広報ひた 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー
■在宅高齢者住宅改造資金の助成 住宅改造が必要な身体状況の在宅高齢者がいる住宅を、住みやすく整備するための経費の一部を助成します。 対象:次の(1)~(3)に該当し、生計中心者の前年の所得金額が200万円未満の世帯 (1)要支援・要介護と認定された65歳以上の高齢者がいる世帯 (2)住宅改造が必要な75歳以上の高齢者がいる世帯 (3)住宅改造が必要な65歳以上の高齢者のみの世帯 助成対象工事:手す…
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー
■ホームスタート「ホームビジター」募集 ホームスタートとは、子育てに不安や悩みを抱えている妊娠中の人、又は就学前の子どもがいる家庭に、確かな研修を受けたボランティア(ホームビジター)が訪問し、傾聴(話を聴く)と協働(共に何かをする)を行い、孤立しがちな子育てを応援する活動です。 ▽ホームビジター養成講座(無料) 日時:6月19日(水)・26日(水)・7月2日(火)・10日(水)・17日(水)・24…
-
講座
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー
■食生活改善推進員養成講座受講生募集 講義や実習等を通して栄養や食について学び、地域で活動してみませんか。 対象: ・市内在住で、おおむね70歳以下の人 ・全講座に出席できる人 ・修了後、ボランティアとして地域で普及活動ができる人 日時:6月18日(火)~令和7年3月4日(火)(原則第3火曜日全10回)午前10時~(3時間程度) 場所:ウェルピア1階栄養実習室 定員:10人(先着順) 費用等:無料…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報ー
■第30回西部示現会 (1)日田グループ展(2)森島正喜個展 日時:5月9日(木)~13日(月)午前10時~午後6時 ※最終日は午後4時まで。 場所:パトリア日田ギャラリー 問合せ:森島正喜 【電話】080-3598-0212 ■サポステ出張相談 内容:就職についての様々な悩みを専門相談員がカウンセリングします。 対象:学生以外で15~49歳までの仕事をしていない人 日時: (1)5月10日(金)…
-
くらし
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽3/21内閣総理大臣賞を受賞 「Digi田(デジでん)甲子園2023」で、富士フイルムシステムサービス株式会社が日田市との共同研究の成果として開発した「罹災(りさい)証明迅速化ソリューション」が、内閣総理大臣賞を受賞し、井上社長が市長に受賞報告を行った。災害時に、り災証明書の交付を迅速化するシステムで、日田市は令和5年6月に全…
-
くらし
環境ライフVol.22
今号は、地域猫活動を推進するための不妊去勢手術費助成金事業を紹介します。詳細は、本紙右記二次元コードをご確認ください。 飼い猫は室内で飼うことが推奨されていますが、まちの中で猫を見掛けたことはありませんか?その中には、地域住民の十分な理解と活動のもと、地域猫として暮らしている猫がいます。地域猫とは、地域の周辺住民でお世話と管理をしている飼い主のいない猫のことです。 市では飼い主のいない猫の繁殖抑制…
-
くらし
見守り瓦版(10)
消費者トラブルに役立つ情報や、日常生活にかかわりの深いテーマを取り上げ紹介します ■「解約したはず!」「契約していない!」と思い込んでいませんか?予期せぬ“サブスク”の請求トラブルに注意! 「サブスクリプション(以下、「サブスク」)」とは、定められた料金を定期的に支払うことによって、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスのことです。一般的に、一度契約をすると、解約しない限り自動的に…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 おもしろすぎる山図鑑(やまずかん) ひげ隊長:著 株式会社主婦の友社:発行所 山が好きな子も、山に行ったことがないけどいつか行ってみたい子も、お父さん、お母さんも、この本を読んだらきっと、みーんな山に行きたくなる!キャンプ&登山ブームのいま、小学生必読の山がテーマの「おもしろ図鑑」です。登録者400万人、日本一の登山アプリYAMAPユーザーが、実際の登山で撮影したあざやかな写…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(26)「大きい」「小さい」 今回の紹介者は、土木課の職員です。 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! ▽大きい 指をやや曲げて広げた両手の掌を向き合わせ、少し上に弧を描きながら左右へ広げます。 ▽小さい 丸めた両手の指先を向き合わせて、左右から中心に近付けます。 ※手話表現は、地域や年代で多少異なる場合があります。 問合せ:社会福祉課障害福祉係 【電話】22-8290(市役…
-
子育て
5月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設
児童館の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
人権コラム 心、豊かに
■「平凡」という幸せ 2006(平成18)年、福岡で発生した飲酒運転による凄惨な事故。加害者(犯人)は、3人の幼い命を奪う事故を起こしたにも関わらず、仲間と共に飲酒の証拠隠滅を図るなど、「人の命」を軽んじる行動をとりました。この事件を契機として、飲酒運転に対する罰則が強化されることになりましたが、今もなお各地で飲酒運転による交通事故は後を絶ちません。 この悪しき状況は、飲酒運転や危険運転などが明ら…
-
くらし
市長コラム06虫の目と鳥の目と魚の目と
■届かない声を聴きに行く 日田市長 椋野美智子 ▽令和6年度が始まりました おかげさまで予算などを議会で可決いただき、本格的な椋野市政がスタートしました。 新しい職員も入って来ました。 新規採用の職員にこんな話をしました。 ▽届かない声を聴きに行く 市の職員の醍醐味であり、強みは、市民に近いこと、現場を知っていることです。 現場を知っているから県とも中央省庁とも対等に議論できます。だから、職員には…
-
くらし
当番医 5月1日(水)~6月7日(金)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊急…
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
■身体・知的・療育・精神に関する巡回相談会 ・前津江振興局5月17日(金)10:30~12:00 ・大山公民館5月17日(金)13:00~14:30 ・天瀬公民館東渓分館6月3日(月)10:30~12:00 ・上津江振興局6月6日(木)10:30~12:00 ・長寿苑6月6日(木)13:00~14:30 ▽日田市障がい者基幹相談支援センター ・精神障がいに関する相談会5月13日(月)10:00~1…
-
その他
日田市の人口(令和6年3月31日現在)
人口:60,542人(前月比-359人) 男:28,799人 女:31,743人 世帯数:27,509世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和6年5月1日号)
市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、軽自動車税(種別割)、固定資産税第1期、国民健康保険税第2期の納付月です 健診ガイドは、広報ひた6月号と同時に全世帯配布を行います。 問合せ:健康保険課健康支援係 【電話】24-3000(ウェルピア内) 広報ひた6月号は5月31日(金)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-31…
- 2/2
- 1
- 2