広報あさぎり 2024.12月号

発行号の内容
-
子育て
祝 岡原小学校創立150周年・須恵小学校創立150周年
■岡原小学校150周年 晴天の10月10日。 岡原小学校150周年を記念して、田んぼアートの航空写真撮影会が開催されました。 今年の年度始め、岡原地区の現役農家・OBが20人ほど集まった際、「今年度の150周年と節目となる年に、なにか楽しいことがしたいね。」と、話しがでたことが始まりでした。 「やったことがない田んぼアートをやってみよう」という声があがり、自分たちの仕事の合間に協力しながら作業を進…
-
くらし
まちのトピックス
■国民スポーツ大会弓道近的全国優勝! 10月5日から8日までの4日間にわたり熱戦が繰り広げられた国民スポーツ大会の弓道競技会。皆越愛さん(今井)が県チームで出場し、見事、成年女子近的の優勝を勝ち取りました。遠的は、準決勝で強豪の愛媛に惜しくも敗れはしたものの、3位という結果を収め表彰台に登りました。 皆越さんは、「不思議と”国体”というとても大きな大会として意識しすぎること…
-
しごと
あさぎり町職員採用試験!
■令和7年度採用 一般事務 第一次試験:令和7年1月26日(日)実施 願書受付期間:12月16日(月)~令和7年1月9日(木) ※郵送または持参(平日8:30~17:15) ※「高校卒業程度」とは、試験問題の難易度を示しているもので、学歴に関係なく受験できます。 ▽受験できない人 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行の終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人 ・あさぎり町職員として懲戒…
-
イベント
笑祭(わっさい)
10月5日、役場旧東庁舎跡にて「第6回笑祭」が開催されました。町の各種団体が実行委員となり作り上げた今回の「笑祭」。オープニングは、星原実行委員長(商工会青年部)のあいさつから始まりました。 祭りの会場にはステージトラックや出店がずらりと並び、来場者は延べ1万人に達しました。来場者たちは美味しい料理を味わいながらステージイベントを楽しみ、あちらこちらで笑顔が溢れている光景が見られました。 ステージ…
-
スポーツ
第3回奥球磨駅伝競走大会
10月6日に、第3回奥球磨駅伝競走大会が本町をはじめ、水上村、湯前町、多良木町をコースとして開催されました。 スタートの号砲とともに勢いよく走り出す選手たち。大学・実業団と高校の部を含め、昨年よりも上回る73チームがエントリーし、それぞれがタスキをつなぐ力走を繰り広げました。沿道には多くの観客が駆けつけ、選手たちに熱い声援を送りました。 ■大会結果
-
子育て
地域の子どもたちの安心を守る!子ども110番の家に登録しませんか?
あさぎり町青少年健全育成町民会議では、子どもたちを地域で守り、子どもたちが安心して過ごせる環境を確保するため、通学路などに“子どもが緊急時に駆け込める場所”として個人宅や事業所に『子ども110番の家』の旗を設置しています。 新規の設置に協力ができる人:教育課までご連絡ください。 現在、設置している人:劣化した旗やポールの交換は、教育課までご連絡ください。 問合せ:教育課 【電話】45-7226
-
健康
健幸ポイント交換キャンペーン第2弾!
■満点(合計10個もOK)のポイントカードが眠っていませんか? 町の健診受診や健康づくり活動への参加でもらえる健幸ポイント。10P集めると500円分の健幸応援券と交換できます。健幸ポイントカードを健幸応援券に交換して、町内の加盟店で利用しましょう。 8月から「あさぎり健幸プログラム」としてデジタル健幸ポイントも始まりました。(デジタルポイントは500Pで500円分) 健幸プログラム参加者は、交換会…
-
くらし
[国民健康保険・後期高齢者医療保険]整骨院・接骨院の正しいかかり方
接骨院・整骨院での柔道整復師による施術は、国民健康保険・後期高齢者医療保険が使える場合と使えない場合があります。 ■健康保険が「使えない」もの(病気や原因不明の痛み) ・単なる(疲労性・慢性的な要因からくる)肩こりや筋肉疲労 ・脳疾患後遺症などの慢性病や症状の改善のみられない長期の施術 ・労働災害が適用となる仕事中や通勤途上での負傷 ■健康保険が「使える」もの(ケガや原因のある痛み) ・医師や柔道…
-
健康
12月1日は「世界エイズデー」~無料・匿名でHIV検査が受けられます
エイズは、HIVというウイルスに感染して起こる病気です。HIVに感染すると、免疫力が低下し、様々な感染症や悪性の腫瘍などが現れます。 感染から発病まで、数年の潜伏期があり、感染していても早期に発見し治療を始めることで、発病を予防したり、遅らせたりすることができます。また、大切な人へ感染を広げないためにも、検査を受けましょう。 ※検査は短時間で終了します。 ※梅毒・肝炎ウイルス(B型・C型)も同時に…
-
くらし
岡留公園の利用を制限します
岡留公園に新しい遊具を設置します。 工事期間は、一部(遊具エリア)の利用を制限しますので、ご協力ください。 工事期間:11月中旬~令和7年3月下旬(予定) ※天候などにより変更となる場合があります。 東屋や芝生エリア(東側)など工事区域以外は利用できます。 また、工事の内容により、公園の利用ができない場合もあります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:建設課 【電話】4…
-
くらし
特設人権相談所の開設
