市報なかつ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
雛(ひな)がいざなうお屋敷めぐり
お雛様を飾った江戸時代の5屋敷を巡り、スタンプを集めて中津市歴史博物館に行くとプレゼントがもらえます! スタンプシートは、中津市歴史博物館と各会場に設置しています。 開催期間:2月15日(土)~3月16日(日) 展示時間:9時~17時(入館は16時30分まで) ※南部まちなみ交流館は9時~18時 ■福澤諭吉旧居・福澤記念館 入館料:400円 ↓ ■大江医家史料館 入館料:期間中のみ無料 休館日:月…
-
その他
〔情報ボックス〕2月の納期・問合先
■2月の納期 ・固定資産税4期 ・国民健康保険税8期 ・介護保険料8期 ・後期高齢者医療保険料8期 問合せ: ・中津市役所 代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和6年12月確定値) 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■2月定例教育委員会 日時:2月14日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■令和7年度 児童・生徒就学援助費について 経済的理由で就学困難と認められる義務教育中の児童・生徒の保護者に対して、…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■児童手当制度改正による申請手続きはお済みですか? 10月から児童手当の制度改正が行われました。3月31日(月)までに手続きを行えば、令和6年10月分までさかのぼって支給されます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:子育て支援課 【電話】22-1141 ■林業退職金共済制度(林退共)に加入しませんか? この制度は、事業主が、従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談
■悩まず どんとこい労働相談週間 解雇、賃金未払い、労働条件などの労使間トラブルについて、電話・来所で相談をお受けします(来所相談の場合は要事前申込)。秘密は厳守されるのでお気軽にご相談ください。 期間:2月1日(土)~7日(金) 時間: 平日…9時~20時(来所は19時まで) 土・日曜日…9時~17時(来所は16時まで) ※平日夜間や土・日曜日の来所の場合、出入口は県庁舎本館東側通用口です。 電…
-
くらし
〔情報ボックス〕募集
■第36回 豊の国ねんりんピック美術展作品募集 対象:県内在住の60歳以上(昭和41年4月1日以前の生まれ)でアマチュアの人 出品部門:日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、共同制作(工芸) ※部門ごとに1人1点(日本画・洋画はどちらか1点)、出品者により創作されたもので、未発表のものに限る。また、合作は共同作品の部とし、審査対象外です。 出品料:無料 申込方法:介護長寿課または各支所総務・住民課に…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(1)
■第4回 消費生活市民講座 日時:2月6日(木) 13時30分~15時 場所:市役所 3階 大会議室 演題:豊かな老後のために知っておきたいお金の話 講師:矢野 英昭(やのひであき)氏(金融経済教育推進機構) 問合せ:市消費生活センター 【電話】22-1120 ■中津地方文化財協議会 日時:2月9日(日) 10時~ 場所:小楠コミュニティーセンター 演題:古代集落-中津の事例- 講師:丸山 利枝(…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(2)
■なかつ情報プラザ 市民パソコン講座 場所:なかつ情報プラザ 料金:いずれも3,500円(テキスト代含む・要事前申込) 定員:各日先着20人 申込方法:電話または窓口 問合せ・申込先:なかつ情報プラザ 【電話】22-1122 ※平日8時30分~17時30分 ■中津市民病院外来糖尿病教室 対象:糖尿病患者およびその家族(市民病院以外で治療中の人も参加可能) 日時:2月12日(水)、26日(水) いず…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1)
