 通信
髙橋充(たかはしとおる)さん ■脱炭素地域づくりの事業の進捗 球磨村は、環境省の「脱炭素先行地域」に選定され、令和4年度から令和9年度までの脱炭素地域づくり事業を進めています。「脱炭素先行地域」とは、全国に先駆けて2030年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを達成するモデル地域を指します。 令和5年度末までに、大規模な公共施設と球磨村森林組合の工場への自家消費太陽光発電設備導入を完了しました。さらに…
-
くらし
休日在宅当番医・相談・乳幼児健診
■休日在宅当番医 ※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に医療機関にご確認ください。 ■こころの相談 問い合わせ: (1)人吉保健所 保健予防課【電話】22-3107 (2)保健福祉課 健康推進係【電話】32-1112 ■年金相談会 予約受付時間:午前9時~午後5時(3日前までに要予約) 問い合わせ:八代年金事務所 【電話】0965-35-6123 ■乳幼児健診 ○こども歯科検…
-
その他
編集後記
新年あけましておめでとうございます。 皆さんにとって2024年はどんな年でしたか?私は毎月の締め切りに追われる毎日ですが、取材先で村民の皆さんと楽しく話しをさせていただき、広報担当になって良かったと感じています。2025年も皆さんとの出会いを大切に、笑顔で頑張ります!「広報くまむら」を今後もご愛読ください。 (Ari)
-
くらし
1月 行事予定・やまびこ号運行表
-
くらし
笑顔あふれ、未来を育む遊具広場を
■ガバメントクラウドファンディング寄付募集中! 目標金額:10,000,000円 募集期間:令和7年2月19日(水)まで ■ガバメントクラウドファンディングとは? 地域のプロジェクト(課題や取り組み)から寄付先を選ぶ、クラウドファンディング型のふるさと納税です。通常のふるさと納税と同じく、税の控除が受けられ、プロジェクトに対して寄付を行うため、より具体的な使い道を選び、ふるさと納税を行うことができ…
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2025年1月号)
■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和6年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■人口・世帯の動き(12月1日現在) ■広報くまむら 2025.1 No.384 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-12…
- 2/2
- 1
- 2