市報なかつ 令和6年8月号

発行号の内容
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(55)佐知元気クラブ 毎週水曜日10時から真坂活性化センターで週一体操を開催しています。20人前後が参加し、元気に体操して声をかけあい、参加者同士の交流を楽しんでいます。続けることで動きがよくなり、笑顔も増えます。佐知地区のみなさん、一緒に体操をして健康を維持していきましょう。ただいま、男性メンバー募集中です。行ってみようかなと思う一歩は、健康へのスタートです。参加をお待ちしています。 問合せ…
-
くらし
8月のワンポイント手話 #61
今月のテーマ:鶴市花傘鉾祭り ■鶴市 口元から右手2指を前斜め下にまっすぐ下ろしながら閉じます。 ■花 両手を軽く握って手首をつけ、片方の手の甲が前に向くように構えたら、手首をくっつけたまま回転させながら指を開きます。つぼみから花が開くイメージです。 ■傘鉾 両手のひらで傘鉾の形を作ります。 ■まつり 肩でお神輿を担いで上下に揺らす様子を表します。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることが…
-
くらし
8月 オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって、お茶を飲みながら談笑する場です。お気軽にご参加ください。 ※オレンジカフェに参加したい場合は、事前に各問合先または介護長寿課に連絡してください。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9807
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.134
■SNS上の投資グループ内で勧誘されるFX取引に注意 ◇事例 LINEで友だち申請してきた人から、投資グループに誘われた。そのグループ内で「高倍率の取引ができる海外FXの情報を入手して一緒にもうけよう!」と誘われ、海外FXの口座を開き、指定された個人名義の口座に50万円振り込んだ。FX口座内で倍以上の利益が出たので、約15万円の出金を申し出たところ、自分の銀行口座に入金された。信用できると思い、毎…
-
その他
〔情報ボックス〕8月の納期・問合先
■8月の納期 ・市県民税2期 ・国民健康保険税2期 ・介護保険料2期 ・後期高齢者医療保険料2期 問合せ: ・中津市役所 代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和6年6月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■8月定例教育委員会 日時:8月23日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津 2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■戦没者および原爆犠牲者を追悼する黙とう 戦没者および原爆犠牲者…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■お盆期間中のし尿汲み取りについて 次のとおり、し尿汲み取りをお休みします。みなさんのご理解とご協力をお願いします。 ※便槽には、トイレットペーパー以外のものを流さないようにお願いします。 問合せ:清掃管理課(中津市清掃センター内) 【電話】32-4698 ■中学校標準服取扱店届け出受付中 市では、中学校標準服販売の取扱指定店制度をとっています。指定期間は令和10年3月31日までとし、毎年自動更新…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談(1)
■精神保健福祉相談(定例相談) こころの健康や問題について、本人や家族などから相談をお受けします。 日時:8月13日(火) 10時~12時 場所:北部振興局宇佐総合庁舎 1階 101会議室 料金:無料(要事前申込) 申込期限:8月8日(木) ◎定例相談以外でも県北部保健所で保健師が随時お受けします。 問合せ・申込先:県北部保健所 【電話】22-2210 ■無料相談会「夏版!相続登記はお済みですか月…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談(2)
■無料建築相談会 日時:8月16日(金)、9月20日(金)、10月18日(金)、11月15日(金)、12月20日(金)、令和7年1月17日(金)、2月21日(金)、3月21日(金) 9時~16時 ※12時~13時は除く 場所:市役所 1階 市民ホール 内容:住宅の耐震化、新築・リフォーム など 定員:各日12組予定 ※相談内容により、後日改めて回答する場合があります。 なお、現在公的機関などで係争…
-
くらし
〔情報ボックス〕募集(1)
■大分県奨学会高等学校等予約奨学生の募集 対象:令和7年4月に高等学校および高等専門学校・専修学校高等課程に進学を希望する人 貸与期間:令和7年4月から在学する学校の正規の標準修業年限の終わる月まで 貸与額:卒業後返還しなければなりません。 [高等学校奨学金](月額) [入学支度金(入学時1回のみ)]国・公立…50,000円、私立…100,000円 募集期限:9月中旬まで 問合せ:(公財)大分県奨…
-
くらし
〔情報ボックス〕募集(2)
