広報あさぎり 2024.10月号

発行号の内容
-
その他
表紙
全力全開!夏休みの思い出。
-
くらし
まちのトピックス
■夏期巡回ラジオ体操の生放送 8月18日、午前6時30分、免田総合グラウンドでラジオ体操の生放送が実施されました。 この貴重な機会に、585名の参加者が早朝から駆けつけ、日ごろからなじみのあるラジオ体操で体を動かしました。 大人も子供ものびのびと体を動かし、気持ちの良い朝日を浴びながら心も体もリフレッシュしました。 終了後は、記念品が配られ、参加者はラジオ体操を通して、夏の爽やかな朝を満喫していま…
-
子育て
宮本シェフ×南稜高校生
9月2日、熊本市でイタリアンレストラン「antica locanda MIYAMOTO(アンティーカ・ロカンダ・ミヤモト)」を営む宮本健真さんを講師に迎え、「あさぎり町の収穫祭」が開催されました。 昨年度、町政20周年の記念イベントとして開催され、今年で2回目となります。生活経営科2年生の18人が参加し、宮本シェフの講演を聴き、その後、シェフが考案した町の農産加工物と南稜高校の農産加工物を組み合わ…
-
イベント
ふれあいスポーツクラブあさぎり野外活動のお知らせ くじゅう連山「久住山」登山
今回は大分県の九重連山の一つ「久住山」に登ります。大岩が積み重なる山頂からは、阿蘇五岳や祖母山系、眼下には久住高原など、雄大な眺望が得られ見応え十分です。また、この時期は山肌が燃えるような赤や黄色に彩られ、登山者の心を癒してくれます。 ぜひこの機会にお友達やご家族と一緒に参加してみませんか。 日時:10月20日(日)午前5時集合 集合場所:生涯学習センター 参加料: ・会員(1,500円) ・一般…
-
くらし
あさぎり町避難所開設運営・避難訓練 10月27日(日)
問合せ:総務課 【電話】45-1111
-
講座
健幸運動教室エアロバイク利用者募集!!
ヘルシーランド内の健幸運動教室で利用しているエアロバイクが、健幸運動教室に参加していない人でも10月14日(月)から利用が可能となります。エアロバイク運動は、足やひざへの負担も少なく、運動不足解消やダイエットなどの効果が期待できます。天候に左右されないエアロバイクを利用してみませんか。 (1)デジタル健幸ポイント(健幸プログラム)申込み 随時受付 ※紙での参加申込書を希望する場合は、役場本庁舎、役…
-
健康
健幸ポイント事業 ポイント加盟店募集!!
町では健康増進及び健康意識の向上を図る取組みを進めており、対象となる活動をした人にポイントを付与し、ポイントが一定以上に達した人に健幸応援券と交換しています。 この商品券を利用できるお店として「ポイント加盟店」を募集します。 今年度からウォーキングや血圧・体組成測定によりポイントがたまるデジタル健幸ポイントを開始し、以前よりポイントを集めやすくなっています。希望する事業所は、加盟店登録申請書を役場…
-
講座
あさぎり町健康づくり チャレンジ月間2024(1)
■参加費無料! 令和5年度から10月を「健康づくりチャレンジ月間」としています。 今年暑かった夏以降、運動不足を感じている方はいませんか? 今回は、ご自身のカラダの状態を知り、運動による健康づくりに取り組むきっかけとなるようなイベントを企画しました。 参加するたびに、健幸ポイントがもらえます。また、貯まった健幸ポイントは、健康応援券(お買物券)等と交換できます。 この機会に、ぜひ楽しみながら健康づ…
-
講座
あさぎり町健康づくり チャレンジ月間2024(2)
▽薬剤師のヨガ講師から学ぶ「薬に頼らない健康 and 美Bodyづくり」 日程:10月17日(木) 場所:免田保健センター 講師:ボディメイクヨガBestyle 福永円香氏(おかざき薬局薬剤師) 時間:19:00~20:30 定員:20名程度 対象:国保加入者の20~49歳女性 ※対象の人には、個別に通知します。 ▽親子ふれあい運動遊び and 簡単お団子づくり 日程:10月12日(土) 時間:1…
-
子育て
児童手当制度が拡充されます
令和6年10月分以降の児童手当からは、所得制限の撤廃や支給対象年齢が拡大されるなど制度が変わります。 ■制度改正のポイント ・所得制限の撤廃 ※主たる生計維持者の所得に関係なく、児童手当が支給されます。 ・支給対象年齢の拡大 ※支給対象となる子の年齢が18歳(高校生年代)までとなります。 ・第3子以降の加算額の増額 ・支払回数が年6回に増加 ※2か月分を偶数月に支給します。 ・大学生年代まで第3子…
-
文化
最高賞金5万円!フォトコンテストを開催します!
