市報なかつ 令和6年7月号

発行号の内容
-
文化
7月3日肖像交代 ありがとう福澤諭吉先生
昭和59(1984)年11月1日から「壱万円札」の顔となり、最長の40年にわたって壱万円札の肖像として親しまれてきた福澤諭吉先生。 7月3日に迎える肖像交代にあわせ、中津市がこれまでさまざまな方々と連携して、福澤先生の偉業を後世に伝えるために行ってきた「不滅の福澤プロジェクト」の取組みを振り返ります。 ■不滅の福澤プロジェクト これまでの歩み(取組みの一部です) ・不滅の福澤プロジェクト推進委員会…
-
くらし
リフォームを検討している人へ 中津市子育て・高齢者世帯リフォーム支援事業
■子育て支援型 募集戸数:2戸(抽選) 子ども部屋などの改修工事を行う住宅の所有者などに対して、工事費用の一部を補助します。 ▽世帯要件 子育て世帯(18歳未満の子ども、または母子手帳を取得している出産予定の子どものいる世帯)で、世帯全員の前年の所得総額が600万円未満 ▽住宅要件 子育て世帯が居住している住宅(既存住宅を購入する場合を含む) ※マンションなどの共同住宅も対象とする。ただし、専有部…
-
くらし
後期高齢者医療保険に加入しているみなさんへ
■令和6年度 後期高齢者医療保険料について ◇保険料の計算方法(令和6年度) 後期高齢者医療保険料額は、加入者全員が等しく負担する均等割額と、所得に応じて負担する所得割額の合計であり、個人単位で計算されます。 [均等割額]59,200円(A)+[所得割額]前年所得(※)×(B)(所得割率)=[年間保険料額]上限は(C) ※前年所得とは、前年の総所得金額等から基礎控除額を差し引いた金額となります。 …
-
健康
第三次中津市健康づくり計画を策定しました
この計画は「健康増進計画」「食育推進計画」「データヘルス計画」の3つの計画の推進が一体的な健康づくりとなるよう策定しました。本計画をもとに、個人・家庭・地域・学校・職場・行政などが一体となって健康なまちづくりを推進します。 ■計画期間 令和6年度~令和17年度 ■計画の全体像 ◆基本理念 すべての市民が健やかで心豊かに生活できるまち ◆基本的な考え方と方針 ▽1.健康寿命の延伸と健康格差の縮小 平…
-
子育て
お家のこと「ひとり」でがんばっていませんか?
家族の手伝い・手助けをするのは「ふつうのこと」と思うかもしれません。 でも、学校生活に影響が出たり、「こころ」や「からだ」に不調を感じたりするほど負担になっているなら、少し注意が必要です。 困っている・悩んでいることがあれば、誰かに話してみませんか。 ■中津市ヤングケアラー相談窓口 ▽中津市こども家庭センター 【電話】22-1103 【メール】kosodatesoudan@city-nakatsu…
-
健康
熱中症にご注意ください!
■令和6年度から熱中症特別警戒アラートが運用されます ・気温や湿度などから算出する「暑さ指数」の予測値が、県内のすべての観測地点で35以上となった場合に環境省が発表します。 ・「暑さ指数」が33以上と予測される地域に発表される「熱中症警戒アラート」の一段上に位置づけられ、「人の健康に重大な被害が生じる恐れがある過去に例のない広域的な危険な暑さ」が想定されています。 ・大分県に発表された場合は、なか…
-
しごと
三光 コスモス祭り2024 今年も開園に向けて始動!
三光コスモス園を、今年度も10月開園に向けて準備をすすめています。三光コスモス園の園づくりやコスモス祭り運営にご協力いただけるボランティアスタッフおよびスポンサーを募集します。 ■1.園づくりスタッフ 見るだけなんてもったいない!あなたもコスモス園の「作り手」になってみませんか? 内容:草刈り作業、耕起作業、種蒔(ま)き作業 ■2.CPP(コスモスPRパーソン) 明るく元気にコスモス祭りを盛り上げ…
-
子育て
夏休みの思い出に博物館で体験学習をしてみませんか? なかはく夏休み子ども体験学習講座
対象:小・中学生(小学1~4年生は保護者同伴) 日時・内容:(A)10時~12時、(B)13時30分~15時30分 8月3日(土)…(A)機織りでコースターをつくってみよう、(B)消しゴムスタンプをつくってみよう 8月4日(日)…(A)土器の拓本をとってみよう、(B)縄文マグネットをつくってみよう、(B)弓矢体験をしてみよう(雨天時中止) 場所:中津市歴史博物館 定員:各講座先着10人 ※弓矢体験…
-
しごと
中津市女性起業家支援事業 「arch」セミナーand交流会参加者募集!!
