広報ひた 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
未来へつなぐ611人の想い
-
イベント
令和7年日田市20歳のつどい
感謝を胸に、新たな一歩 未来へつなぐ611人の想い 1月12日(日)、パトリア日田で、令和7年日田市20歳のつどいが開催されました。 今回、20歳の節目を迎えた507人が式典に参加しました。 第1部では、市長が式典のサブテーマに関連して、「その想いを大切にして、たくさんの挑戦をしてください。成功しても失敗しても、挑戦は確実に力になります。それがあなたの未来へつながっていきます」と激励の言葉を送りま…
-
イベント
第45回日田おおやま梅まつり
「梅の里おおやま」では、毎年2月中旬から3月中旬にかけて、町内約1万本の梅の花が見頃を迎え、山全体が白や淡いピンク色に染まります。期間中は生産者の協力のもと、梅園の開放や、大山ダム堤体の大山ダムライトアップナイトなどを行います。ひと足早い春の訪れを満喫しませんか。 期間:2月16日(日)~3月16日(日) 会場:おおくぼ台梅園・ふるや台梅園 ■おおくぼ台梅園イベント とき:3月2日(日)午前10時…
-
しごと
「ひた魅力発信隊員」になって日田市を盛り上げませんか
日田市のPRや魅力を発信していただける「ひた魅力発信隊員」を募集しています! 応募資格: ・市内に居住する18歳以上の人(令和7年4月1日時点) ※既婚、未婚、性別は問いませんが、高校生不可。 ・年間20日程度(平日を含む)日田市のPRのため、市内外の各種イベントに参加できる人 ・就任後、着物(制服)の着付け教室に通える人(毎週1回、4か月程度) ※イベント開催地が県外などの場合は、一人で着付けを…
-
文化
「咸宜園の日」記念事業を行います
市では、廣瀬淡窓が現在の地に咸宜園を開いた2月23日の「咸宜園の日」に併せて、記念事業を行います。いずれも入場無料・申込不要です。皆さんのご来場をお待ちしています。 ■「咸宜園の日」記念講演会・研究奨励事業報告会 とき:2月23日(祝)午後1時30分~3時40分(開場…午後1時) ところ:パトリア日田小ホール ▽内容 ・咸宜園世界遺産登録推進小学生作文コンクール最優秀賞受賞作品発表 ・記念講演会「…
-
くらし
新清掃センター整備に係る生活環境影響調査(更新)結果の縦覧及び意見書の提出
新清掃センター等の一体的見直しに伴い、改めて新清掃センターの整備が周辺環境に及ぼす影響を予測・評価しましたので調査書を縦覧します。また、本施設の設置に関して利害関係を有する人は、生活環境保全上の観点から意見書を提出することができます。意見書の提出方法等については、市ホームページ(本紙右記二次元コード)をご確認ください。 縦覧場所:市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・…
-
くらし
皆さんの意見を募集します-パブリックコメント-
下記の内容について、ご意見をお寄せください。 内容: (1)第4期日田市地域福祉計画(案) (2)第3期日田市子ども・子育て支援事業計画(案) (3)第2期日田市自殺対策計画(案) 閲覧場所:市ホームページ、市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・振興センター管内を除く10か所)、下記担当課 意見の提出方法:住所・氏名を記入の上、市ホームページ(電子申請)、郵便、ファッ…
-
くらし
日田市の財政推計(普通会計)
市では将来の財政見通しを明らかにするため、令和7年度から令和11年度までの今後5か年の財政推計を作成し、ホームページに掲載しています。今号では、その中から主な内容についてお知らせします。 ※普通会計とは一般会計と特別会計の一部(診療所事業・給水施設事業・住宅新築資金等貸付事業)を一つの会計としてまとめたものです。 ■財政推計の目的等 この推計は、令和6年度の決算見込額及び事業実施計画を基礎に、以下…
-
くらし
税の手続を便利に!まずはやってみませんか?