最高賞金5万円!(一般写真の部)一般写真の部・インスタグラムの部 フォトコンテストを開催します! 町の公式ホームページのリニューアルに合わせ、町のさまざまな風景・人・文化などを魅力たっぷりに切り取った写真を募るコンテスト『あさぎり町フォトコンテスト2024』を開催します。 部門は「一般写真の部」と「SNS(インスタグラム)の部」の二つで、入賞者には賞金や町の特産品が贈られます。みなさんのとっておき…
-
くらし
令和6年度集団狂犬病予防注射日程表
生後91日以上の犬を飼っている人は、狂犬病予防法により、毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。接種後は予防注射済票を交付します。予防注射済票は、必ず犬の首輪などに装着してください。 注射料金:3,300円/頭(注射料金2,800円+注射済票交付手数料500円) 新規登録:3,000円/頭(初回限り) ※支払いの際は、お釣りが要らないようにあらかじめ準備をお願いします。 ※…
-
くらし
日曜日にマイナンバーカードの受け取りができます!
マイナンバーカードの日曜交付を、定期的に月1回実施します。平日でのマイナンバーカードの受け取りが難しい人はぜひご活用ください。 マイナンバーカードの受け取りは「予約」が必要です。 事前に予約のうえ、必要なものを持って来庁ください。 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
くらし
[国民健康保険]高額療養申請
高額療養費の支給は申請が必要です。世帯の限度額を超えた場合、医療機関受診から2~3ヶ月後に該当した人に申請書を送付しています。 申請には、該当の医療機関の領収書が必要となります。領収書は大切に保管しておいてください。 領収書がない場合には支給されなかったり、減額になる場合がありますのでご注意ください 問合せ:健康推進課 【電話】45-7216
-
くらし
布類(資源有価物)の回収再開
令和2年7月より新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、リサイクル収集所での布類の回収を中止していましたが、搬出ルートの確保が完了したため、令和6年10月より布類の回収を再開します。 回収できるもの:シャツ・ズボンなどの衣類、カーテン、シーツ、タオルなど 回収できないもの:汚れた衣類、布きれ、下着、綿の入った製品など キレイな状態の布類が回収対象です。布切れや下着、綿の入った製品およびビニール製品…
-
しごと
非自発的失業者に対する国民健康保険税の軽減を行っています
解雇や雇い止めなどで離職された人(非自発的失業者)に対し、国民健康保険税の負担軽減制度が適用されます。次の要件をすべて満たす人は、離職時(離職日の翌日)からその翌年度末までの算定に用いる前年給与所得を30%にして国保税を計算します。 ※離職時点で65歳以上の人および雇用保険の受給資格がない人は対象になりません。 ■対象要件 ・離職日時点で65歳未満の人 ・雇用保険の特定受給資格者(解雇などによる離…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)支給確認書を発送しています
こちらの封筒(空色)が届いた人は調整給付金支給の対象者です。 給付対象者:令和6年6月3日(基準日)時点で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額(令和5年分の所得税額を基に推計した額)」または、「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる人が対象です。 定額減税可能額: ・所得税分=3万円×減税対象人数(※) ・個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数(※) ※減税対…
-
くらし
浄化槽設置のみなさんへ~浄化槽の法定検査を受けましょう!
浄化槽管理(設置)者のみなさんには、浄化槽法で次の3つが義務付けられています。 (1)保守点検 (2)清掃 (3)法定検査 保守点検は機器の点検・調整・修理や消毒剤の補給を、清掃は浄化槽内にたまった汚泥等の引き抜きや機器類の洗浄を行うものです。 また、浄化槽の法定検査は、トイレの排水や生活雑排水をきれいにする浄化槽の維持管理が適切に行われ、浄化槽の保守点検及び清掃がきちんと行われているかを確認する…
-
くらし
令和6年度治山事業の取り組み
-
くらし
秋の農作業安全確認運動実施中!
全国では、年間に300件前後の農作業事故が発生しており、令和5年においても303人の方が農作業中の事故に見舞われています。 そのうち、死亡事故が106件、重症案件が88件と重症以上の事故が6割以上を占めています。 秋の農作業が本格化する時期になりましたので、乗用型トラクターをはじめとした農業用機械を使用する場合には、シートベルトの装着、事前の安全確認、危険個所の確認、家族や仲間同士での声掛けを徹底…