人権擁護委員が『あなたの街の相談相手』として、人権問題などの相談に応じます。料金は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 ■特設人権相談所 ■人権擁護委員 一覧については本紙をご参照ください 法務局人吉支局【電話】22-3393と人権擁護委員は、いつでもあなたの相談に応じます。 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
子育て
夏休みに料理を作ってみよう!3(スリー)チャレンジ
令和4年度~3年目!応募者数213人!食育事業「あさぎり町健康21計画・食育推進計画」 夏休みに料理を作ってみよう!3(スリー)チャレンジ 学校・食生活改善推進員協議会・町が連携した取り組みとしてスタートした「夏休みに料理を作ってみよう!3チャレンジ」。 今年度の応募者数は過去最高の213名でした! その中で、2回目のチャレンジをした人が73人、3回連続チャレンジの人が40人でした。 来年もたくさ…
-
子育て
ひとり親家庭のみなさんへ~児童扶養手当が拡充されます
児童扶養手当は、ひとり親家庭や父母以外の人が児童を養育する場合などに、家庭の生活安定と自立支援のために支給される手当です。令和6年11月1日から児童扶養手当法などの一部が改正され、(1)所得限度額と(2)第3子以降の加算額が引上げられます。 (1)所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の金額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」がありますが、支給の…
-
子育て
ひとり親家庭のみなさんへ~ひとり親家庭等医療費助成制度
ひとり親家庭の父または母と児童、または父母のいない児童に対し、医療費の一部助成を行っています。ただし、生活保護を受けている人は対象となりません。また、児童扶養手当に準じた所得制限があります。 助成額:保険診療における医療機関(調剤薬局を含む)に支払った一部負担金の3分の2相当額。ただし、高額療養費・附加給付金・公費負担金がある場合は、その額を控除して助成します。 助成対象とならないもの: (1)保…
-
くらし
「くらしよかよかネット」をご存じですか?
「くらしよかよかネット」とは、障がいのある人の重度化・高齢化や、「親亡き後」を見据え、居住支援のための機能を人吉球磨圏域で整備し、障がいのある方の生活を圏域全体で支えるサービス提供体制のことです。 「家族が急に倒れたらどうしよう…」「今は支援があるけど、両親も高齢になってきたから不安…」 そんなときのために、「くらしよかよかネット」に登録しませんか? 問合せ:生活福祉課 【電話】45-7214
-
子育て
保育園・認定こども園の利用申込みのお知らせ~令和7年度~
令和7年度の利用を希望する場合は、認定を受けるための手続きが必要です。 申込期間:12月11日(水)~12月23日(月) ※新規入所は随時受付 申込先:役場本庁舎1階(生活福祉課) 必要な手続き: ・新規入園…申し込みの前に園長の内諾を得てください。必要な書類は生活福祉課に準備しています。また、様式は町ホームページからダウンロードすることもできます。 ・継続入園…11月中に現在利用の施設または郵送…
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!!
■大好きな秋-アメリカでは感謝祭を祝います- Hello again, and happy fall! This is my favorite time of the year: the leaves change colors, its time to put on sweaters and jackets, an there are so many delicious warm meals t…
-
くらし
あさぎり町婦人会活動
こんにちは、上地区婦人会です。最近の婦人会の活動を紹介します。 敬老会のお手伝いをしました。それぞれの地区でお祝いされたと思います。役員の皆さまお疲れさまでした。 そして、9月12日(木)は金婚式のお手伝いもしました。素晴らしい年月を一緒に歩まれたという事で、私たちもいつか祝ってもらえるのかなぁーとなんともうれしい気持ちになりました。 また、10月5日(土)にあさぎり町の祭り「笑祭」が開催されまし…
-
子育て
地域学校協働活動の紹介41 あさぎり中学校『職場体験学習』
子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介41 あさぎり中学校『職場体験学習』 9月5日(木)~6日(金)の2日間、3年生158人が地域の48事業所の協力のもと、職場体験学習を行いました。職場体験学習は、自分の生き方や進路について考えたり、将来の夢や目標の実現のために学習意欲を伸ばしたりして、社会人としてのマナーやコミュニケーション能力を育てるも…
-
くらし
図書館へ行こう!
9月30日から10月4日、松橋支援学校より平川和さんが図書館に職場体験に来られ、本の貸し出しや、季節の飾りを作ったりなど、さまざまな業務を体験してもらいました。 今回は、本が大好きな平川さんが選んだおすすめの本を紹介します! ■松橋支援学校高等部2年 平川和さん 図書館と本が大好きです。 私がおすすめする本をぜひ読んでみてください! ▽『また、同じ夢を見ていた』住野よる/著 『人生はプリンみたいな…
- 1/2
- 1
- 2