市報なかつ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
第9期(令和6年度から令和8年度)の介護保険料について
介護保険制度は3年ごとに事業計画を見直し、介護サービスの利用量(給付費)などに基づき、第1号被保険者(65歳以上の人)の介護保険料を見直しすることとなっています。 介護保険料見直しにあたっては、「国の介護報酬がプラス改定されたことによる給付費の増加」や「要介護認定者の増加が見込まれること」など、保険料が引き上がる要因は多くありましたが、保険料の上昇を抑えるための介護給付費準備基金を取り崩すことによ…
-
くらし
令和6年度から国民健康保険の税率が変わります
国民健康保険事業は、安定的で持続可能な制度運営をめざして、大分県と市町村が共同で運営しています。そうした中、国民健康保険税については、これまで県内それぞれの市町村ごとに税率を設定していましたが、令和11年度には統一される予定になっています。 この統一に向けて、大分県は各市町村に毎年度税率設定の目安として標準保険税率を示します。その標準保険税率は医療費の増加などにより徐々に上昇していく見込みです(令…
-
くらし
令和6年度から国民健康保険税・介護保険料の仮算定がなくなります
現在、国民健康保険税と介護保険料の普通徴収(納付書・口座振替)世帯における算定方法は、4月から6月までを仮算定(※)期間とし、その期間は暫定的に金額を決定しています。 令和6年度からは、保険税(料)決定の仕組みをわかりやすくするとともに、納付月によって税額に大幅な増減が発生することを防ぐために、普通徴収においては仮算定を廃止し、前年中の所得をもとに保険税(料)を決定する本算定のみの方法に変更となり…
-
くらし
障がいのある人への日常生活用具給付事業について
■日常生活用具給付事業とは 障がいに応じた用具を給付し、障がい者・児の日常生活の利便性の向上および費用負担の軽減を図る制度です。 (給付品目一例…特殊寝台、移動用リフト、入浴補助用具、たん吸引器、盲人用時計 など) ■4月から3つの点で制度に追加・変更があります! ◇(1)紙おむつの給付対象者を拡充します。 今までは、直腸・膀胱機能障がいのある人でストーマ用装具を装着できない人や脳性麻痺などにより…
-
くらし
所有建物に関する各種事業補助のお知らせ
市内の対象建物の所有者などに対して各種事業の補助を行っています。安心・安全に暮らすため、ご活用ください。また、建物の所有者には建物を管理する責任があります。地域の環境保全や防災、防犯のため、適正な管理をお願いします。 ■危険空家等除却事業補助 市内に所在する危険性の高い空き家を除却する場合、その除却にかかる費用の一部を補助します。 補助対象物件:市内所在の空き家(過去に居宅として利用) 対象判断基…
-
くらし
オレンジカフェに参加しませんか?
■オレンジカフェ(認知症カフェ)とは 認知症の人、もの忘れが気になる人、介護しているご家族などが気軽に集まって談笑したり、専門スタッフに相談したりする場所です。 ■中津市内には12ヶ所のオレンジカフェがあります! 毎月発行の市報に、その月に開催するオレンジカフェの一覧を掲載しています。当日は、オレンジカフェの看板やのぼり旗を目印にお越しください。 開催日時・参加費などは各カフェによって異なりますの…
-
講座
中津市生涯学習センター 令和6年度「まなびん講座」受講生募集
場所:生涯学習センター「まなびん館」(英会話は新中津市学校で開催) 申込方法:インターネット、メール、生涯学習センター窓口のいずれかで申込み ※メールは、希望受講講座(5講座以内)・氏名・生年月日・郵便番号・住所・電話番号を記載してください。また、18歳未満の人が申し込む場合は、保護者名・保護者連絡先も明記してください。なお、電話での受付はできません。 申込期間:4月1日(月)~15日(月) ※受…
-
くらし
合併処理浄化槽設置整備事業補助金について
■~浄化槽で川や海を守ろう~ 私たちの身近な生活環境や、川や海などの自然を守るため、生活排水はきれいな水にすることが大切です。 このため、市ではし尿や生活排水をきれいにする合併処理浄化槽の設置を推進していて、設置された人にその経費の一部を補助しています。 対象:令和6年度中に公共下水道事業計画区域外および農業集落排水処理区域外で合併処理浄化槽を設置し、申請者本人が居住する住宅 申請期間:4月1日(…
-
イベント
祝!10周年 「道の駅なかつ」開業10周年記念イベント開催
「ひと」「まち」「みち」「とき」をつなぐ道の駅をコンセプトとして、中津市の魅力を広くPRする地域の拠点としてオープンした「道の駅なかつ」が4月26日に開業10周年を迎えます。これまで多くの人に来駅いただき、直売所オアシス春夏秋冬(ひととせ)レジ通過者は今年1月に500万人を突破しました。 開業10周年を記念し、道の駅なかつでは、JAおおいたオアシス春夏秋冬およびレストラン合同で各種イベントを行いま…
-
しごと
なかつの産業力(87)
■DIC九州ポリマ 株式会社 ◇基本情報 場所:中津市大字田尻2680番地1 【電話】32-5370 ◇企業PR 総合化学メーカーであるDIC株式会社のグループ会社で、塗料用・電材用を中心とした合成樹脂の製造をしています。1980年に中津市で創業して以来、合成樹脂の九州唯一の製造拠点として業容を拡大してきました。2022年にはZEB(※)認定の事務棟を建設し、人と環境に優しい経営をめざすとともに、…
