広報くまむら 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
人吉球磨のひなまつり開催!
ことしで27年目を迎える人吉球磨のひなまつり。2月1日のオープニングイベントを皮切りに、人吉球磨の10市町村で催しが行われます。 ◆オープニングイベント 期日:2月1日(土) 時間: 午前10時~ 呈茶 午前11時~ 開会(鏡開きなど) 場所:国宝青井阿蘇神社 ※来場者100人に振る舞い酒をプレゼント! 各市町村でのイベントについては、ホームページをご覧ください。 問い合わせ:人吉球磨ひなまつり実…
-
くらし
防災管理官コラム
■災害を語り継ぐ思い 防災管理官の業務の一つに令和2年7月豪雨災害の教訓伝承があります。令和3年の春頃から講演の依頼があり、1月1日現在、94回実施しました。 教訓伝承は、近年、日本全国で毎年のように発生する自然災害に対して、防災・減災につなげることを目的としており、村の概要、豪雨の特色、役場の初動対応、被害の概要、豪雨災害を振り返り今思うこと、役場のソフト防災施策などについて、できるだけ現地・現…
-
くらし
救急・火災・救助は119番へ
・119番は、助けが必要な人のための緊急通報です ・119番通報は、救急車や消防車が必要な場合に行うものです ■緊急の場合は必ず119番へ 119番通報をすると、人吉球磨消防指令センターの指令員が救急車・消防車の出動に必要なことを順番に伺います。慌てず落ち着いて質問に答えてください。 ○必ず聞くこと (1)救急車・消防車が向かう住所 住所が分からない場合は、近くの大きな建物や交差点など目印になるも…
-
くらし
登山や山歩きでの事故が多発しています
冬時期の山中は気温低下や気象の変化など、大変厳しい自然環境となります。冬が過ぎ、春山になると多くの登山者が入山し、山岳事故が増えることが予想されます。当消防組合管内にも複数の山があり事故を未然に防ぐため、あらかじめ起こり得る危険の予測と、それを避ける判断を行い、皆さんが楽しく安全な登山が行えるよう、入念な装備のチェック、登山計画や登山届出などの提出と確認をお願いします。 ■登山前に行う4つの点検 …
-
健康
包括だより
■合言葉は「フレイル予防」 自分では気付かないうちに、椅子から立ち上がるとき「どっこいしょ」と言ってませんか?年を取って体の活力が低下した要介護の手前の状態をフレイルと言います。早めに気付き、適切な対応をすることで、健康な状態に戻ることができます。 ○重要!! 早めに対策を行い、生活習慣を改善することで予防や回復が期待できます! ◆令和5年後期高齢者健康診断の結果 後期高齢者健康診断を受けた人のう…
-
くらし
人権の広場
■インターネットによる人権侵害 誰でも被害者になるだけでなく、加害者になる可能性があります。右の4コマ漫画を見て、どこがいけないのか考えてみましょう。 例えば、 (1)他人の写真を無断でSNSにアップしている。 (2)第三者が悪口を書き込んでいる。その悪口を不特定多数(世界中の人)が見て、「いいね!」をしたり、さらに悪口を書き込んだりする可能性もある。 そして、どんな人権侵害が起こるのでしょうか。…
-
くらし
球磨村公民館図書室
開館時間:午前9時~午後5時 ■世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術 /増田由紀 スマホ、使えていますか?では、何ができれば使えていると言えるでしょうか? スマホの多様な機能を“どんなときに”使うのか、ということがやさしく解説されています。スマホに苦手意識がある人におすすめの、大きい文字で読みやすくやさしい解説書です。 ■ふしぎ駄菓子屋銭天堂シリーズ /作 広嶋玲子 絵 jyajya 令和…
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり
■陽だまりサロン ○ベビーマッサージ教室 講師の先生をお呼びして、ベビーマッサージを教えていただきました。お子さんの素肌とママの手が触れ合い、親子の時間を楽しまれました。 ○クリスマスランチ会 クリスマスイブの日に合わせてランチ会をしました♪寝相・おすわりアートも準備していたので、ご機嫌なお子さんから可愛くお写真が撮れました。♡ランチの前にデザートも作り、楽しいひとときとなりました! ■1歳6カ月…
-
くらし
球磨村社会福祉協議会
■支え合いの地域づくり勉強会 生活支援体制整備事業の一環として、令和6年度支え合いの地域づくり勉強会を渡、一勝地、三ケ浦、神瀬地域の4カ所で開催しました。勉強会では、社会福祉協議会の生活支援コーディネーターから生活支援体制整備事業について事業説明を行い、その後は参加者と一緒にグループワークを行いました。 ■生活支援サポーター養成講座 令和6年11月28日、球磨村高齢者生活福祉センターせせらぎで生活…
-
イベント
青年団だより
■球青協駅伝大会で走り抜けました! 令和6年12月21日、球磨郡青年団協議会駅伝大会が山江村の丸岡公園で開催され、オープン参加を含む全11チームが参加しました。雨が少しぱらついており、上り坂に苦戦しながらも全員が走り抜け、11位でゴールしました。各青年団、気合いの入った仮装でアピールして盛り上がりました。次回は順位を上げるため、1年かけて練習に励みます。 ■クリスマスサンタ大作戦を行いました 令和…
-
くらし
休日在宅当番医・相談・乳幼児健診
■休日在宅当番医 ※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に医療機関にご確認ください。 ■こころの相談 問い合わせ: (1)人吉保健所 保健予防課【電話】22-3107 (2)保健福祉課 健康推進係【電話】32-1112 ■年金相談会 予約受付時間:午前9時~午後5時(3日前までに要予約) 問い合わせ:八代年金事務所 【電話】0965-35-6123 ■発達相談 ※事前予約制 相…
-
くらし
球磨村プロモーション動画「記録とこれから」をご覧ください
令和2年7月豪雨災害の記憶を風化させず、後世へ伝えていくために当時の様子をまとめるとともに、観光や自然などの村の魅力と併せて発信する動画です。ぜひ、ご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
編集後記
田舎の体験交流館さんがうらで行われた、どんどやへ取材に行きました。ことしが、本厄ということもあり、初めて火入れをさせていただきました。パーンと響く竹の音や立ち上る炎に、シャッターを押すのを忘れて見入ってしまいました。ことし1年、健康で過ごせるように体力づくりをしながら頑張っていきたいと思います。(Ari)
-
くらし
2月 行事予定・やまびこ号運行表
-
スポーツ
第3回 球磨川リバイバルトレイルショート in 球磨村
問い合わせ:教育委員会 社会教育係 【電話】32-1117
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2025年2月号)
■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和7年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■人口・世帯の動き (1月1日現在) ■広報くまむら 2025.2 No.385 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-12…
- 2/2
- 1
- 2