広報ひた 令和6年11月号

発行号の内容
-
講座
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー
■在宅介護者の集い個別相談会 在宅で認知症の人を介護している家族などを対象に、意見交換会を行います。 ※希望者は意見交換会終了後に、個別相談にも応じます。 日時:11月14日(木)午後1時~3時 場所:市役所2階201会議室 申込み:11月13日(水)までに下記に電話で申込み 問合せ:長寿福祉課長寿福祉係 【電話】22-8299(市役所1階) ■ウォーキング and スロージョギング(R)教室を開…
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集(1)ー
■第37回夜明ふるさと祭り ステージイベントや各種飲食の出店、くじ付きの餅まきなどを準備していますので、是非お越しください。 内容:芸能発表(サタデー太鼓フィーバーズ、日田もりあ下駄い、中国変面など)、キッチンカーなど各種出店、くじ付き餅まき 日時:11月17日(日)午前9時30分~ 場所:夜明交流センター(旧夜明小学校) 問合せ:夜明ふるさと祭り実行委員会 【電話】27-2121(夜明振興センタ…
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集(2)ー
■科学実験にチャレンジ教室 11月のチャレンジテーマは、「ハートモーターを作ってみよう!」です。電流と磁界の関係を学び、ハートの形の銅線モーターを作って、回る様子を観察しましょう。 対象:小・中学生(小学校4年生以下は保護者同伴) 日時:11月16日(土)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時 場所:アオーゼ3階体験学習室2 定員:各20人(先着順) 費用等:無料 講師:ひた少年…
-
くらし
Informationくらしの情報ー試験・講座ー
■大分県農薬指導士新規認定研修・試験 県では農薬の安全使用・適正販売を推進するため、農薬や病害虫防除、関係法令等に関する知識を有する「大分県農薬指導士」を育成しています。資格取得のためには、研修受講と試験合格が必要です。 申込期限:12月11日(水) 研修日:令和7年2月5日(水) 試験日:令和7年2月12日(水) 問合せ: 大分県地域農業振興課【電話】097-506-3661 農業振興課生産流通…
-
イベント
Informationくらしの情報ータウン情報ー
■スローエアロビック 日時:11月6日(水)午後2時~4時 ※午後1時45分から受付開始。 場所:SWS西日本アリーナ日田(日田市総合体育館) 費用等:無料 講師:大分県エアロビック連盟スローエアロビック指導員 本川絵里子氏・堀知子氏 持ち物・必要なもの:飲み物、タオル、室内履き、楽しむ心 申込み:本紙上記二次元コード又は下記に電話で申込み 問合せ:大分県エアロビック連盟代表 為藤 【電話】090…
-
イベント
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽10/4 100歳のお祝い訪問 9月に100歳を迎えた森山スミ子さん宅を市長が訪問し、100歳のご長寿を祝った。この日、森山さんは、9月の誕生会で披露した「わたし百歳になったのよ」という自作の詩を朗読。市長が、「いつまでもお元気で過ごしてくださいね」と声を掛けると、「ありがとうございます。みんなにお祝いされてありがたい」と話し…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 タコのなぞ「海の賢者」のひみつ88 池田譲:著 森田浩章:発行者 株式会社講談社:発行所 琉球大学でいまも研究を続ける日本一の「タコ博士」が、いまだ多くの部分が謎のベールに包まれているタコについて、88個のQ and A方式で解説する一冊。 ■児童コーナー ▽えいごのおはなし会 とき:11月2日(土)午前10時から ▽おいでよ!おはなし会 とき: ・11月9日(土)午後3時から ・11…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(32)「痛い」「かゆい」 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! 今回の紹介者は、税務課の職員です。 ▽痛い 指を折り曲げて、上に向けたまま震わせます。 ▽かゆい 左の手の甲を指でかきます。実際に使うときは、かゆい部分をかきます。 ※手話表現は、地域や年代で多少異なる場合があります。 問合せ:社会福祉課障害福祉係 【電話】22-8290(市役所1階)
-
くらし
環境ライフVol.24
生物多様性の損失は気候危機と並ぶ深刻な地球環境問題です。 生物多様性を守るために、私たちにできることは何か、一緒に考えてみませんか? ■その1/生物多様性とは 地球上で、人間だけではなく動物や植物、昆虫などいろいろな生き物が互いにつながり合いながら生きていることを「生物多様性」と言います。 私たちは日々、生物多様性から様々な“恵み”を受けており、この生物多様性からの恵みを“生態系サービス”と言いま…
-
くらし
見守り瓦版(12)
消費者トラブルに役立つ情報や、日常生活にかかわりの深いテーマを取り上げ紹介します ■きっかけは訪問購入?犯罪まがいの深刻なトラブルに注意! 「一人でいるときに突然訪問を受け、目を離した隙に貴金属を持ち去られた」などの、物品を買い取るという訪問購入に見える犯罪まがいの深刻なトラブル事例が複数発生しています。トラブルに遭わないために、突然訪問してきた購入業者は家に入れないようにしましょう。また、購入業…
-
子育て
人権コラム 心、豊かに
■あなたにもできる189(いちはやく) 近隣から聞こえる怒鳴り声と子どもの泣く声。「心配だけど、どうしたら良いのか…。」 社会を取り巻く環境の変化が、「こどもの人権」を脅かしています。周りには見えにくい、いじめや体罰、性被害、また家庭でも起こりうる“児童虐待”は、深刻さを増しています。 大分県の児童相談所に寄せられた虐待に係る相談件数は、2023(令和5)年度には、1,852件となり統計の開始以降…
-
くらし
市長コラム12虫の目と鳥の目と魚の目と
■若い人が住みたいまちへ 日田市長 椋野美智子 9月の議会で、『若い人が住みたいまち』のイメージを問われました。「やりたい仕事ができるまち」、「子育てがしやすいまち」、そして、「ワクワクするまち」と答えました。選挙前にたくさんの市民の方たちと対話した中から生まれたイメージです。 市議さんが若い人たちに訊(き)いたら「お金を使いたくなるまち」と言われたとか。ワクワクすることにはお金を使いたくなります…
-
子育て
11月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設
児童館の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
★は事前予約が必要です。 ■交通事故相談所巡回相談★10:30~15:00 大分県西部振興局11月12日(火) 問合せ:大分県西部振興局 【電話】23-2200【FAX】22-3392 ■労働相談会★10:00~12:30 日田商工会議所11月13日(水) 問合せ:大分県社会保険労務士会日田支部 【電話・FAX】24-2639 ■不動産市民相談室★13:00~15:00 宅建日田支部(日田駅裏イエ…
-
くらし
当番医 11月1日(金)~12月7日(土)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊…
-
その他
日田市の人口(令和6年9月30日現在)
人口:60,339人(前月比-53人) 男:28,712人 女:31,627人 世帯数:27,645世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和6年11月号)
市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、市県民税第3期、国民健康保険税第8期、介護保険料第5期、後期高齢者保険料第5期の納付月です。 広報ひた12月号は12月2日(月)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電…
- 2/2
- 1
- 2