市報なかつ 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
(仮称)中津市新学校給食共同調理場の整備・運営について
~より安全・安心な学校給食の提供に向けて~ 学校給食は、園児・児童および生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ、食に関する正しい理解と適切な判断力を養ううえで重要な役割を果たすものです。 現在稼働している4つの共同調理場は、衛生管理面やアレルギー食対応、市内で給食内容が異なるなどの課題を抱えています。 国が示す「学校給食衛生管理基準」に対応した安全・安心な学校給食を提供するため、令和10年…
-
くらし
中津市の新しいごみ処理施設の整備について検討をはじめます
市のごみ処理施設「中津市クリーンプラザ」は、平成11年の稼働開始から25年が経過しています。現施設の老朽化への対応として、令和2年度から4年度にかけて基幹的設備改良工事を行い、延命化を図ったうえで令和15年度まで稼働させる計画です。 そのため、新しいごみ処理施設の整備について、令和16年度からの稼働に向けて、検討をはじめることとなりました。 全体スケジュール(計画) ※事業の進捗状況によってスケジ…
-
講座
令和7年度 手話・点訳・要約筆記受講生を募集します!
インターネットからお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■手話奉仕員養成講座 聴覚障がい、聴覚障がい者の生活や関連する法律などについての理解と認識を深め、コミュニケーションにおいて活用できる基礎的な手話を身に付ける講座です。 対象:高校生以上で手話を学びたい人(初受講生に限る)、将来手話通訳者として活動したい人 期間:5月15日(木)~令和8年2月19日(木)の祝日を除く毎週…
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 市県民税・国民健康保険税の申告
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) (2月28日(金)、土・日・祝日を除く) 令和7年度の市県民税や国民健康保険税を決める大切な申告です。申告していない人には、所得・課税証明書の発行や国民健康保険税などの軽減措置ができないことがあるので、必ず期間中に申告してください。 ※三光・本耶馬渓・耶馬溪・山国地域に居住する人は、会場での受付方法などが異なるので、各支所ごとにお知らせします。 ■受付…
-
くらし
税務署の申告相談会場への来場を検討されている人へ
申告相談会場では、ご自身のスマホを利用し、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用した申告書等を作成、e-Taxによる送信(提出)する指導を行っていますので、スマホおよびマイナンバーカードを持参のうえ、ご来場ください。 ■パスワードの事前確認 e-Taxによる送信にあたっては、マイナンバーカードの発行時に設定した2種類のパスワードが必要なので、事前にご確認ください。 (1)利用者証明用…
-
しごと
市内には厚生労働大臣が指定する保育士、看護師、准看護師養成施設があります!
■学校法人扇城学園 東九州短期大学 幼児教育学科 高い専門性を持った幼稚園教諭・保育士を養成する短期大学です。 問合せ:東九州短期大学幼児教育学科 【電話】22-2425 ◇修学支援制度 保育士修学資金の貸付(県制度)について詳しくは県ホームページをご覧ください。 問合せ:大分県社会福祉協議会 福祉資金部 【電話】097-515-7771 ■一般社団法人中津市医師会 中津ファビオラ看護学校 看護学…
-
文化
木村記念美術館企画展 ART ZOO -生き物を観る 魅せる-
■絵画や彫刻作品の中で表現された生き物たちの姿を楽しむ展覧会です。 期間:2月1日(土)~3月17日(月) 場所:木村記念美術館 開館時間:9時~17時(入館16時30分まで) 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日) 観覧料:一般200円、高校生・大学生100円、中学生以下無料 ◆関連イベント ▽動物ひなかざりを作ろう!(無料、要事前申込) 紙粘土を利用した動物モチーフのひなかざり制作体験 日時:…
-
イベント
やばはく 春
■2025 日本遺産 やばけい遊覧博覧会 3.4(火)→5.11(日) やばけい遊覧博覧会(やばはく)では、「やばけい遊覧」の8つのストーリーを体験できるプログラムを開催します。中津市の春を、自然と歴史とともに満喫できる体験プログラムの数々。ぜひご参加ください。 ・耶馬渓の森の香りに包まれる「リフレッシュエアミスト」作り ・五感を使った癒しの森林浴体験~やさしいヨガ付き~ ・八面山桜ウォーク ・心…
-
くらし
まち★フォト
■11/28・12/9 ホタル放流 三保小学校児童が、敷地内のホタル川と犬丸川にホタルの幼虫を放流しました。環境学習の一環で中津ふれあいの会(宮本 憲一(みやもとけんいち)会長)と毎年取り組んでいます。 ■12/6 福澤諭吉記念全国高等学校弁論大会 中津文化会館で第63回全国高等学校弁論大会が行われました。一万円札の肖像交代を記念して、埼玉県立深谷高等学校から弁士が特別参加しました。 ■12/9 …
-
その他
報告・寄付
・武内 奈胡(たけうちなこ)さんが2024ミス・アース・ジャパンでミス・ウォーター(3位)受賞を報告(11/19) ・小野 呂芙(おのりょふう)さんが2024年全日本小中学生大会(アーチェリー競技)ベアボウ部門準優勝を報告(11/19) ・中津間税会より市立中学校1年生に「世界の消費税クリアファイル」を寄付(11/19) ・中津GIGADEINS(ギガデインズ)が第13回U15クラブバスケットボー…
