広報あさぎり 2025.3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
切り開け! 新たな林業の未来
-
くらし
つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか(1)~
球磨郡市広報紙研究協議会合同特集 つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか~ 古くから森林に恵まれ、林業が盛んだった人吉球磨。近年、林業を取り巻く環境は大きく変化しています。長い年月をかけて人々の暮らしを支えてきた林業。その歴史と伝統を受け継ぎ、新たな時代を切り開こうとする若者たちの熱い思いに迫ります。 林業の今と未来ー。仕事内容など、昔とは大きく変わった林業を取り巻く環境…
-
くらし
つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか(2)~
■人吉球磨で林業を学ぶ若者たち 人吉球磨地域には、林業従事者を育てる2つの学校があります。そこに通う若者に、どんなことを学んでいるかインタビューしました ▼南稜高等学校 総合農業科環境コース林業専攻3年 中原有規(なかはらゆき)さん(人吉市) 総合農業科環境コース林業専攻3年 犬童隆峰(いんどうりゅうほう)さん(多良木町) ※林業大学校…林大 ▽林業を専攻した理由 中原:入学時は農業をしようと思っ…
-
くらし
つながる森林 つながる未来~あなたも森林を守る一員になりませんか(3)~
■林業の最先端~デジタル化で林業の推進へ~ デジタル技術を活用したスマート林業は、これまでの林業のあり方に大きな変化をもたらしています。 ▽未来を開く革新(DX化) 近年では、さまざまな分野でデジタル技術を活用し、作業の変革を図るDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されています。 林業分野でのDX化は、森林調査やデータ分析など、従来、人の手で行ってきた仕事を効率化し生産性を向上させること…
-
くらし
まちのトピックス(1)
■穴見さん・半田さんの善行に県表彰~「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰」に輝く~ 県教育委員会が主催する「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰」において、免田小学校(菱刈吉雄校長)5年生の穴見優成さん(吉井)と半田匠さん(八幡町)が表彰を受けました。この表彰は、地域や誰かのために力を尽くした善行を讃えるもので、昭和45年から続いた「熊本県公立学校善行児童生徒表彰」を令和4年度にリニューアル…
-
くらし
まちのトピックス(2)
■あさぎり町和太鼓保存会演奏会~うたげ~が開催されました 2月9日(日)、須恵文化ホールにて初の独自演奏会「うたげ」が開催され、立ち見が出るほどの盛況となりました。清水保育園、秀岳館高校和太鼓部、肥ノ國太鼓衆・真紅舞(マグマ)、劇団祭華が出演し、舞台に華を添えました。小さな子供から社会人まで幅広い演奏家が出演し、熱のこもった演奏に観客からは惜しみない拍手が送られました。 ■社明作文コンテスト受賞~…
-
くらし
国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある人へ~国民年金保険料の追納がおすすめです
免除または納付猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した時に比べて、将来受け取れる年金が少なくなります。 将来受け取れる年金額を補うために、10年以内であれば後から保険料を納めることができます。 申請方法や申請書などは、日本年金機構のホームページや町民課でご確認ください。 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
くらし
ふるさと納税の状況をお知らせします
令和5年度は「企業版ふるさと納税」も含め、のべ8,322件、約1億1千万円の寄附を受けました。 町を応援するみなさんからの寄附金は、指定された事業区分に応じて活用しています。 問合せ:企画政策課 【電話】45-7211
-
くらし
入学・就職・転勤等による引越しで、住所を異動される方は、「正確な住所の届出」が必要です!
-
くらし
臨時開庁!日曜日に転出・転入などの手続きができます!
年度末・年度始めは、転出・転入などの住民異動の手続きが多いため、日曜日に町民課窓口の臨時開庁を行います。平日に役場に来ることが難しい人はぜひ利用ください。 ■臨時開庁日と時間 ■対応できる業務 (1)転出・転入・転居などの住民異動の手続き(個人番号カードを使用した住民異動を除く) (2)税関係証明書の交付と子ども医療費などの福祉関係の届出書の受け取り (3)住民票などの交付(広域交付※を除く) (…
-
くらし
有害ごみの出し方は?その1…電灯・電球編
水銀を含んだ蛍光ランプや電池、温度計・体温計を有害ごみとして、各地区で毎月、資源有価物回収の時に回収しています。 水銀を含まない白熱電球は、「燃えないごみ」として出してください。 各地区の有害ごみの回収場所で、水銀を含まない白熱電球や単1~単5電池、ガスライターが多く混ざり出されています。分別にご協力をお願いします。 水銀を含んだ乾電池などの出し方は4月号(3月発行)でお知らせします 問合せ:町民…
-
くらし
引っ越しを予定しているみなさんへ~ごみを正しく分別しスムーズな引っ越しを!