■大学通信教育春期合同入学説明会 講義内容・学習方法・受講手続きなどについて、希望する大学の教職員に直接相談できます。 対象:一般および高校生 日時:2月1日(土) 11時~16時(入退場自由) 場所:アクロス福岡 地下2階 料金:無料(事前申込不要) ※参加校など詳しくは、私立大学通信教育協会ホームページをご覧ください。 問合せ:(公財)私立大学通信教育協会 【電話】03-3818-3870 ■…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2)
■八面山修験の道登山 日時:2月16日(日) 1班…9時出発(受付8時30分~) 2班…9時15分出発(受付8時45分~) ※12時頃解散予定、雨天中止 集合場所:八面山荘下駐車場 料金:500円(保険料、参加賞込) ※お弁当希望者は別途料金が必要。 定員:各班15人程度 ※小学生以下は保護者同伴 申込方法:電話またはインターネット 申込期限:2月12日(水) 問合せ・申込先:きらり三光事務局(三…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(3)
■第14回 なかつ総合美術展 日時: ・2月22日(土) 9時~17時 ・2月23日(祝) 9時~16時 場所:中津文化会館 小ホール 問合せ:NPO法人中津文化協会 【電話】24-1155 ■第5回 歌いなっちゃ♪カラオケフェスティバル2025 日時:2月25日(日) 11時~15時 場所:リル・ドリーム 問合せ:中津市飲食業組合事務局 【電話】22-2616 ■身体のゆがみ測定会 日時:2月2…
-
しごと
〔情報ボックス〕試験
■豊前築上医師会看護高等専修学校准看護学生3次募集 対象:中学校卒業(見込み)以上 ※年齢制限なし 試験期日:3月15日(土) 場所:豊前築上医師会看護高等専修学校 試験内容:国語・作文・面接 修業年限:2年間 定員:30人 申込期間:1月27日(月)~3月14日(金) 問合せ:豊前築上医師会看護高等専修学校 【電話】82-0607 ■令和7年度 中津ファビオラ看護学校准看護学科・看護学科一般入試…
-
くらし
2月日曜・休日救急当番医
■医科 9時~17時 ■中津市立小児救急センター ※受付時間は、21時30分まで 夜間や休日で病院に行くか判断に迷った時などに看護師が相談に応じます。 相談先:大分県こども救急電話相談 (【電話】097-503-8822、19時~翌朝8時 ※日・祝日は9時~17時も可) ■二次救急医療機関 ・救急医療のひっ迫を防ぐため、軽い風邪症状などの場合は、できるだけ平日に受診してください。 ・受診が可能かど…
-
健康
健康ガイド
◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 ■市民健康相談 日時:2月13日(木) 9時~10時30分 場所:市役所 1階 第2相談室(市民ホール内) 内容:健康相談、血圧測定、検尿・尿中塩分測定(※)、栄養相談、糖尿病相談 ※尿検査をする人は前日までに容器を配布しますのでご連絡ください。 ■妊婦・赤ちゃん健康相談 日時:2月19日(水) 13時30分~14時30分 場所:小楠コミュニ…
-
健康
歩いてお得!「おおいた歩得(あるとっく)」をご利用ください!
県民健康づくり実態調査(令和4年度)では、中津市で定期的に運動をしている人の割合は37.5%(県内15位/18市町村中)で、運動習慣がある人の割合が少ないことがわかりました。 運動したいけど、何から始めよう…そんな人は、「おおいた歩得」をダウンロード! ウォーキングや健康チェック機能、健診受診などで健康ポイントをためると、県内の協力店で特典や豪華賞品の抽選に応募可能です。ぜひ、ご活用ください。 利…
-
文化
つなぐ 中津市長 奥塚 正典
■「朝吹英二君伝」を読む 今から8年前、「福澤山脈の重鎮」の一人、朝吹英二の没後100年記念式典が地元の耶馬溪町で行われました。その時に朝吹家より中津市に寄贈された「朝吹英二君伝(大西理平著)」を改めて読みました。 朝吹は、1849年宮園村の生まれ、中津や日田で漢学を学び、大阪に出て福澤諭吉と出会います。攘夷派で福澤西洋思想に反感を抱き暗殺までも考えましたが、諭吉と接することで一転、師と仰ぎ仕えま…
-
その他
その他のお知らせ(市報なかつ 令和7年2月号)
■表紙 ◇給食の様子(東中津中学校) メニューは、コッペパン、牛乳、あべかわ芋、白菜と肉団子のスープでした。 中津市では、より安全・安心な学校給食の提供に向けて、新しい給食共同調理場の整備を進めています。(1月9日撮影) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■令和5年度 男女共同参画標語最優秀作品 受(う)け入(い)れよう 常識(じょうしき)じゃなく 多様性(たようせい) ■令和5年度 人権標語優秀作…
- 2/2
- 1
- 2