-
イベント
中津市新ブランド「九州・中津逸品もん」お披露目会 in 道の駅なかつ
日時:2月8日(土) 記念式典…10時30分~ お披露目…11時~ 場所:道の駅なかつ(レストラン) 昨年11月に認証した中津市新ブランド「九州・中津逸品もん」のすばらしさを知ってもらうためにお披露目会を開催します。 中津の魅力を知りながら楽しめるイベントです。 みなさんのご来場をお待ちしています。 ■イベント内容 ・お披露目では認証品ランチを特別価格(500円)で提供 先着20食 ※10時15分…
-
子育て
やっぱりいいね!中津で子育て 「子育て親子の交流・集いの場」の紹介
■(9)子育て支援センター「桜っ子広場」 ~絵本や遊具が充実!芝生ひろばで広々と遊べます~ 木のぬくもりに包まれて芝生ひろばの四季折々の景色を楽しみ、開放感を味わいながら親子や友だちと安心してゆっくり遊べる広場です。リトミック・英語・手話・読み聞かせ・製作遊び・外あそび・親子でたいけんなど、さまざまなイベントにも参加できます。ぜひ遊びに来てください! 対象:未就学児と保護者 利用時間:9時30分〜…
-
文化
学芸員の一押し!(33)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■神戸雪汀「平棗 銘:柳蛍」 今回紹介するのは、「柳蛍」と銘(茶道具につけられる尊称)がつけられた棗(なつめ)です。大正から昭和前期に活動した漆職人の神戸雪汀(かんべせってい)による作品です。外側は朱漆をもとにした溜塗で渋い色味に仕上げて蒔絵で流水文様が、内側はその銘のとおり、柳にとまる蛍が表されています。蛍と柳、そして蛍の光も…
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(60)跡田元気か~い 跡田元気か~いは、コロナ禍でなくなった地域の行事を再開させようと、地域住民みんなで声をかけあい令和6年11月に発足しました。毎週水曜日10時から元気よく活動しています。この時間が参加者にとって楽しみな予定の1つになっています。継続は力なり!をモットーに、今後もめじろん体操を行いながら、体力の向上やふれあいを楽しんでいきたいと思っています。 問合せ:介護長寿課 【電話】62…
-
くらし
2月のワンポイント手話 #67
今月のテーマ:おいしいね!中津唐揚げ ■唐揚げ 右手を開いて親指の先をおでこにつけ、立てた4指を2回折り曲げます。 ■醤油 親指と小指を立てた右手の小指でくちびるに線を引き、親指を下に向け水平に回し、醤油をかける様子を表します。 ■塩 小指を立てた右手で、くちびるに線を引いたあと、5指でつまんで塩をりかける様子を表します。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることができます。 手話動画公開中…
-
くらし
2月 オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって、お茶を飲みながら談笑する場です。お気軽にご参加ください。 ※オレンジカフェに参加したい場合は、事前に各問合先または介護長寿課に連絡してください。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9807
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.139
■実在する事業者をかたり未納料金を請求する詐欺に注意 ◇事例 大手通信会社グループの事業者を名乗り「1年間電話料金が未払いになっている。支払わなければ法的手続きを取る。守秘義務があるので誰にも話さないように。」と電話があった。コンビニで電子マネーを購入するように言われ、店員に聞かれた場合は「自分で使う」と答えるよう指示され、30万円分の電子マネーを購入し番号を教えた。翌日も電話があり、5万円分の電…
-
子育て
中津市民病院の健康コラム
小児科 伊藤 創太郎 ■こどもの食物アレルギー 食物アレルギーとは通常は害がないはずの食物に対して免疫が過剰に反応して体調不良をきたすことです。食べてすぐ症状がでる即時型、重症な反応を起こすアナフィラキシー、食べて数時間して嘔吐や血便で発症する消化管型、食べて運動すると発症する食物依存性運動誘発アナフィラキシーなどさまざまな型があります。以前は卵・牛乳・小麦が3大アレルギー食品と呼ばれていましたが…
-
くらし
開こう心の窓を -カカオの国のバレンタインデー-
今年も春がもうすぐそこに来ています。2月と言えばバレンタインデー、店舗には、華やかなチョコレートが並びます。 ところでバレンタインデーの由来ですが、一説によると、3世紀、時のローマ皇帝は、兵士の士気が下がるのを心配し、結婚を禁じていました。そんな時代に聖人バレンタインは、内緒で若い兵士の結婚式を行い、皇帝の怒りに触れて処刑されてしまいました。中世以降、聖人バレンタインの亡くなった2月14日をバレン…
-
イベント
中津のひなまつり
■諸町のひな祭り 期間:2月22日(土)~3月16日(日) 時間:9時~18時 場所:諸町(南部まちなみ交流館周辺) 問合せ:南部まちなみ交流館 【電話】23-6070 ■雲八幡宮のおひなまつり 期間:2月18日(火)~3月5日(水) 時間:10時〜16時30分 場所:古民家カフェ 雲の森(耶馬溪町大字宮園) 観覧料(お土産付き):一般300円、学生無料 休館日:木曜日(展示会期間中) 問合せ:雲…
- 1/2
- 1
- 2