引っ越しのときは、不要品やごみが多く発生しがちです。適切に分別・処分し、町全体の環境保全にご協力をお願いします。 ■粗大ごみ 対象:家具、家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなどを除く)、布団など、ごみ袋に入らないもの 出し方:事前に人吉球磨クリーンプラザへ連絡し、直接クリーンプラザへ持ち込んでください。 ※10kgあたり100円の処理料が必要です。 ▽注意! ・家電リサイクル法対象品(冷蔵…
-
くらし
パスポート(旅券)のオンライン申請受付・交付のご案内
3月24日から、オンライン申請が可能となります。 ■申請できる人 あさぎり町に住民登録(現住所)のある人 住所登録がほかの都道府県・他市町村にあっても、学生や単身赴任など一定の条件を満たす人については、居所申請を利用できます。 ■受付窓口 申請:マイナポータルアプリ 交付:役場町民課 ■受付時間 申請:24時間受付 交付:平日(月~水・金)午前9時~午後5時、平日(木)午前9時~午後6時45分 ■…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?
令和6年10月から児童手当制度が改正されました。 制度改正により、以下の要件を満たされている人で、まだ申請が済んでいない場合は、役場生活福祉課で申請手続きを行ってください。申請書類などについては、町ホームページをご覧ください。 ・高校生年代の子どものみを養育している人 ・別居している(本町に住民登録がない)高校生年代の子どもを養育している人 ・18歳年度末以降から22歳年度末までの子ども※を含め、…
-
講座
令和7年度(5月~令和8年3月)英会話教室受講生募集!
ALT(外国語指導助手)を講師に英会話教室を開催します。 対象者:18歳以上の町民※高校生除く 受講料:各クラス1,000円(前期、中期、後期各1,000円) ※別途テキスト代が必要な場合あり 申込方法:教育課または役場各支所に備え付けの申込用紙にて申し込みください。 申込方法:4月15日(火)まで ※定員に満たない場合、開講後も申し込み受付継続 問合せ:教育課 【電話】45-7226
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!!
■ハワイから新しいALTが来日しました! Hello everyone! My name is Hilary and I am looking forward to meeting you! I am American and I am from Hawaii, so I am very cold here in Asagiri. Before moving here I worked at a …
-
イベント
冬でも心はホッとに文化財めぐり~福岡県太宰府日帰り旅~
11月26日(火)会員20名(一般参加1名)が参加し福岡県太宰府市の文化歴史に触れる『文化財めぐり』を実施しました。 案内役の教育委員会秋元学芸員より、太宰府の歴史や見どころなどの説明を聞きながら目的地へ向かい、九州国立博物館では特集展示「人吉球磨の玉手箱」を観覧しました。 続いて隣接する太宰府天満宮では、御本殿改修中の期間限定で建てられている仮殿での参拝ができ、貴重な体験となりました。 文化協会…
-
文化
あさぎり町婦人会活動
こんにちは、免田地区婦人会です。 11月9日(土)、恒例のあさぎり町の文化財めぐりを行いました。秋元めい学芸員による「エンブリー資料を通じて学ぼう!日本の昭和の姿」について講話をしていただき、エンブリーとゆかりのある文化財を散策しました。 上手観音堂、覚井観音堂、舟場稲荷神社、エンブリー記念碑などを見学しました。どの文化財も地元の人たちで手入れをされており、心が洗われるようでした。上手観音堂からは…
-
子育て
地域学校協働活動の紹介44岡原小学校『岡原花博(2)』
子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介44岡原小学校『岡原花博(2)』 11月27日(水)に、4年生17人と桧山老人クラブの皆さん16人で、プール横の花壇に花の苗を植えました。 岡原花博は、農林水産省の多面的機能支払交付金を使って、町と水土里ネット幸野溝の支援・協力による事業です。4年生は全員が緑の少年団員で、緑のハットとTシャツ姿で参加しま…
-
健康
まちの保健室「こんなサインは見られませんか?」
3月は月別自殺者数が一番多い月であり、「自殺対策強化月間」となっています。 自殺の前にはこのようなサインがみられることが多いといわれています。 □感情が不安定になる □身なりに構わなくなる □これまで関心があったことに対して興味を失う □死にとらわれたり、自殺をほのめかす □様々な身体的な不調を訴える □交際が減り、引きこもりがちになる □不眠がちになる(不眠が2週間以上続くとうつのサイン) □極…
- 1/2
- 1
- 2