広報ひた 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
男女共同参画×女性活躍座談会 だれもがどれも選べる社会に(1)
性別を問わず、だれもがどれも選べる男女共同参画社会を実現するために、「どうしたら女性が参画しやすくなるか」について考える座談会を開催!3人の活躍する女性に話を聴きました。 ■TALK MEMBERS 原田秀子さん 自治会長(石井町一丁目)・五和地区理事 吉木菜都実さん 消防士(日田玖珠広域消防組合) 葊瀬帆香さん 前生徒会長(日田高等学校) 第3期日田市男女共同参画基本計画では、下記の4つの活動の…
-
くらし
男女共同参画×女性活躍座談会 だれもがどれも選べる社会に(2)
■トークテーマ(2)普段気になることや不安に感じていることは? ▽吉木さん 今後、結婚や出産をしても現場に出たいので、どんな感じで働いていけるのか不安に感じています。午前8時30分から午後5時までの日勤で、現場に出られる制度が欲しいですね。今は、日勤で現場に出ている人はいないので、現場に出るなら、泊まりで24時間です。新しい働き方ができれば良いなと思います。また、育休を取得している人が少ないので、…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度の各種サービス
国民健康保険や後期高齢者医療制度では、加入者が病院にかかったときの医療費を負担するほか、様々な給付サービスがあります。これらのサービスを受けるためには、世帯主や病院にかかった人からの申請が必要です。該当する場合は、早めに手続をしてください。 ■高額療養費の支給 1か月に支払った医療費の自己負担額が高額になった場合、申請して認められると、自己負担限度額を超えた金額が高額療養費として支給されます。 ※…
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」
あなたの1本のお電話で救われる子どもがいます。 児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。 出産や子育てに関する悩みがある人は、児童相談所・市町村等へお気軽にご相談ください。 連絡は匿名で行うこともできます。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。 お住まいの地域の児童相談所につながります。 ・大分県中津児童相談所【電話】0979-22-2025 ・こども家庭相談室(市役所1階)【電話】22-…
-
くらし
DVで悩んでいませんか?11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
■DV(ドメスティック・バイオレンス)とは 性別に関わらず、配偶者や恋人など親密な関係にある(あった)人からの暴力で次の5種類に分類されます。 身体的暴力:殴る、蹴る、物を投げつける、刃物で脅す等 性的暴力:性行為の強要、ポルノ画像を無理やり見せる等 社会的暴力:外出を制限する、スマートフォンや交友関係を細かくチェックする等 精神的暴力:大声で怒鳴る、無視する、モラハラ等 経済的暴力:生活費を渡さ…
-
イベント
あそびにきてね 第15回日田の木と暮らしのフェア
日時:12月1日(日)午前10時~午後4時(雨天決行) 場所:パトリア日田 入場無料 ・日田杉リースワークショップ(有料) ・木工教室/イスキット、本棚(有料) ・苔玉製作体験(無料) ・木育体験コーナー/木琴づくり(無料) ・下駄輪積み展示 ・下駄の鼻緒すげ体験(有料) ・日田家具の展示 ・高性能林業機械の展示/デモ ・山の相談室 ・狩猟道具の展示 ・木工品販売/展示 ・フードコーナー…からあげ…
-
スポーツ
マイナビツール・ド・九州2024
10月11日(金)~14日(祝)に、UCI(国際自転車競技連合)公認レース「マイナビツール・ド・九州2024」が開催され、海外7チームを含む17チームの世界有数の自転車ロード選手98人が参加しました。10月12日(土)の大分ステージは、別府市をスタートし日田市の大原八幡宮前をフィニッシュ地点とする約138kmのコースで熱いレースが繰り広げられました。フィニッシュ付近では、多くの観客が集まり、声援を…
-
子育て
健康・福祉/令和7年度の認定こども園・保育園等の利用申請の受付が始まります
★の施設の利用を希望する人は、各振興局でも利用の申請ができます。 ※1 認定こども園三芳昭和園(現施設名/三芳昭和園)は令和7年4月から幼保連携型認定こども園に移行予定です。 ■注意事項等 ・転園を希望する人は、新規の申込手続を行ってください。 ・必要書類は世帯の状況等によって異なるため、申請書等の配布時に説明します。 ■申請書等の配布 配布開始日:11月15日(金) 配布場所:こども未来課(市役…
-
くらし
健康・福祉/令和6年12月2日から現行の健康保険証が廃止されます
令和6年12月2日(月)からマイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)での受診を基本とする仕組みに変わるため、現行の健康保険証は同日から廃止されます。 ※現在交付している保険証は、保険証に記載している有効期限までは引き続き使用できます。 ※廃止日以降は、日田市国民健康保険及び大分県後期高齢者医療の保険証は、紛失時の再発行を含めて発行されません。 ※日田市国民健康保険及び大分県後期高…
-
くらし
お知らせ/令和6年9月能登半島大雨災害日田市義援金の受付を行っています
9月21日(土)に発生した令和6年能登半島大雨災害で犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表すとともに、被災された多くの皆様に心からお見舞いを申し上げます。 被災地の皆様への一刻も早い支援と一日でも早い復興を願い、義援金を受け付けていますので、市民の皆様の温かいご支援・ご協力をお願いします。 受付期限:12月27日(金)(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時) 受付場所:3日以内窓口(市役所…
-
文化
イベント/秋季企画展「浄土真宗と咸宜園II」
令和5年度に引き続き、浄土真宗と咸宜園に関する企画展を開催しています。咸宜園門下生には僧侶が多く、そのうち特に浄土真宗の僧侶が多くを占めていました。令和6年度は、歴代塾主の淡窓・旭荘(きょくそう)・青邨(せいそん)・林外(りんがい)らと交流があった真宗僧侶や門下生のうち著名な真宗僧侶を紹介します。是非、お越しください。 とき:令和7年1月21日(火)まで午前9時~午後5時 ※水曜日、年末年始は休館…
-
子育て
健康・福祉/里親になりませんか?「里親説明会」を開催します
県内には、様々な理由によって家庭で暮らすことのできない子どもが約450人います。県では、このような子どもたちが、元の家庭に帰れるようになるまでの間、家庭で育ててくれる「養育里親」の募集に取り組んでいます。 養育里親になるために必要となる特別な資格はありません。子どもの養育についての理解・熱意・愛情を持っている等の要件を満たせば、どなたでも申し込むことができます。関心のある人は、是非「里親説明会」に…
-
くらし
お知らせ/JR九州からのお願い 踏切で車が動かなくなったら、まず列車を止めましょう!
