広報ひた 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー
■産前産後期間の国民年金保険料が免除になります 出産前の届出は、出産予定日の6か月前からできます。出産後の届出は、平成31年2月1日以降の出産であれば、いつでもできます。 免除期間:出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間 ※出産前に届出をする場合は、添付書類として母子健康手帳などの出産予定日が確認できるものが必要です。 対象:国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の人 問…
-
子育て
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー
■のびのび相談会 内容: ・「動きが激しい」「こだわりが強い」「友だちとうまく遊べない」など発達や子どもへの関わり方に関する相談 ・聞こえや言葉に関する相談 ・声の掛け方や遊び方など子育てに関する相談 対象:就学前の乳幼児 場所:ウェルピア 日時:3月14日(金)午前9時30分~ 相談員:作業療法士、言語聴覚士、保育士、臨床心理士、保健師 申込み:2月21日(金)までに電子申請(本紙上記二次元コー…
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集(1)ー
■冬のバードウォッチング 冬は観察しやすいカモの仲間や渡り鳥などが見られる楽しい季節。亀山公園で野鳥観察を楽しみませんか。 日時:2月16日(日)午前8時~正午 場所:亀山公園 定員:25人(先着順) 費用等:無料 講師:日本野鳥の会大分日田地区支部 申込み:2月2日(日)から電子申請(本紙上記二次元コード)又は電話で申込み 問合せ:博物館 【電話】22-5394(アオーゼ) ■要事前申込/アット…
-
しごと
Informationくらしの情報ーイベント・募集(2)ー
■第52回日田市社会教育振興大会 日田市の社会教育振興等の奨励に寄与した個人・団体への感謝状贈呈、記念講演を行います。 日時:3月8日(土)午前10時~ 場所:大山文化センターホール ▽記念講演 内容:演題「6つのタイプに合わせた自他尊重のコミュニケーション~こどもたち生まれてきてくれてありがとう~」 講師:九州女子大学非常勤講師・臨床心理士・公認心理士 米倉けいこ氏 問合せ:社会教育課生涯学習推…
-
講座
Informationくらしの情報ー試験・講座ー
■第26回住宅セミナー 近年、空き家問題は大きな地域課題となっています。そこで、空き家の専門家を招いて事例や対策について講演していただきます。その他、「建築や住宅に関する相談」も行っていますので、お気軽にお越しください。 内容:「実家を空き家にしないために」~負動産にしない・させない~ 日時:2月15日(土)午後2時開会 場所:アオーゼ2階会議室2・3 定員:30人 費用等:無料 講師:淀川洋子氏…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報ー
■第2回大肥の郷麦踏み交流フェスタ 内容:みんなで麦踏み、宝探し、野菜販売等 日時:2月16日(日)午前10時30分~午後2時 場所:JR大鶴駅周辺の麦畑 問合せ:原田 【電話】090-1194-2305 ■大分県立日田高等技術専門校令和7年度訓練生募集(一般後期) 内容: (1)オフィスビジネス科 (2)ガーデンエクステリア科 日時: ・募集期間…2月19日(水)~3月17日(月) ・入校試験……
-
イベント
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽12/23全国老人クラブ連合会優良老人クラブ表彰受賞報告 田島町老人クラブが、令和6年度全国老人クラブ連合会会長表彰で、優良老人クラブ表彰を受賞したことを市長に報告した。これは、田島町老人クラブが積極的な勧誘や独自の取組などで、会員数を令和3年度から倍増させたことを評価されての受賞で、令和6年度は大分県内で唯一、日田市からは8…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 ともだち リンダ・サラ:作 ベンジー・デイヴィス:絵 しらいすみこ:訳 (株)ひさかたチャイルド:発行所 ぼくとエトは、だいの仲良し。段ボール箱を丘の上までひっぱっていっては、箱の中に入って遊ぶ。ある日、知らない男の子が仲間に入れてほしいとやってきて…。新しいお友達が現れ、揺れる「ぼく」の気持ちを丁寧に描いたものがたり。 ■おいでよ!おはなし会 とき: ・2月8日(土)午後3時から ・…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(35)用件は何ですか? 今回の紹介者は、地域振興課の職員です。 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! ▽用件 軽く曲げた両手を手前に引き寄せます。 ▽何ですか? 人差し指を立てて、左右に数回振ります。このとき、首を傾けます。 ※手話表現は、地域や年代で多少異なる場合があります。 問合せ:社会福祉課障害福祉係 【電話】22-8290(市役所1階)
-
くらし
環境ライフVol.25
今号は「紙」の分別についてです。正しく分別し、ごみ出しのルールをしっかり守りましょう。 ■「紙」の分別にご協力をお願いします! 家庭から集めた「燃やせるごみ」の約48%が紙と布類であり、その多くが紙類となっています。 紙を分別して「資源ごみ」として出せば、家庭で使用する燃やせるごみ袋(有料)の使用量や清掃センターで焼却するごみの量も減らすことができます。 ▽「資源ごみ」として出せる4種類の紙 (1…
-
くらし
見守り瓦版(13)
消費者トラブルに役立つ情報や、日常生活にかかわりの深いテーマを取り上げ紹介します ■「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑いましょう! ネット通販で商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため○○ペイで返金する」と言われ、手続をしているうちに返金してもらうはずが送金していたという相談が寄せられています。 「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑い、相手の指示に従わないようにしましょう。…
-
くらし
人権コラム 心、豊かに
■つながる思い 素敵だなあと思って買った品物。その品物の製造から販売までの過程で、「人権が侵害」されていたら、どう思いますか。 セクハラやパワハラなど、企業活動において発生する様々な「人権問題」。こうした問題への対応は、時として企業の価値に大きな影響を与えます。2020年、政府が「『ビジネスと人権』に関する行動計画(2020-2025)」を策定。その後の2022年には、企業における人権尊重の取組を…
-
くらし
市長コラム14虫の目と鳥の目と魚の目と
■「正解」のない問い 日田市長 椋野美智子 「20歳のつどい」で、実行委員会の方に一緒に歌いたいとお願いして、届いたのが、「正解」という曲でした。楽譜を取り寄せたのですが、難しい! 自分でお願いしていて口パクとはいきません。いろんな方のお力をお借りして、前の日の夜に特訓で仕上げて、本番を何とか歌いました。2日たっても頭の中で歌がヘビーローテーション。 ノリノリで歌っていた会場の20歳たちの音感とリ…
-
子育て
2月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設
児童館の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
★は事前予約が必要です。 ■交通事故相談所巡回相談★ 10:30~15:00 ・大分県西部振興局 2月12日(水) 問合せ:大分県西部振興局 【電話】23-2200【FAX】22-3392 ■労働相談会★ 10:00~12:30 ・日田商工会議所 2月12日(水) 問合せ:大分県社会保険労務士会日田支部 【電話・FAX】24-2639 ■不動産市民相談室★ 13:00~15:00 ・宅建日田支部 …
-
くらし
当番医 2月1日(土)~3月7日(金)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊…
-
その他
日田市の人口(令和6年12月31日現在)
人口:60,207人(前月比-33人) 男:28,639人 女:31,568人 世帯数:27,677世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和7年2月号)
市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 2月は、国民健康保険税第11期、介護保険料第8期、後期高齢者保険料第8期の納付月です。 広報ひた3月号は2月28日(金)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電話】57-310…
- 2/2
- 1
- 2