広報ひた 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(1)ー
■「日田市障がいによる差別を解消し誰もが心豊かに暮らせるまちづくり条例」が改正されました 「障害者差別解消法」の改正に伴い、上記条例を一部改正し、4月1日(月)から事業者による「合理的配慮の提供」が、努力義務から“義務”となりました。 ▽大切なこと ・「話合いをし、一緒に考えること」 ・障がいのある人やその家族と事業者(お店の人等)が話し合って、一緒にどうするのが良いか考えること 問合せ:社会福祉…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(2)ー
■申告所得税等の振替期日 (1)申告所得税及び復興特別所得税 日時:4月23日(火) (2)消費税及び地方消費税(個人事業者) 日時:4月30日(火) ▽国税に関するご質問・ご相談 国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901(ナビダイヤル) 問合せ: 日田税務署【電話】23-2136(自動音声案内) 税務課税制窓口係【電話】22-8397(市役所1階) ■特定計量器の定期検査実施 対象:…
-
講座
Informationくらしの情報ー健康・福祉ー
■国民年金保険料が変わります 納期限までに保険料が納付されないと障害基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合があります。 内容:4月からの保険料16,980円(月額) ※口座振替、クレジットカード納付、電子決済、電子納付もできます。 問合せ: 日本年金機構日田年金事務所【電話】22-6174 健康保険課国保・年金係【電話】22-8271(市役所1階) ■離乳食教室 内容:離乳食についての講話と個別…
-
しごと
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー
■博物館企画展「日田の城跡を歩くー慈眼山と日田三丘を中心にー」 日田に残る中世から近世にかけての城跡を写真や図などを使って紹介します。 内容:ドローンで撮影した慈眼山及び日田三丘の映像を館内で放映 日時:4月27日(土)~6月16日(日) ・開館時間…午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで。 ・休館日…月曜日 ※祝日の場合はその翌日。 場所:アオーゼ3階博物館企画展示室 費用等:無料 問合…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報ー
■サポステ出張相談 内容:就職についての様々な悩みを専門相談員がカウンセリングします。 対象:学生以外で15~49歳までの仕事をしていない人 日時: (1)4月12日(金)午前11時~午後3時 (2)4月19日(金)午前11時~午後3時 場所:ハローワーク日田 申込み:下記に事前申込み 問合せ:おおいた地域若者サポートステーション 【電話】097-533-2622 ■行政書士無料相談会 日時:4月…
-
くらし
皆さんの意見を募集します-パブリックコメント-
市では下記の計画(案)を募集期間中に公開していますので、ご意見をお寄せください。 内容:日田市文化財保存活用地域計画(案) 閲覧場所:市ホームページ、市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・振興センター管内を除く10か所)、下記担当課 意見の提出方法:住所・氏名を記入の上、市ホームページ(電子申請)、郵便、ファックス、持参のいずれかで提出 意見の提出先:市役所3日以内窓…
-
イベント
まちの話題
■日田-Hita- ▽2/9指定福祉避難所の指定 災害時に、「乳幼児や妊産婦」を受入対象とした指定福祉避難所として、「中央児童館」が指定された。乳幼児・妊産婦を受入対象とした指定福祉避難所の指定は県内初。旧日田市内に避難情報が発令されたとき、開設される。子どもの泣き声などを気にする親や特別な配慮が必要な妊産婦の不安の受け皿となる。 ▽3/9社会教育功労者を表彰! パトリア日田で「第51回日田市社会…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 異国の味 稲田俊輔:著 株式会社集英社:発行所 日本ほど、外国料理をありがたがる国はない!なぜ「現地風の店」が出店すると、これほど日本人は喜ぶのか。博覧強記の料理人・イナダシュンスケが、中華・フレンチ・イタリアンにタイ・インド料理ほか「異国の味」の魅力に迫るエッセイ。 ■おいでよ!おはなし会 とき: ・4月13日(土)午後3時から ・4月27日(土)午前11時から ところ:児童コーナー…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(25)「天領」「水郷」 今回の紹介者は、椋野美智子市長です。 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! ▽天領 「天領」の「天」は、立てた右人差し指を、空に向けて上げます。そして、右手5指を折り曲げて下に向けて軽く下ろします。これは、「場所」を表す手話です。 ▽水郷 「水郷」は、指先を左へ向け、掌を上に向けた右手を斜め右下へ引きます。その後、「場所」を表す手話をします。 ※手話…