国税や地方税の手続が窓口に行かずにできます。 市民の皆さんがマイナンバーカードやスマートフォンなどを使って利用できる便利な手続を紹介します。 ■日田市への電子申告等 インターネットを利用して地方税の手続を電子的に行うシステムeLTAX(エルタックス)を使った市税の電子申告、電子申請・届出ができますので、是非ご利用ください。 ▽eLTAX(エルタックス)のメリット ・自宅やオフィスなどからインターネ…
-
くらし
健康・福祉/令和6年度住民税非課税世帯対象 給付及びこども加算給付を行います
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯へ支援するため、令和6年度住民税非課税世帯へ3万円を支給します(世帯の中に18歳以下の児童がいる場合は、児童1人につき2万円の加算支給)。 対象世帯:令和6年12月13日時点の住民票上の世帯で、令和6年度住民税が非課税者のみで構成される世帯 ※世帯全員が住民税課税者から税法上の扶養を受けている世帯は対象外です。 申請方法:2月上旬から順次、該当と思われる世帯に対し…
-
子育て
健康・福祉/児童手当制度改正に伴う申請はお済みですか
令和6年12月支給(10月、11月分)から児童手当の制度が改正されました。 制度の改正に伴う申請がお済みでない人は、こども家庭相談室の窓口で申請、又は市ホームページから申請書をダウンロードし郵送で申請してください。 ■改正内容 ・所得制限の撤廃 ・支給対象児童を高校生年代(18歳到達後の最初の年度末)まで延長 ・第3子以降は3万円(多子加算の算定方法は、大学生年代(22歳到達後最初の年度末)までの…
-
くらし
お知らせ/市議会の日程
令和7年第1回日田市議会定例会は、下記の日程で開催される予定です。正式には、2月19日(水)に開催予定の議会運営委員会で決定します。なお、本会議・委員会は誰でも傍聴できます。 代表質問、一般質問:議員が市政全般について質問すること 議案質疑:条例や予算など、上程された議案について質問すること 委員会付託:上程された各議案について、各委員会に審査を委ねること 問合せ:議会事務局議事係 【電話】22-…
-
しごと
募集/自動販売機設置希望者募集
下記施設等に設置する自動販売機の設置希望者を募集します。 設置場所: (1)天瀬農業公園 (2)SWS西日本アリーナ日田(日田市総合体育館) (3)日田市陸上競技場 (4)大原公園テニスコート (5)日田市中城体育館 台数・種類:清涼飲料水(1)(5)各1台、(2)~(4)各3台 設置期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ※(2)~(5)は、更新は1回までできます。 対象:市内の業者及び…
-
しごと
募集/Googleビジネスとインスタで始める簡単広告戦略
Googleビジネス、インスタグラムを活用した広告宣伝で販路拡大を目指しませんか。 対象:インスタグラムの自社アカウントを開設している人 とき:2月15日(土)午後1時30分~4時 ところ:アオーゼ2階体験学習室1 募集数:8人(先着順) 受講料:無料 講師:(株)Daiju.tech 申込方法:申請ページ(本紙左記二次元コード)又は日田市ビジネスサポートセンターに電話、ファックスのいずれかで申込…
-
子育て
健康・福祉/要事前予約 3月1日から7日は子ども予防接種週間です
予防接種は感染症を予防するための効果的な方法の一つです。まだ済んでいない予防接種がある人は、この機会に受けましょう。 ※接種できるワクチンの種類は、各医療機関にお尋ねください。 問合せ:健康保険課感染症対策係 【電話】22-8243(市役所6階)
-
健康
健康・福祉/高齢者肺炎球菌ワクチンを受けましょう
高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種の対象となるのは生涯で1回のみです。希望する人はかかりつけ医と相談し、必ず事前に予約をしてから接種を受けてください。実施医療機関は個別にお知らせしている通知の裏面又は市ホームページをご確認ください。 対象者:日田市に住民登録をしている次の人 (1)65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日を迎える前日までの人(満65歳の人) ※誕生日の翌月に予診票を送付しています。…
-
講座
募集/令和7年度点訳・音訳ボランティア養成講習会参加者募集
「(福)大分県盲人協会大分県点字図書館」は、視覚障がい者に対する県民の正しい理解を深め、障がいのある人もない人もともに明るく暮らすことができる社会づくりを推進しています。今回、「点訳」「音訳」活動を通して視覚障がい者の社会参加と自立の促進、また、文化の向上に寄与することを目的として、点訳・音訳ボランティア養成講習会を開催します。 期間:4月~令和8年3月(40回程度) 日時: ・点訳ボランティア …
-
イベント
イベント「子どもガイド」の案内で日本遺産を学びませんか
「天領日田おひなまつり」の開催に合わせ、小学生による日本遺産子どもガイドを実施します。咸宜園や豆田町などの日本遺産を子どもガイドの案内で学びませんか。 とき:3月1日(土)・15日(土) コース・時間: ・A咸宜園コース(受付/咸宜園教育研究センター)(1)午後1時~(2)午後1時45分~(3)午後2時30分~ ・B豆田町コース(受付/豆田まちづくり歴史交流館)(1)午後1時~(2)午後2時~ ※…
-
しごと
お知らせ/障害者就職面接会の開催
障がい者の就職の促進を図るため、障がい者を対象とした就職面接会を次のとおり開催します。詳細はハローワーク日田にご確認ください。 ■日田会場 とき:2月18日(火)午後2時~4時 ところ:ハローワーク日田2階会議室 ※ミニ面接会形式で開催予定です。会場、参加企業の都合等によって、開催日程・時間等が変更になる場合があります。 ■別府会場 とき:2月21日(金) ・第1部 午前10時~正午 ・第2部 午…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー
■日田市選挙管理委員会委員及び補充員が選任されました 一覧については本紙をご参照ください 任期:令和6年12月22日~令和10年12月21日 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】22-8209(市役所7階) ■大分県交通災害共済加入受付開始 大分県交通災害共済の令和7年度加入申込の受付を開始します。交通災害共済は1人年間360円の掛け金で、万一のとき、お互いに助け合う制度です。加入を希望する人は…
- 1/2
- 1
- 2