市報なかつ 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
文化
福翁辞典
■第三十六回 浜野定四郎 浜野定四郎(はまのさだしろう)は弘化2年、現在の北部小学校のあたりで生まれました。父・覚蔵は漢学洋学とも優れた人物で、数学を得意としたことから中津洋式砲術の開祖と言われた人物でした。幼い頃から優秀で、元治元年に小幡篤次郎らとともに上京し、福澤諭吉の塾に入学しました。父の才を受け継いだ定四郎も数学が得意で、慶應義塾では会計業務で活躍しました。福澤は理化学や英書の訳読にも優れ…
-
くらし
〜つなぐ〜 中津市長 奥塚 正典
■地方分権と諭吉先生 福澤諭吉先生の命日の2月3日、慶應義塾大学名誉教授の小室正紀さんの「分権論」の講演を聴講しました。小室さんは慶應義塾で教鞭をとりながらも若い頃は福澤先生への関心はそう深くなかったそうですが、今や先生のとりこになって研究をされているそうです。福澤の「分権論」をわかりやすく、現代的意義も含めて語ってくれました。 「国の権力には、政権と治権の2権がある。政権は、法律の制定、軍事、外…
-
その他
その他のお知らせ(市報なかつ 令和6年3月15日号)
■令和4年度 人権標語優秀作品 イジメの芽(め) 出(だ)さぬ畑(はたけ)は 家庭(かてい)から ■人口と世帯(2月29日現在) (前月比) 総人口:82,095人(-99) 男:40,149人(-82) 女:41,946人(-17) 世帯数:41,198世帯(+15) ■「市報なかつ」がアプリで読める! ・マチイロ ・多言語で読める! Catalog Pocket ※二次元コードは本紙をご覧くだ…
- 2/2
- 1
- 2