-
くらし
開こう心の窓を
■啓発冊子「開こう心の窓を」 令和6年度学習版 市では学校や職場、地域の各団体などの人権学習会などで活用していただくために人権啓発資料「開こう心の窓を」を作成しています。人権学習会などの資料にぜひご活用ください。 ■私たちにできること 誰もが、自分らしく幸せに暮らしていける社会を望んでいるのに、それを阻むのが差別です。「誰かがなくしてくれる」と思っていても差別はなくなりません。「私」自身が差別をな…
-
くらし
防災緊急告知FMラジオを貸与しています
防災緊急告知FMラジオは、全国瞬時警報システム(Jアラート)からの情報や、中津市からの防災情報を聞くことができます。通常はFMなかつ(ノースFM)の放送を受信し、緊急時には市の防災情報などに置き換わる仕組みで、電源が入っていなくても、自動で起動します。 ラジオの貸与を希望する人は、防災危機管理課までお気軽にお問い合わせください。 対象地域:中津地域(告知端末を戸別に設置している三光、本耶馬渓、耶馬…
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.130
■給湯器の点検にご注意ください-70歳以上の高齢者を中心にトラブル急増!- ◇事例 ガス会社だと思い点検を依頼し給湯器交換の契約をしたが、高額だった。自治体から委託されたという業者の点検後に温水器の交換が必要と言われた。今なら割引できると言われ契約したが、不審に思ったので解約したい。無料点検と言われ依頼したが、新しい給湯器への交換を勧められて契約したので解約したい。(70歳代) ◇相談事例からみる…
-
健康
元気な中津市をめざして! 「元気!いきいき☆週一体操教室」の紹介
◆(50)如水めじろん体操(如水) 「健康維持、それ以上に健康増進をめざそう」と令和3年7月に発足し、毎週金曜日10時または午後から12人程度で集まって体操をしています。みんなと会って、コミュニケーションをとることも楽しみとなっています。めじろん体操やラジオ体操、そのほかにもオリジナルで体操をしています。みなさん、一緒に体操をして若々しく元気になりましょう! 問合せ:介護長寿課 【電話】62-98…
-
その他
〔情報ボックス〕4月の納期・問合先
■4月の納期 ・固定資産税 1期 [口座振替が便利です] 問合せ: ・中津市役所本庁 代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■4月定例教育委員会 日時:4月19日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合先:教育総務課 【電話】22-4940 ■春の全国交通安全運動 運動の重点: ・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・電動キックボードなど利用時のヘル…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■協会けんぽ加入者のみなさんへ~保険料率改定のお知らせ~ 令和6年3月分(4月納付分)から保険料率が変わります。 [健康保険料率] 大分支部10.25%(令和6年2月分まで10.20%) [介護保険料率] 全国一律1.60%(令和6年2月分まで1.82%) ※健康保険料と介護保険料は労使折半となります。 ※40歳から64歳の人(介護保険第2号被保険者)には、健康保険料率に全国一律の介護保険料率が加…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談
■精神保健福祉相談(定例相談・無料・要事前申込) 日時:4月9日(火) 10時~12時 場所:宇佐総合庁舎 1階 101会議室 申込期限:4月8日(月) 問合せ・申込先:県北部保健所 【電話】22-2210 ■交通事故の相談は大分県交通事故相談所に(無料) 相談内容の秘密は厳守されます。 相談日時・場所: [電話・面接相談](事前申込不要) 県庁 別館5階(【電話】097-506-2166) 平日…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会
■患者サロン絆(無料・要事前申込) 対象:がん患者およびその家族(市民病院以外で治療中の人も参加可能) ※申込は開催当日の午前中まで 日時:4月12日(金) 13時30分~14時30分 場所:中津市民病院 2階 多目的ホール 内容:学習会「ご存じですか?がん相談支援センター」と交流会 講師:石川 美奈子(いしかわみなこ)(中津市民病院 がん相談支援センター 社会福祉士) 問合せ・申込先:中津市民病…
-
くらし
〔情報ボックス〕募集
■市営住宅入居者募集および抽選会のお知らせ 申込資格:県・市民税などの滞納のないこと、公営住宅法などに定める収入基準に該当していること ※マイナンバー制度により省略できる書類があります。詳しくはお問い合わせください。 募集予定住宅: [市営住宅]上宮永住宅、錆矢堂住宅、永山住宅、上如水住宅、屋形住宅、戸原住宅 [改良住宅]榊原住宅 [特定公共賃貸住宅]八幡住宅、アーバンハイツ曽木団地 申込方法:市…
- 1/2
- 1
- 2