中津で新たに起業する女性、事業を引き継いでチャレンジする女性、新分野で活躍したい女性たちを応援します! 対象:女性起業家および起業を準備・検討している女性 日時・内容: (1)[第1回キックオフイベント]8月9日(金) 13時30分~15時30分(受付13時~) 第1部…西澤直子氏講演会(慶應義塾福澤研究センター)〔演題…福澤諭吉の女性論-「一身独立」のすゝめ〕 第2部…先輩女性起業家トークセッシ…
-
くらし
まち★フォト(1)
■4/19 安心・安全な通学のために 三郷小学校で「三郷っ子見守り隊」の対面式と交通安全教室が行われました。児童たちは横断歩道の渡り方や自転車に乗る際の交通ルールを学びました。 ■4/20 長谷観音大祭 三光西秣の長谷寺で、長谷観音大祭が開催されました。国指定重要文化財である銅造観音菩薩立像の年に1度の一般開帳のほか、護摩法要が行われました。銅造観音菩薩立像は九州最古の飛鳥仏といわれています。 ■…
-
くらし
まち★フォト(2)
■4/30 アユの放流 犬丸川の尾崎橋下流で犬丸川をきれいにする会(和田 英三(わだひでみ)会長)が、アユの稚魚約3,000匹を放流しました。放流活動は30年目、アユは4回目です。 ■5/5 台中市のみなさんと一緒にサイクリング 耶馬溪・本耶馬渓・三光を自転車でめぐる「第2回ツールドやばけい2024」に台中市政府の訪問団5人が参加し、景色と地元グルメを堪能しました。 ■5/8 めざそう!あいさつ世…
-
その他
報告・寄付
・大分県ダンススポーツ連盟所属の德永 美心(とくながみみ)さんがブレイクダンスの全国大会優勝を報告(4/22) ・(一社)You more.より市内小学校に宇宙アサガオの種1760粒を寄付(4/24) ・九州北部リーグ行橋チーム所属で中津市在住の原口 柊也(はらぐちしゅうや)さんが全日本リトルリーグ野球選手権九州大会優勝を報告(4/30) ・県立工科短期大学校の卒業生が第16回学生金型グランプリ金…
-
子育て
やっぱりいいね!中津で子育て 「子育て親子の交流・集いの場」の紹介
■(3)すくすく子育て講座(中津市愛育研究センター事業) ~食育や遊び、自然体験などを通して親も一緒に成長できる~ 東九州短期大学では、未就園児の親子を対象とした子育て講座(お華・お茶教室、親子ふれあい教室、食育体験教室、自然ふれあい教室、親子カフェなど)を毎月3回程度、開催しています。今年度も内容盛りだくさんです。親子で一緒に楽しく過ごしてみませんか? 対象:未就園児の親子 開催期間:5月~令和…
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.90 株式会社 九州ケーズデンキ 中津店 ◇基本情報 場所:中津市大字蛎瀬1105 【電話】0979-64-7778 ◇企業PR 本社は茨城県水戸市にあり、創業77年目を迎えます。全国に500店舗以上を展開していて、九州地区では50店舗を展開しています。当社は「無理・無駄・ムラ」を無くし、お客さまの満足のため、正しいことを無理せず、確実に実行していく経営方針「がんばらない経営」のもと成長…
-
文化
学芸員の一押し!(26)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■シリガイ シリガイは、諸田南遺跡・南方地区で出土した、馬を飾る装飾品の一部です。馬を着飾る磁器製の管で、主に鹿児島県や宮崎県で出土します。本品は緑釉(りょくゆう)で色付けされていて、特別な日に農耕馬を飾り付けていたものと思われます。近代の物のため、着飾った馬を見たことがある人がいらっしゃれば、中津市歴史博物館までお知らせくださ…
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(54)下田口健康クラブ 昨年4月に発足し毎週水曜日10時から下田口公民館で行っています。老人会長を中心に楽しい雰囲気で季節の歌を歌うことから始まり、めじろん体操・脳トレゲームなどを行い最後に歌で締めくくります。1年やってみて「毎週みんなに会えるのが楽しみ」「肩が軽くなった」「初めの歌では声がでてないけど、帰りの歌は声がよくでる」との声が聞かれます。下田口地区のみなさんが元気にそして体力の維持向…
-
くらし
7月のワンポイント手話 #60
今月のテーマ:中津祇園 ■中津祇園 平行に伸ばした左手の親指と人差し指の真ん中に右手人差し指をあて「中」の漢字を作ります。指文字(50音)の「つ」を表します。肩にお神輿を担いで上下に揺らす様子を表します。 ■神社 両手を2回たたきます。両手の指を伸ばして斜め上に向けて、両手の指を組み合わせます。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることができます。 手話動画公開中! YouTube「中津市公…
-
くらし
7月 オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって、お茶を飲みながら談笑する場です。お気軽にご参加ください。 ※オレンジカフェに参加したい場合は、事前に各問合先または介護長寿課に連絡してください。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9807
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.133
■楽しい話や安売り目当てに通ったら…高額な商品を買うはめに ◇事例 知人に「新しいお店ができたので行ってみてほしい」と言われ行ってみた。健康に関する話を聞けて楽しく、100円でプレゼントももらえるため毎日通った。ある時、血圧測定表を持ってくるように頼まれ、店の人に渡したところ、みんなの前で「血小板が少ない。このままでは病気になる」と言われ、高額な健康食品を勧められた。高いと思ったが威圧的な物言いで…
-
くらし
やばけい遊覧サイクリングTrip
メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬渓鉄道廃線跡を利用した自転車道で、1982年(昭和57年)に整備されました。鉄道跡を利用しているため、勾配も緩やかで初心者にもおすすめのサイクリングコースです。 自転車を持ってないけどちょっとサイクリングしたい、夏休みに家族で利用したい場合は自転車をレンタルできるレンタサイクル施設もあります。市ホームページ「メイプル耶馬サイクリングロード」から施設の確認ができ…
- 1/2
- 1
- 2