-
文化
咸宜園教育研究センターだより
「咸宜園教育研究センター・世界遺産推進室」では、咸宜園や廣瀬淡窓、門下生等に関する調査研究を行っています。研究成果は、関連資料の展示や研究紀要を刊行するなどして公開しています。また、「近世日本の教育遺産群」の世界文化遺産登録に向けて取り組んでおり、各種公開講座を実施しています。 2月15日(木)から開催している令和5年度春季企画展「咸宜園教育研究センター新収蔵品展」は、5月7日(火)までです。見学…
-
健康
健康いちばん
■自分のペースで「運動」できるウォーキング事業にチャレンジしませんか 家族で職場でみんなでチャレンジ!ひたむき健活ウォーキング ウォーキングは長時間継続して歩くことで有酸素運動ができる手軽な「運動」です。継続することで、肥満解消や血中の中性脂肪の減少、血圧や血糖値の改善に効果があり、糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、足腰の痛み、うつ病、認知症などのリスクを下げることができると言われています。市では、下…
-
くらし
人権コラム 心、豊かに
■相手の役に立つ「心配り」 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(以下、「推進法」)」の改正法が施行され(令和6年4月1日)、事業者にも「合理的配慮の提供」が義務付けられました。 日常生活における合理的配慮とは、「道理にかなっている状態の上で、良い結果となるように、あれこれと心を配ること」ですが、推進法では、「障がいを持つ人と持たない人が、同じく平等な社会生活を送れるよう、社会的障壁を排…
-
子育て
市長コラム05虫の目と鳥の目と魚の目と
■給食費無償化始めます! 日田市長 椋野美智子 令和6年度、日田市は子どもと子育て家庭の応援のため、5つの施策を新しく始めます。 第1は、給食費無償化です。4月から市内全部の小中学校の給食費が無償になります。 アレルギーのお子さんへの給食も7年度実施に向けて検討していますが、給食が食べられないため、お弁当持参のご家庭に対しては、給食費相当額を給付します。 第2は、放課後児童クラブ運営の一元化。11…
-
子育て
4月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設
児童館の利用には、年1回登録申請書を提出してください。松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。 新年度になりましたので、継続の人も再登録をお願いします。
-
くらし
無料相談(1) ★は事前予約が必要です。
■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:00 問合せ:日田市消費生…
-
くらし
無料相談(2) ★は事前予約が必要です。
■身体・知的・療育・精神に関する巡回相談会 大山公民館4月19日(金)13:00~14:30 前津江振興局4月19日(金)10:30~12:00 長寿苑5月2日(木)13:00~14:30 上津江振興局5月2日(木)10:30~12:00 天瀬公民館東渓分館5月7日(火)10:30~12:00 日田市障がい者基幹相談支援センター ・親なきあと相談会★4月24日(水)9:00~12:00 ・精神障が…
-
くらし
当番医 4月1日(月)~5月7(火)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医は、月に数回、玖珠・九重町の歯科医となります(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです…
-
くらし
NEW/令和6年4月号から広報ひたがリニューアル!
今月号から「広報ひた」が月1回の発行となり、紙面も新しくなります。横書きを中心とした目で追いやすいレイアウト、左開きへの変更。さらに、デザインは「視覚的に分かりやすく情報を伝えたい」という思いから、色分けで見やすさをアップしました!市民の皆さんにとって、“より親しみやすく身近な広報紙”を目指していきます。
-
その他
日田市の人口(令和6年2月29日現在)
人口:60,901人(前月比-104人) 男:28,981人 女:31,920人 世帯数:27,549世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和6年4月号)
市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、国民健康保険税第1期の納付月です。 広報ひた5月号は5月1日(水)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電話】57-3101 ・大山振興局【電話】52-3101 ・前津…
- 2/2
- 1
- 2