■トリニータチケットプレゼント(9月分) 対戦カード[リーグ戦]: 場所:レゾナックドーム大分 座席数:トリニータシート(一般)…各試合28席 応募内容:1試合につき1家族2席まで、中津市民のみ応募可、申込多数の場合は抽選 応募方法:希望対戦カード、申込席数、氏名、住所、連絡先(必ず連絡がつくこと)を明記し、FAX・メール・持参・インターネットで応募 応募期限:8月13日(火) 問合せ・申込先:ス…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(1)
■小学生夏休みプログラミング講座 対象:小学4・5・6年生 日時:8月20日(火) 10時~12時、14時~16時のいずれか 場所:なかつ情報プラザ 2階 研修室2 内容:Scratch(スクラッチ)を利用して、ゲームやアニメーションを作成し、プログラミングの考え方を学ぶ 料金:無料(要事前申込) 定員:先着各20人 申込期間:8月1日(木)~16日(金) 問合せ・申込先:なかつ情報プラザ 【電話…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(2)
■第18回 リードクライミング利用者認定講習会 日時:8月18日(日) 9時~(受付8時30分~) 場所:ダイハツ九州アリーナ西側クライミングウォール 料金:2,500円 申込方法:中津市山岳協議会ブログから申込み 申込期限:8月14日(水) 問合せ:中津市山岳協議会 【電話】090-1519-0514 ■楽しくわかるスマホ体験講座 1人に1台スマートフォンを貸与します。 対象:市内在住でスマホを…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1)
■アートスペース中津 8月の展示 期間: (1)8月1日(木)~12日(月) (2)8月14日(水)~9月1日(日) 内容: (1)瑞景書道教室作品展 (2)鶴居ジュニア書作展 場所:小幡記念図書館 正面入口壁面 休館日:火曜日 問合せ:アートスペース担当(中津市歴史博物館内) 【電話】23-8615 ■写真愛好家の習作展 2つの写真教室合同での写真展(国内外の風景、行事、自然)です。アマチュア写…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2)
■北原人形芝居ワークショップ 大分県指定無形民俗文化財・北原人形芝居保存会の会員による、ワークショップを開催します。人形の仕組みや操作法について楽しく学んでみませんか? 対象:小学生以上 日時:8月25日(日) 13時~14時30分 場所:中津市歴史博物館 料金:無料(要事前申込) 定員:先着20人 申込開始日:8月1日(木) 問合せ・申込先:中津市歴史博物館 【電話】23-8615 ■令和6年度…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(3)
■南部自由市場(毎月第4日曜日開催) 地元産品の野菜、果物、手作り豆腐やパンなど魅力的な店舗が商店街に並びます。出店者も随時募集中です。 日時:8月25日(日) 10時~14時 場所:新博多町アーケード周辺 問合せ:新博多町商店街振興組合 【電話】23-4485 ■身体のゆがみ測定会 測定によって骨格ゆがみ、筋肉のバランスがわかります。ゆがみをそのままにしておくと、腰痛、肩こりの原因になります。測…
-
しごと
〔情報ボックス〕試験
■令和6年度 大分県警察官B(高校卒業程度)採用試験 第1次試験日:9月22日(日) 申込期間:7月29日(月)~8月22日(木) ※詳しくは、大分県警察本部ホームページをご覧ください。 問合せ: 大分県警察本部警務課採用係【電話】0120-204-110 中津警察署【電話】22-2131 ■海上保安大学校学生採用試験 海上保安庁の幹部職員を養成する海上保安大学校の学生を募集します。 期日:10月…
-
くらし
8月日曜・休日救急当番医
■医科 9時~17時 ■中津市立小児救急センター ※受付時間は、21時30分まで 夜間や休日で病院に行くか判断に迷った時などに看護師が相談に応じます。 相談先:大分県こども救急電話相談【電話】097-503-8822(19時~翌朝8時 ※日・祝日は9時~17時も可) ■二次救急医療機関 ・救急医療のひっ迫を防ぐため、軽い風邪症状などの場合は、できるだけ平日に受診してください。 ・受診が可能かどうか…
-
健康
大分県後期高齢者医療広域連合からのお知らせ
■健康相談・栄養相談・歯科口腔相談・ご長寿健康相談の実施について 後期高齢者医療広域連合では、健康相談員(保健師・看護師・管理栄養士・言語聴覚士・歯科衛生士)がご自宅を訪問し、健康管理や日常生活での改善点などの相談を行います。対象者には事前に案内を送付します。 ■75歳以上のみなさんに健康診査(要予約)のお知らせ 早期発見・治療のために年に1回の健康診査を受けましょう。 受診券の有効期限:令和7年…
-
健康
健康ガイド
◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 ■乳幼児健診 ※対象者には個別に郵送で案内します。 ※対象月に受けられない場合は2~3か月以内に受けてください。 場所:三光コミュニティーセンター ■乳がん検診・子宮頸がん検診・大腸がん検診・骨密度検診(要予約) 期日・時間・場所・予約期限: 検診内容: ※令和7年3月31日時点の年齢です。 予約先:市健診予約センター【電話】0120-229…