踏切で落輪防止壁に乗り上げ、動けなくなった乗用車と列車の衝突事故が日田市内でも過去に発生しています。踏切での事故を防ぐため、踏切内で車が動かなくなったら次の行動をとってください。 ■踏切で車が動かなくなった場合 発煙筒で合図、又は非常ボタンを押してください。踏切での緊急な用件は、下記に連絡してください。 【電話】0120-405-889 ※非常ボタンは、全ての踏切に設置されているわけではありません…
-
子育て
募集/令和6年度日田市議会こども議会体験会
実際の議場で、市議会の仕組みを学んだり、体験したりしませんか。 とき:令和7年2月16日(日)午前10時から(2時間程度) ところ:日田市議会議場(市役所3階) 対象者:市内に在住又は在学する、原則として小学校4~6年生とその保護者 募集数:12組(親子2人1組で、申込多数の場合は抽選) 内容:議会の役割の説明、議場見学、本会議の体験、意見交換 申込方法:電子申請(本紙上記二次元コード)又はメール…
-
くらし
お知らせ/市議会の日程
令和6年第4回日田市議会定例会は、右記の日程で開催される予定です。正式には、11月25日(月)に開催予定の議会運営委員会で決定します。なお、本会議・委員会は誰でも傍聴できます。 一般質問:議員が市政全般について質問すること 議案質疑:条例や予算など、上程された議案について質問すること 委員会付託:上程された各議案について、各委員会に審査を委ねること 問合せ:議会事務局議事係 【電話】22-8214…
-
イベント
イベント/講演会「森が私たちを守る!」を開催します
天瀬町出身の熊谷朝臣(ともおみ)教授を講師に招き、森のおかげで今の地球があり、私たちも安心して生活ができているといった「森と地球と私たちの生活」の関係について、「森が私たちを守る!」と題し講演会を開催します。事前申込は不要ですので、皆さん是非、お越しください。 とき:12月1日(日)午後1時30分~3時(午後1時受付開始) ところ:パトリア日田大ホール 講師:東京大学大学院農学生命科学研究科 熊谷…
-
くらし
お知らせ/ふるさとの味と香りをお届けします
申込期限:12月10日(火) 発送日:12月20日(金) ■ふれあいの里きじや「おふくろ便」 価格:九州内4,000円、九州外4,100円(どちらも消費税、送料込み) 商品内容:みそ700g入×2個、みそ漬け(きゅうり・にんじん・大根)1パック、里芋1袋、もち1パック、大根の桜漬け1パック、米1袋、高菜の油炒め1袋計7品 ※商品の内容は変更することがあります。 申込方法:申込者と送り先の氏名、住所…
-
くらし
「広報ひた」に関する皆さんのご意見をお聞かせください
令和6年4月号から、広報ひたをリニューアルし、月1回の発行及び紙面も新しくなりました。 企画課では、市民の皆さんにとって“より親しみやすく身近な広報紙”を目指すために、広報に関するご意見を募集(本紙右記二次元コードから)しています。毎号、裏表紙の「元気な日田っ子集まれ!」の下部にも二次元コードを掲載していますので、皆さんのご意見をお寄せください。 問合せ:企画課広報・広聴係 【電話】22-8627…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー
■令和6年度市政功労者表彰式 市では、毎年文化の日に、市の発展に貢献した個人や団体を日田市政功労者として表彰しています。令和6年度は次のとおり執り行います。 日時:11月3日(祝)午前10時30分~ 場所:パトリア日田小ホール(午前10時開場) 問合せ:総務課秘書係 【電話】22-8200(市役所4階) ■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日) 日時: ・11月7日(木)・19日(火…
-
子育て
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー
■家庭教育講演会 11月は「秋のこどもまんなか月間」です。保護者を対象に、子育ての悩みに関する家庭教育講演会を開催します。 内容:テーマ「子どもの発達障がいについて」 日時:11月22日(金)午後7時~ 場所:アオーゼ多目的ホール 講師:大分県発達障がい者支援センターECOAL副センター 長田中秀征氏 問合せ:社会教育課生涯学習推進係 【電話】22-6868(アオーゼ) ■11月は特別障害者手当・…
- 1/2
- 1
- 2